【ボス攻略】Lv160 ティテレス

ダイビングイベントの隠しボス、ティテレスの攻略情報です。
ダイビングイベント期間中、サルタウビーチの海の家の裏からティテレスの常駐するイベント会場へ向かうことが出来ます。詳細な位置は以下のリンクからマップページを参照ください。


攻略動画はコチラからご覧ください。
イベント会場(サルタウビーチ・海の家)

概要

Lv160ティテレス

ティテレスは闇の力で操作されている巨大なマリオネットのボスです。取り巻きモンスターでティテレスと同じマリオネット型の護衛人形が4体出現します。
ティテレス戦は高難易度討伐イベントと同じ円形闘技場で行われます。従って場外落下で強制戦闘終了となりますので、あまり残れる自信が無い方はバトルスキルのスーパーグリップを習得しておくと良いでしょう。

ティテレスは形態が2つあり、第1形態ではHPロックが発生します。取り巻きの護衛人形を全て倒すとHPロックが解除されるようになっていますので、先に護衛人形を狙っていきましょう。第2形態でのHPロックはありません。
ティテレスの第2形態では怯み・転倒・気絶に対するレジスト率が残りの護衛人形の数に対応しています。残っている護衛人形の数が多いほどレジスト率が高く、少ないほどレジスト率が低くなります。第2形態のみ行動妨害スキルが効きますので、部位破壊は第2形態に入ってからとなります。

基本情報

ボス名ティテレス
英名Titeres
出現場所イベント会場(サルタウビーチ・海の家)
レベル160属性闇属性
HP4000000EXP44000
部位破壊3箇所カウンターなし
その他円形闘技場
形態変化
HPロック
Lv150護衛人形4体出現

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Secret Battle160400000044000全7種

カウンター

形態怯み転倒気絶
第1形態×××
第2形態

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化

ティテレスは全部で2形態となります。HPバーが合計2本あり、1本削ると次の形態に移行します。

第1形態
第1形態はティテレスがHPロック状態+護衛人形4体との戦闘がメインになります。
第1形態のティテレスは取り巻きの護衛人形を4体倒すことでHPロックが30秒間解除されます。まずは護衛人形を全て討伐し、その後ロックが解除されたティテレスに攻撃する形となります。
HPロック解除30秒経過後は再びティテレスのHPバーはロックされ、4体全ての護衛人形がその場でリスポーンします。HPバーが再ロックされたら、再び護衛人形を全て倒してロック解除しましょう。
第2形態
第2形態ではティテレスのHPロックは無く、HPバーを全て削りきると勝利となります。第2形態のティテレスは残りの護衛人形の数が少なくなるほど軟化しますので、先に取り巻き護衛人形を減らしてからティテレスを狙うようにすると良いです。
また、第2形態でのティテレスは怯み・転倒・気絶が有効になりますが、残っている護衛人形の数によって妨害系スキルのレジスト率(状態異常抵抗率)も変化します。残りの護衛人形が多いほどレジスト率が高く、少ないほどレジスト率は低くなります。部位破壊をしたい場合はできるだけ取り巻きの護衛人形を倒しておいた方がやりやすくなります。

護衛人形4体出現

ティテレスの取り巻きモンスターとしてマリオネットの護衛人形が4体出現します。この護衛人形は不死身の人形で、何回倒しても何度でもリスポーンしてきます。何度でも生き返る設定上、戦闘フィールドから消えずに倒されたその場に残るため、たまにターゲット系のバグが発生します。
第1形態ではティテレスのHPロック解除から約30秒後にリスポーンします。
第2形態では護衛人形を1体でも討伐した場合、最後に護衛人形を討伐した時点から約90秒後に全ての護衛人形がリスポーン(フィールドに残っている護衛人形はHP全回復)します。90秒の間に他の護衛人形を討伐できた場合は再度そこから90秒のカウントになります。
各護衛人形は体の色が赤・青・緑・黄と分かれており、使用してくる攻撃や属性が異なります。

モンスター攻撃
護衛人形(共通)通常攻撃
護衛人形(赤)射刃(発火3s)
護衛人形(青)射刃(凍結3s)
護衛人形(緑)射刃(麻痺3s)
護衛人形(黄)射刃(沈黙3s)

