【ボス攻略】Lv205 イレスティダ

コエヌビアの残党、イレスティダの攻略情報です。
ストーリーミッション第10章「ノヴ・ディーラの決闘」にて登場します。ヴェネーナ・コエヌビョールを討伐して大多数のコエヌビアを追い払いましたが、ロココ周辺でコエヌビアの残党が活動していました。ディールを救うためノヴ・ディーラ本陣直前でコエヌビア残党との決戦が始まります。
ノヴ・ディーラ・中心部前

概要

Lv205イレスティダ

イレスティダはコエヌビアの残党でこの世界に残って二代目のコエヌビアボスになろうと企んでいます。これまで戦ってきたコエヌビアと異なり黒い結晶ではなく、プラスティダを形成する黄色の巨大なコエヌビアです。
イレスティダ戦はノヴ・ディーラ手前の門前広場での戦闘となり、戦闘フィールドは障害物が無く非常に広いです。フィールドが広い分イレスティダは頻繁にぴょんぴょん移動するので結構うざめです。

イレスティダは残りHPが減少すると形態変化が発生し、第2形態から風属性に変化します。
また、イレスティダ戦では取り巻きモンスターでトブティダが四隅に配置され、HPトリガーでアルクティダを召喚してきます。今回の取り巻きモンスターはかなり厄介なので各モンスターの特性を把握しておくと良いでしょう。
イレスティダ、トブティダ、アルクティダ全て凍結付与時に体の色が青くなり、約10秒間軟化+クリティカル耐性低下が発生します。

基本情報

ボス名イレスティダ
英名Irestida
出現場所ノヴ・ディーラ・中心部前
レベル205属性無属性
HP2940000EXP14460
部位破壊3箇所カウンターなし
その他形態変化
属性変化
クリティカル耐性
トブティダ、アルクティダ出現

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy1952940001446全7種
Normal205294000014460全8種
Hard215588000028920全8種
Lunatic2251470000072300全8種
+染色武器
Ultimate24529400000144600全8種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶その他
第1形態×
凍結時:〇
××
凍結時:〇
凍結:軟化・クリ耐性低下
第2形態×風属性
凍結:軟化・クリ耐性低下
第3形態×風属性
凍結:軟化・クリ耐性低下

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化形態変化HPバー目安

イレスティダは残りHPが減少すると形態変化が発生します。

第2形態
残りHP約75%になると第2形態に移行します。第2形態移行時にアルクティダを1体召喚します。また、第2形態からはイレスティダが風属性に変化します。
残りHP75%地点の目安は「ス」に差し掛かった所です。
第3形態
残りHP約50%になると第3形態に移行します。第3形態移行時に強力な攻撃を仕掛けてきます。また、第3形態から使用してくる攻撃パターンが追加されます。
残HP50%の目安は「レ」の終わり付近です。

取り巻きモンスタートブティダアルクティダ

イレスティダ戦では取り巻きモンスターでトブティダ、アルクティダが出現します。

トブティダ
トブティダはイレスティダと同時に出現、フィールドの四隅に1体ずつ設置されており不動です。
トブティダに攻撃を仕掛けると体の色が赤くなり強力なカウンター攻撃を仕掛けてきます。また、イレスティダの射刃・隕石攻撃もヒットするようになっており、同じくカウンターが発生します。
アルクティダ
アルクティダはイレスティダ第2形態から出現します。闇竜フィンスダン戦の顕現する闇のように常にターゲットプレイヤーに付きまとい、プレイヤーに重なった時点で広範囲の吸引床を設置します。アルクティダの移動速度はそこそこ速く常に動いていないと追いつかれます。
アルクティダもイレスティダと同様に凍結付与で軟化しますが、アルクティダは加えてその場で停止し行動不能になります。アルクティダの討伐が難しい場合でも凍結付与させておくと戦闘が楽になります。

