過去の花見イベントは以下のリンクからご覧ください。
花見イベント2018限定クエスト
花見イベント期間中、ソフィアの街に出現している花見イベント会場移動ポータルを調べると、花見イベント限定クエストを選択することができます。前年からの続きの花見限定ストーリー第3章が追加となっています。
初回クエスト受注時は難易度EASY相当となり、自動的にクエストが進んで行きます。1度クリアした後は周回用クエストとして何度も楽しむことができます。周回時は難易度の選択が可能となり、初回クエスト受注時よりも強いボスと戦闘することができます。
クエストのクリア状況は引き継がれますので、昨年以前に既にクエストをクリアされている場合はクエストクリア済となり、第1章からやり直す必要はありません。
第3章 – 桜咲く水辺
1.逍遥の屋形船へ
ソフィアの街の花見イベント会場ポータルから「桜咲く水辺」を受注すると、自動的に花見イベント会場に移動し、クエスト開始となります。このクエストは花見イベント第2章「夜桜の森で」を1度でもクリアしていると受注することができます。
花見イベント会場には冒険者支援商隊のテナートが桜の樹を観賞しつつ、定期的に以前のような怪物が現れないか見回りに来ていたようです。花見イベント会場は特に問題が無さそうなので他の桜の世界を見るために、逍遥の屋形船で花見をしながら移動することになります。 自動的に花見イベント会場・船着き場へ移動します。
2.怪しい影の手掛かり探索
屋形船に乗り込み船を出発させると、プレイヤー一行の頭上を怪しい影が素早く飛び去っていきます。以前にチリエやスリジェの樹を脅かしていた怪物と類似しており、何者かつきとめるべく手掛かりを探しながら船を走らせることになります。
[目標]
-
屋形船で怪しげな影を追跡しよう!
ここからはチリエ、スリジェ、テナートの3人から手掛かりを見つけたか聞いていくミニゲームが始まります。3人のうち1人だけが手掛かりを発見しており(アタリ)、残りの2人は手掛かりを見つけていません(ハズレ)。この確率1/3の選択を合計3回行います。
アタリを選んだ場合は報酬として桜イベント限定のアイテムを入手することができます。また、アタリを引いた回数がクエスト完了時の報酬にも影響します。ハズレを選択すると何も起こらない、若しくは屋形船の屋根上へ移動となり雑魚モンスターとの戦闘となります。このハズレの戦闘でしか出現しないモンスターも居るため、ペットを捕獲したい方や劣化防止剤などのドロップアイテムが欲しい方にとってはある意味アタリかもしれません。
1人を選ぶと次のステージに移動し、また次の1/3を選ぶ仕組みになっています。3回目の選択時にアタリを引くとストーリーが進み、ハズレを引くとテナートが船酔いして船着き場へ戻され、再度1回目から選択していくことになります。従って1回目、2回目でハズレを引いても3回目でアタリを引けばストーリーが進みます。逆に1回目、2回目でアタリを引いても3回目でハズレを引くと再挑戦となります。
一度船着き場に戻されて再度挑戦する場合は前回の履歴が残っている状態になっており、前回選択したNPCに近づくと名前の横にアタリかハズレか表示されます。
アタリとハズレの設定は完全ランダムとなっており、クエスト受注時に決定されます。同じクエスト内で再度挑戦する場合のアタリ・ハズレの変更はありません。
3.デニアーラ討伐
手掛かり探索を終えた一行は上機嫌で飛行する怪物の後を追っていきますがバレてしまいます。飛行怪物デニアーラが屋形船の屋根上に乗りこみ、桜の樹の妖精であるチリエ、スリジェの力を奪おうと襲い掛かってきます。怒ったテナートと共に屋形船の屋根上で自動的にデニアーラ戦となります。
デニアーラの攻略情報については以下のリンクからご覧ください。
[目標]
-
花見イベント会場の”デニアーラ”を討伐0/1
デニアーラの討伐を終えると、リベラとヴィルゴの到着が遅いことに異変を感じたテナートは船着き場に戻るように指示します。船着き場へ戻ると各々解散となりクエスト完了になります。
クエスト報酬は手掛かり探索時の結果により異なります。
クエスト報酬 | |||
---|---|---|---|
EASY(初回) | ![]() 鍛冶屋で春限定の装備品を作成するのに必要なアイテムです |
||
NORMAL | ![]() 鍛冶屋で春限定の装備品を作成するのに必要なアイテムです |
||
HARD | ![]() 鍛冶屋で春限定の装備品を作成するのに必要なアイテムです |
花見イベント2018限定レシピ
花見イベント2018の期間限定装備レシピです。
桜や花見をイメージさせる春らしい装備のラインナップとなっています。また、毎年復刻版として過去の装備レシピも公開されていますので、以前の花見イベントに参加できなかった方はこの機会に是非作成しておきましょう。2018年度に追加されたレシピは、主に限定クエストの第3章で手に入るアイテムが素材となっています。
過去の復刻レシピは過去イベントページをご覧ください。
コメント