【ボス攻略】Lv180 ゲルミ

アルケミアストーリーのマスコットキャラクター、ゲルミの攻略情報です。
アルケミアストーリーコラボイベント限定のボスで、イベント期間中のみ戦闘することができます。
2021年10月高難易度ゲルミ分を追記しました。

アルストコラボイベントの詳細は以下のリンクからご覧ください。


攻略動画はコチラからご覧ください。
アルケミアストーリーコラボ会場

概要

Lv180ゲルミ

アルケミアストーリーコラボイベントにて、アルストからゲルミが参戦してくれています。アルストの可愛いマスコットキャラクターゲルミの巨大バージョンとなります。
ゲルミの難易度は「おこるとこわい」の一択となっており、その難易度名の通り怒らせるとかなり恐い攻撃を仕掛けてくるようになっています。他にもモブモンスターのゲルミが初手行動開始から約10秒のインターバルで湧いてきます。全部で24体のモブゲルミが出現しますので、ボスゲルミを狙った方が討伐効率が良いかと思います。範囲攻撃で少しずつモブゲルミを巻き込みながらボスゲルミを狙っていくのもOKです。
怯み・転倒・気絶は全て有効で妨害付与に対するカウンターはありません。部位破壊もありません。
ゲルミは距離ヘイトが発生するボスとなっています。ビブリーダゼルビューズと同様に、ゲルミとの距離を取れば取るほど発生するヘイト量が上乗せされますので、遠距離アタッカーはゲルミとの距離感を意識しながら戦いましょう。タンカーは距離ヘイトがあるのを考慮して普段より多くヘイトを発生させるようにしておきましょう。

【2021年10月追記】
高難易度ゲルミ戦ではゲルミ行動初手にHPを500000回復します。モブモンスターの出現は無く、おこモード移行もありません。

基本情報

ボス名ゲルミ
英名Gerumi
出現場所アルケミアストーリーコラボ会場
レベル180属性水属性
HP5000000EXP50000
部位破壊なしカウンターあり
その他おこモード移行
距離ヘイト
Lv175ゲルミ出現

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
おこるとこわい180500000050000全2種
高難易度のゲルミ2201000000077700全1種

カウンター

形態怯み転倒気絶その他
通常ゲルミ超過ダメージでおこモード移行
高難易度ゲルミ〇抵抗率低-

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

おこモード移行ゲルミ激おこモード - ターゲット中心円形青床[隕石]

ゲルミは一定以上の単発ダメージを与えた場合怒ります。基本はゲルミを怒らせないようにちまちま攻撃をしていく戦闘になります。
おこモードに移行すると、ゲルミのコンボ攻撃終了時にHPを回復するようになります。この最初の回復から約60秒間おこモードとなり、与ダメージが一定ラインを超えるとおこカウントが増えていきます。4カウント目に到達すると激おこモードとなり、ゲルミの体の色が黒くなります。
おこモードで60秒間経過、または激おこモードに移行するとおこカウントが最初の状態にリセットされます。

おこモード時の与ダメージラインとヒール量は以下の通りです。

おこカウント与ダメージラインヒール量
1段目100,000最大HPの1%
(50,000)
2段目200,000最大HPの2%
(100,000)
3段目300,000最大HPの3%
(150,000)
4段目
(激おこモード)
400,000最大HPの100%
(5,000,000)

激おこモードに入った場合はパーティ全滅になる可能性がかなり高くなりますので、出来るだけ単発の与ダメージを400000未満になるようにしましょう。おこモードに1回も移行せずに戦闘する(与ダメージ100000未満)のは現実的ではないので、最終激おこラインの400000を超えないようにスキルや装備を上手く調整しておくようにしましょう。

攻撃パターン

ゲルミ 攻略

ゲルミの攻撃パターンは結構多めで同じ警告床を使用しているので、コンボの切れ目が分かりにくくなっています。基本的に火力が高い上に即死級の攻撃もありますので、床の形で危険な攻撃を覚えておくと良いでしょう。
また、ゲルミ戦では与ダメージをなるべく抑えた形で攻撃していく必要がありますので、天流乱星やメテオブレイカー、シャイニングクロス等、1回の与ダメージが分散している手数の多いスキルが有効になります。

【2021年10月追記】
高難易度ゲルミ戦は常に500000ヒールをしてくるため、2年前の通常ゲルミと違ってある程度の火力が必要になります。一部の攻撃の状態異常付与が赤文字になっていたり即死攻撃が追加されたりと強化されています。

