【ボス攻略】Lv24 不気味な結晶

カウウス地峡の奥深くに眠る謎の結晶、不気味な結晶の攻略情報です。
ストーリーミッション第1章「竜の湧く穴」のボスとして登場します。邪悪な意思が宿る巨大な黒い結晶との戦闘になります。
カウウス地峡・竜洞穴

概要

Lv24不気味な結晶

不気味な結晶はその名の通り、巨大な結晶そのものがボスになっています。顔や手足などは確認できず、結晶に邪悪なる意思が乗り移っているようです。
不気味な結晶は地面に刺さっているので戦闘時にも動くことはありません。戦闘フィールド中央の固定位置から不動で、そこから遠距離攻撃を仕掛けてきます。不気味な結晶が動かないので、攻撃する時はこちらから結晶に近づかなければいけません。

不気味な結晶と同時に麻痺の結晶・鈍足の結晶・猛毒の結晶が出現します。これらもボスと同様に固定位置から動きませんが、状態異常を引き起こす攻撃を遠距離で仕掛けてきます。非常に厄介なので、この取り巻きの結晶を先に倒してからボスを集中して倒すのが良いかと思います。ボスをゴリ押しして倒せる方は取り巻き結晶は無視してもOKです。
さらに取り巻き結晶以外にも時間経過でヤミキノコがフィールドに召喚されていきます。取り巻き3体の結晶よりはマシですが、やはり邪魔になると思うので出現する度に優先して倒してしまいましょう。ヤミキノコ自体は通常フィールドに出現するモブモンスターなので強くはない敵です。

不気味な結晶戦では脱出ポイントが高い位置に設置されています。戦闘離脱したい場合はフィールドの端に上へ登る細い道がありますので、そこを登ると脱出ポイントへ行くことができます。上へ逃げても取り巻き結晶の攻撃は当たりますので、戦闘時に危なくなったらHPがギリギリになる前に撤退するのもひとつの手かと思います。

基本情報

ボス名不気味な結晶
英名Eerie Crystal
出現場所カウウス地峡・竜洞穴
レベル24属性闇属性
HP6300EXP225
部位破壊3箇所カウンターなし
その他麻痺の結晶・鈍足の結晶・猛毒の結晶、ヤミキノコが出現

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy1463022全7種
Normal246300225全8種
Hard3412600450全8種
Lunatic44315001125全8種
+染色武器
Ultimate64630002250全8種
+染色武器

カウンター

怯み転倒気絶

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

Lv20麻痺の結晶他出現Lv20麻痺の結晶・鈍足の結晶・猛毒の結晶

ボスと同時に3種類の結晶の欠片(麻痺の結晶・鈍足の結晶・猛毒の結晶)がボスを囲むような配置で出現します。
不気味な結晶と同様に初期位置から不動ですが、無限の射程で遠距離攻撃を仕掛けてきます。1度倒すとリスポーン(再出現)しません。

Lv14ヤミキノコ出現Lv14ヤミキノコ

時間経過でヤミキノコが出現します。
最初の攻撃開始時から2分ごとに2体のヤミキノコがフィールドに出現します。初回の出現のみ攻撃開始から20秒後に1体、40秒後に1体出現するようになっています。

攻撃パターン

不気味な結晶 攻略

不気味な結晶は初期位置から動かず固定されているボスです。その性質上、不気味な結晶は遠距離攻撃でプレイヤーに襲い掛かります。
ボスの攻撃は3種類と少なく、全て赤床での攻撃になっています。床発生から攻撃までが速いものもありますが、赤床を全て避けて攻撃すれば不気味な結晶からはダメージを受けずに倒すこともできます。なるべく後手の立ち回りを意識して、赤床を避けてから攻撃スキルを打つようにすると良いです。
また、取り巻きのモンスターで麻痺の結晶・鈍足の結晶・猛毒の結晶の3種類の結晶とヤミキノコも攻撃してきます。3種の結晶はそれぞれ名前に付いている状態異常を付与してくるので、ソロだと少し厄介になるかもしれません。ヤミキノコも転倒やノックバックでプレイヤーの邪魔をしてきます。

不気味な結晶

単発攻撃1

1:直線赤床[直線]
  • 1:直線赤床[直線]
  • 不気味な結晶 - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    破壊5s
    結晶の核からビームを発射して攻撃してきます。不気味な結晶の高火力攻撃で、攻撃に当たると破壊状態になります。
    少し幅が太い直線赤床で攻撃の前に結晶の核が光る予備動作があります。攻撃まで少し時間があるので、床を確認してからでも移動して避けることができます。
    ビーム発射後は不気味な結晶が少し硬直しますので、攻撃やチャージングのチャンスになります。

コンボ1

1:直線赤床[直線]
2:直線赤床[直線]
3:直線赤床[直線]
  • 1:直線赤床[直線]
  • 不気味な結晶 - 直線赤床[直線]
    物理直線
    転倒
    不気味な結晶のメインコンボです。垂直の衝撃波を発生させて攻撃してきます。不気味な結晶は通常攻撃が無く、遠距離からこの攻撃を多用します。
    攻撃が当たってしまうと転倒するので、こちらの攻撃は中断されてしまいます。
  • 2:直線赤床[直線]
  • 不気味な結晶 - 直線赤床[直線]
    物理直線
    転倒
    同じ直線赤床で攻撃してきます。
  • 3:直線赤床[直線]
  • 不気味な結晶 - 直線赤床[直線]
    物理直線
    転倒
    コンボ締めも同じ直線赤床です。