攻撃パターン

イレスティダ 攻略

イレスティダ戦は戦闘フィールドが広い分、敵の攻撃範囲が非常に広いのが特徴です。イレスティダだけではなく、取り巻きモンスターのトブティダ、アルクティダもそれぞれ攻撃範囲が広いのでプレイヤーの移動量も多くなります。
この戦闘で登場する敵は全て凍結で弱体化しますので、パーティに1人凍結要員が居ると戦闘が楽になります。イレスティダよりも取り巻きのトブティダやアルクティダの方が厄介で、特にアルクティダは間接的にパーティ全体への影響が大きいため先に討伐しておくかアルクティダの召喚行動を妨害すると良いでしょう。
イレスティダは形態移行時に強力な攻撃コンボがあるので、残りHPも確認しながら行動していきましょう。

イレスティダ第1形態

コンボ1

1:通常攻撃
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
3:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    イレスティダの1つ目のコンボ起点です。
    最初に2ヒットの通常攻撃を行います。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • イレスティダ - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    気絶5s
    次にターゲット中心に広範囲の赤床で攻撃します。
  • 3:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • イレスティダ - プレイヤー中心円形青床[隕石]
    魔法隕石
    停止5s
    赤床後、大きく後退して各プレイヤーへ隕石青床を発生させてコンボ締めとなります。
    この隕石はイレスティダの取り巻きモンスター達にもヒットします。

コンボ2

1:ボス中心円形青床[痛床]
2:扇状赤床
3:床無し
  • 1:ボス中心円形青床[痛床]
  • イレスティダ - ボス中心円形青床[痛床]
    割合痛床
    出血10s
    イレスティダの2つ目のコンボ起点です。
    最初にイレスティダ周囲にトゲ床を設置します。
  • 2:扇状赤床
  • イレスティダ - 扇状赤床
    物理
    ノックバック
    次に大きく移動してターゲットに接近、扇状赤床で攻撃します。ヒットすると長距離ノックバックとなります。
  • 3:床無し
  • 物理
    ノックバック
    扇状赤床から連続で警告床無しの長距離ノックバック攻撃です。
    ターゲットプレイヤーを中心に1つ前の扇状赤床と同じ範囲で攻撃します。
    ターゲットプレイヤーが前の扇状赤床を避けるために横方向に動いた場合、他プレイヤーは扇状赤床範囲から外れていてもこの床無しノックバックの範囲に入る確率が高くなります。

コンボ3

1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
2:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
3:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • 1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • イレスティダ - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    鈍足10s
    イレスティダの3つ目のコンボ起点です。
    最初にターゲットプレイヤーに向けて巨大な赤床を発生させます。かなり広範囲なので周囲のプレイヤーも巻き込まれやすいです。
  • 2:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • イレスティダ - プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
    物理弾丸
    沈黙10s
    次に爆風範囲の広い弾丸を2連発射します。
  • 3:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • イレスティダ - プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
    物理弾丸
    沈黙10s
    最後にもう一度青床で爆風範囲の広い弾丸2発を発射してコンボ締めです。

イレスティダ第2形態

形態移行時

1:アルクティダ召喚
  • 1:アルクティダ召喚
  • 召喚
    イレスティダが第2形態移行時にアルクティダを召喚します。
    タイミング良く召喚行動を妨害できると以降の戦闘がかなり楽になります。

イレスティダ第3形態

形態移行時

1:回転射刃[射刃]
2:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 1:回転射刃[射刃]
  • イレスティダ - 回転射刃[射刃]
    魔法射刃
    停止5s
    イレスティダが第3形態に移行する時に発動する攻撃コンボです。
    イレスティダがフィールド中央に移動し、巨大な回転射刃を振り撒きます。射刃に当たると停止状態になるため、後続の赤床攻撃に当たってしまうため要注意です。
    また、プレイヤーを停止させるだけでなく、四隅のトブティダを起動させるための射刃でもあります。外側に射刃が広がっていくとトブティダに順番にヒットしていきますので、トブティダの高火力攻撃が発動します。
  • 2:ボス中心円形赤床[周囲]
  • イレスティダ - ボス中心円形赤床[周囲]
    魔法周囲
    鈍足10s
    回転射刃後、全面赤床でコンボ締めになります。
    イレスティダの足元に小さな安地ができますのでそこに逃げ込むとOKです。但し、アルクティダが残っていた場合は一緒に安地に入ってくる可能性があり、安地を吸引床で潰されてしまいます。さらに起点の回転射刃でトブティダのカウンターが順次発動しますので、全面赤床を避けた後も油断しないようにしておきましょう。