攻略動画

ゲルミ

ゲルミ - ボス中心円形赤床[周囲]ゲルミ - 直線赤床[直線]
  • コンボ1
  • 1:通常攻撃
    2:通常攻撃
    3:直線赤床 直線
    通常攻撃起点のコンボです。2段目が通常攻撃になっています。
    直線赤床は物理の体当たり攻撃となっており、物理耐性を積んでいる場合はアタッカーでも耐えられる攻撃です。
  • コンボ2
  • 1:通常攻撃
    2:直線赤床 直線怯み
    3:直線赤床 直線破壊30s
    コンボ1の派生版です。2段目から直線赤床で体当たりしてきます。
  • コンボ3
  • 1:通常攻撃
    2:ボス中心円形赤床 周囲
    3:直線赤床 直線強制ノックバック
    通常攻撃起点の危険なコンボです。2段目のゲルミ中心赤床は発生が速い+火力が高く、近接アタッカーが巻き込まれやすい攻撃です。
    3段目の細長い直線攻撃は超強力な割合即死ビームとなっています。
  • コンボ4
  • 1:直線赤床 直線鈍足3s
    2:通常攻撃
    直線赤床の鈍足付きビームが起点です。そのままターゲットに接近して通常攻撃でコンボ締めとなります。
  • コンボ5
  • 1:ボス中心円形赤床 周囲
    2:ターゲット中心円形赤床 範囲
    3:ターゲット中心円形赤床 範囲
    高速の周囲属性赤床が起点のコンボです。
    ゲルミ周囲赤床の後、ターゲットに2回範囲赤床を発生させます。アタッカーはこのターゲット赤床は耐性を盛っていれば耐えることができますが、ほとんどの場合は即死するレベルの火力です。
  • コンボ6
  • 1:ターゲット中心円形赤床 範囲
    2:ターゲット中心円形赤床 範囲
    3:直線赤床 直線鈍足3s
    ターゲット中心円形赤床が起点で2回連続攻撃、最後に鈍足付与のビームを発射します。
  • コンボ7
  • 1:ボス中心円形青床 痛床停止3s強制停止3s
    2:ボス中心円形赤床 周囲
    起点でゲルミ中心にトゲ床を発生させて、その後高速の高火力赤床をゲルミ中心に発生させます。
    高難易度では強制停止になります。
  • コンボ8
  • 1:プレイヤー中心円形青床 隕石確率睡眠3s
    2:直線赤床 直線鈍足3s
    最初にパーティメンバー全員の足元に隕石青床を発生させ、鈍足付きビームでコンボ締めとなります。
  • コンボ9
  • 1:プレイヤー中心浮動円形青床 弾丸睡眠3s強制反転
    2:直線赤床 直線
    プレイヤー1名に小さな浮動青床を発生させて小さい弾丸を発射します。この弾丸に当たると3秒間睡眠状態になります。
    高難易度では弾丸が闇属性の巨大弾丸に変化し、ヒットするとHPとMPの割合が強制反転します。
  • コンボ10
  • 1:ターゲット中心浮動円形青床 弾丸衰弱3s
    2:プレイヤー中心浮動円形青床 弾丸衰弱6s
    3:プレイヤー中心浮動円形青床 弾丸衰弱9s強制衰弱9s
    最初にターゲットプレイヤーに弾丸を発射します。
    その後、ターゲットプレイヤー以外のプレイヤーへ弾丸を2発放ちます。
    高難易度では3発目が強制衰弱に変化します。
  • コンボ11(高難易度)
  • 1:床無し 射刃強制発火10s
    2:床無し 射刃強制発火10s
    3:床無し 射刃強制石化3s
    高難易度ゲルミが使用してくる攻撃パターンです。
    最後の射刃は強制石化なのでヘイト持ちプレイヤーは当たらないように気を付けておきましょう。
  • 単発攻撃(高難易度)
  • 1:ターゲット中心円形青床 気絶5s強制気絶5s
    高難易度ゲルミが使用してくる超高火力攻撃です。
    広範囲の青床で初回爆発に当たった時点で気絶してしまうので最終爆発まで確定で受けてしまいます。青床範囲から逃れる猶予が多少あるので焦らず範囲外へ移動していきましょう。
  • 定期攻撃(高難易度)
  • 1:環状赤床 範囲強制道具禁止15s
    高難易度ゲルミが使用してくる攻撃です。第2形態から定期的に環状床が独立して発生するようになります。
  • 激おこモードカウンター
  • 1:ターゲット中心円形青床 隕石
    2:ターゲット中心円形青床 隕石
    3:ターゲット中心円形青床 隕石
    4:ターゲット中心円形青床 隕石
    5:ターゲット中心円形青床 隕石
    通常難易度激おこモードの5連続即死隕石攻撃です。戦闘フィールドの8割程を埋める巨大な青床で、超高火力の隕石が降ってきます。隕石落下までの速度も速いので、狙われているプレイヤーは最短距離で移動しないと隕石に当たります。隕石を落下させるたびに最大HPの100%(5,000,000)を回復します。
    パーティ全滅の可能性が非常に高いので、激おこモードに移行させないように与ダメージを調整しながら戦っていきましょう。

ドロップ情報

ゲルミのドロップする「Zell木箱」からは景品交換用のイベントアイテムやポム精錬剤、スキルブック等のレアアイテムが入手できます。普段は入手できないアイテムが入手できる可能性がありますので、この機会にたくさん連戦してレアアイテムをゲットしましょう。
「◇ゲルミ」はモブモンスターと同じクリスタとなっており、性能はイマイチなのでコラボイベントの記念品となります。

ゲルミ - ドロップ品

高難易度ゲルミ - ドロップ品

コメントを残す