コンボ2

1:ボス中心円形赤床[周囲]
2:環状赤床[周囲]
3:環状赤床[周囲]
4:環状赤床[周囲]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 不気味な結晶 - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    ノックバック
    このコンボも不気味な結晶がよく使用してくる攻撃です。水平方向の衝撃波でプレイヤーたちを薙ぎ払って攻撃します。
    最初に不気味な結晶周囲に赤床を発生させて一番近いプレイヤー達を吹き飛ばします。以降は赤床がドーナツ型になり攻撃範囲を外側に広げながら攻撃してきます。ボス中心に円形赤床が出ると、この後ドーナツ型に広がっていく合図なので上手く回避できる位置に移動するようにしましょう。
  • 2:環状赤床[周囲]
  • 不気味な結晶 - 環状赤床[周囲]
    物理周囲
    ノックバック
    続いて先程の赤床の外側にドーナツ型の赤床を発生させます。
  • 3:環状赤床[周囲]
  • 不気味な結晶 - 環状赤床[周囲]
    物理周囲
    ノックバック
    さらに上記赤床の外側にドーナツ赤床を発生させて攻撃してきます。
  • 4:環状赤床[周囲]
  • 不気味な結晶 - 環状赤床[周囲]
    物理周囲
    ノックバック
    コンボ締めでさらに外側にドーナツ赤床で攻撃してきます。

取り巻き結晶

単発攻撃1

1:通常攻撃
  • 1:通常攻撃
  • 不気味な結晶 - 通常攻撃
    割合
    麻痺10s鈍足10s猛毒10s
    【残りHPの約0.9%~1.0%ダメージ】
    取り巻き3種の結晶たちの通常攻撃です。ダメージ自体はかなり弱く、割合ダメージなのでHPが低くても被ダメージは少ないです。しかし、厄介な状態異常を同時に付与してくるので攻撃を受けるとかなり面倒くさいです。
    それぞれの結晶の名前に付いている状態異常を10秒付与してきます。特に戦闘に支障が出そうなのは鈍足かと思いますので鈍足の結晶は最初に倒しておくと良いでしょう。
    また、取り巻き結晶たちの攻撃の射程は無限です。上方の脱出地点付近まで逃げても攻撃は当たるようになっています。床の発生が無く、フィールド全体が攻撃範囲なので結果的に一定時間ごとに攻撃を受けてしまう形になります。

単発攻撃2

1:モンスター中心円形赤床[周囲]
  • 1:モンスター中心円形赤床[周囲]
  • 物理周囲
    取り巻き結晶の赤床攻撃です。
    赤床が一瞬だけ発生しますが、その範囲はかなり狭く攻撃力は弱いので無視して良い攻撃です。

部位破壊

不気味な結晶の部位破壊は全部で3箇所あります。不気味な結晶の部位は非常に分かりにくく、全破壊を目指す場合は少しコツが必要かもしれません。何回もチャレンジしていると慣れてくると思いますので上手く破壊できるまでやってみましょう。
不気味な結晶は胴体や手足が見た目ではよく分からず名称が付けられませんので、以下の画像に目安を記載しておきます。不気味な結晶の周りには結晶の欠片が地面に刺さっており、刺さっている欠片の各場所で部位が全て確認できるようになっています。

部位破壊立ち位置目安①:不気味な結晶右側
②:不気味な結晶左側
③:不気味な結晶背後(右側寄り)

部位破壊

  • 1:
  • 不気味な結晶 - 右
    追加ドロップ
    • -

    詳細
    不気味な結晶1箇所目の部位は右側(正面向かって左側)です。よく正面と言われている部位ですが、実際は不気味な結晶の右側の壁が部位になっています。
    部位破壊すると右側の結晶が壊れて少し内部が見えるようになります。
    破壊時は戦闘開始の正面位置から左側へ進み①の欠片の隣に立ちます。ここで部位を表示させると目の前に大きくタップマークが表示されます。
    不気味な結晶の中で一番破壊しやすい部位になっています。
  • 2:
  • 不気味な結晶 - 左
    追加ドロップ
    • -

    詳細
    2箇所目の部位は左側(正面向かって右側)の少し上です。
    戦闘開始の正面位置から右側へ進み②の欠片の横に立ちます。ここでカメラを思いっきり上向きにしておくと見やすくなります。その状態で部位を表示させると上下にふわふわ動いているタップマークが表示されます。
    部位が若干上下に動くので破壊しづらくなっています。両手で破壊する場合は、部位が上から少し下がってきたところが狙い目になります。
  • 3:
  • 不気味な結晶 - 上
    追加ドロップ

    詳細
    部位破壊3箇所目は上部になります。不気味な結晶の中で一番部位破壊が難しい部位になっています。
    戦闘開始の正面位置から不気味な結晶の背後に回り③の欠片の横に立ちます。そして、カメラを思いっきり上向きにしておきます。この状態で部位を表示させると少し遠いですが、小さくタップマークが表示されます。
    この部位もふわふわと上下に動いていますので、上から少し下がってきたところを連打すると良いです。

ドロップ情報

不気味な結晶のドロップする「黒い瘴気」は色々な装備の製作用素材となっています。ドロップ率が低く、マーケット掲示板では結構いい値段で取引されています。
「◇不気味な結晶」は物理職(主に壁)で使う可能性がありますので入手できた場合は取っておいても良いかもしれません。魔職では使用しないので売ってしまっても良いでしょう。
最難関の部位破壊で入手できる「魔結晶の鎧」はドロップ率がかなり低いようです。連戦した時の体感だとクリスタと同等のドロップ率でしたのでレアドロップの可能性があります。見た目だけ欲しい場合でも製作素材にクリスタ(◇不気味な結晶)が必要になりますので結構根気が必要になります。

不気味な結晶 - ドロップ品

コメントを残す