コンボ4

1:通常攻撃
2:通常攻撃
3:通常攻撃
4:扇状赤床
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    イレスティダ第3形態から追加されるコンボです。
    素早く通常攻撃2ヒットを仕掛けます。
  • 2:通常攻撃
  • 物理
    確率怯み
    さらに通常攻撃2ヒットを仕掛けます。
  • 3:通常攻撃
  • 物理
    さらに通常攻撃2ヒットを仕掛けます。
  • 4:扇状赤床
  • イレスティダ - 扇状赤床
    割合
    脱力20s
    最後に広範囲の半円赤床を発生させてコンボ締めです。
    赤床範囲に高火力の割合攻撃を3ヒットさせます。

コンボ5

1:床無し[射刃]
2:床無し[射刃]
3:直線青床[射刃]
  • 1:床無し[射刃]
  • イレスティダ - 床無し[射刃]
    物理射刃
    鈍足10s
    イレスティダ第3形態から追加されるコンボです。
    最初に後退し、警告床無しで射刃を2本回転を掛けながら発射します。
  • 2:床無し[射刃]
  • イレスティダ - 床無し[射刃]
    物理射刃
    鈍足10s
    さらに回転射刃を2本発射します。
  • 3:直線青床[射刃]
  • イレスティダ - 直線青床[射刃]
    物理射刃
    気絶5s
    最後に直線青床で巨大な射刃を発射してコンボ締めです。このコンボで使用される射刃は全てトブティダにヒットするので要注意です。

トブティダ

カウンター

1:モンスター中心円形赤床[周囲]
  • 1:モンスター中心円形赤床[周囲]
  • イレスティダ - モンスター中心円形赤床[周囲]
    割合周囲
    強制発火10s
    トブティダの攻撃カウンターです。
    約15m程の広範囲に渡って赤床を発生させて攻撃します。高火力の割合攻撃と強制発火付与となるため、1回でも受けてしまうとHPがかなり削られます。範囲攻撃を行う場合はなるべくトブティダに当てないように気を付けておきましょう。
    また、一部イレスティダの攻撃はトブティダにもヒットします。この場合も同じようにカウンターが発生しますので、イレスティダの射刃や隕石もトブティダに当たらないように誘導しておきましょう。

アルクティダ

単発攻撃

1:床無し
  • 1:床無し
  • イレスティダ - 床無し
    割合
    アルクティダの単発攻撃です。
    ターゲットプレイヤーに向かって接近し、重なった時点で引込の吸引床を発生させます。攻撃速度が早く攻撃範囲も広いためかなり引っ掛かりやすいです。範囲に入ってしまった場合はバックステップ等の移動を伴うスキルで脱出しましょう。

部位破壊

イレスティダの部位破壊箇所は全部で3箇所です。
高難易度の部位破壊はありませんが、若干表示されにくかったりタップしにくい部位があります。パーティ全員で協力してタップしていきましょう。

部位破壊

  • 1:左角
  • イレスティダ - 左角
    追加ドロップ
    • -

    詳細
    イレスティダの部位破壊1箇所目は左角です。
    タップマークはイレスティダの胴体(尻尾の付け根)付近に表示されます。左腕側の背後が破壊しやすい位置になります。
  • 2:右手
  • イレスティダ - 右手
    追加ドロップ

    詳細
    イレスティダの部位破壊2箇所目は右手です。
    正面で表示される一番破壊しやすい部位です。
  • 3:尻尾
  • イレスティダ - 尻尾
    追加ドロップ

    詳細
    イレスティダの部位3箇所目は尻尾です。
    イレスティダが巨体で尻尾が高い位置になるため結構タップしにくい部位です。怯み時は暴れてタップが難しいので気絶で止まっている時がおすすめです。

ドロップ情報

イレスティダ - ドロップ品

コメントを残す