攻撃パターン

ティテレス 攻略

ティテレスの攻撃パターンは少なく、立ち回りを覚えてしまえば意外と攻略しやすいボスです。
第1形態では確定場外ノックバックがあるので、その攻撃だけはタンカー・アタッカーどちらも絶対に回避するように立ち回りましょう。第2形態ではコンボとコンボの間の硬直が少なくどんどん攻撃を仕掛けてくるようになります。各人でそれぞれ立ち回りを意識して協力すると効率良く討伐できるようになるかと思います。
ティテレス戦ではタンカーの負担が結構大きくなるかと思います。タンカーは基本的にティテレスと全ての護衛人形のヘイトを奪取し、全員の攻撃を誘導していくことが重要です。特に第1形態では護衛人形をひとかたまりにさせながら、ティテレスのノックバック直線をアタッカーの居ない外側へ向けるようにしましょう。そうするとアタッカーは範囲攻撃で護衛人形を一掃しやすくなり、第1形態の時短が見込めます。
第2形態でも同様に護衛人形はできるだけ同じ場所に固めながら、アタッカーの居ない場所へティテレスの攻撃を向けるようにすると良いでしょう。ブレイカーを兼任する場合は残りの護衛人形の数を確認して妨害スキルを入れるようにしましょう。また、妨害しない方が良いコンボ攻撃もあるので何回かチャレンジしつつ立ち回りを確立していくと良いでしょう。
アタッカーは攻撃できるタイミングで一気に押し込み、できるだけタンカーの負担を減らしてあげると良いかと思います。特にMEN極タンカーでない場合は護衛人形の状態異常がかなり厄介になりますので、護衛人形はリスポーンしたらどんどん減らしていくようにしましょう。第2形態では部位破壊のためにいつまでも討伐しないと護衛人形がリスポーンしますので、戦闘フィールドに残っている人数やタンカーの残りの耐久力を考えて部位破壊を諦めて討伐するのもアタッカーとして重要な判断となります。

攻略動画

第1形態

  • 単発攻撃1
  • 1:直線赤床 直線強制ノックバック
    HPロック時のみ使用してくる単発赤床攻撃で、HPロック時のティテレスはこの攻撃しか仕掛けてきません。
    左右にゆらゆら揺れてターゲットに向かって直線赤床を発生させます。この赤床はどこで当たっても場外確定の長距離ノックバックとなるので、絶対に当たらないように立ち回りましょう。MEN極タンカーでも強制ノックバックされるので必ず回避するようにしましょう。
  • コンボ1
  • 1:通常攻撃
    2:通常攻撃
    3:通常攻撃
    通常攻撃3連続のコンボです。通常攻撃から始まった場合はこのコンボになるので、この間にバフ系スキルや火力スキルを撃ち込み放題になります。通常攻撃自体も痛くなく、ティテレスのコンボの中で隙のある攻撃パターンです。
  • コンボ2
  • 1:プレイヤー中心円形青床 痛床
    2:プレイヤー中心円形青床 隕石猛毒15s
    3:ターゲット中心円形青床 隕石眩暈60s
    4:通常攻撃
    青床連続のコンボです。起点のプレイヤー全員に発動する青床(トゲ床)は床警告からトゲ発生までがかなり速いので、被ダメージを受けたくないクロスファイアやサークルサポート等は要注意です。
  • コンボ3
  • 1:ターゲット中心円形赤床 範囲怯み
    2:プレイヤー中心円形青床 隕石恐怖30s
    ターゲットに小さな赤床からコンボ開始となります。
    このコンボは起点の赤床が怯み付与の攻撃の場合と、即死級大ダメージの場合の2種類があります。攻撃速度がそこそこ速く歩いて避けると当たる場合がありますので、狙われているタンカーはできるだけPディフェンス等のスキルで耐えるようにしましょう。

第2形態

  • 単発攻撃2
  • 1:直線赤床 直線ノックバック
    第1形態の単発直線ですが、第1形態のノックバックより飛距離が短くなっているビームです。
  • コンボ4
  • 1:ターゲット中心円形青床 弾丸
    2:ターゲット中心円形青床 弾丸
    弾丸青床2連コンボです。
    速度がかなり遅い弾丸で爆風範囲が広い攻撃です。弾丸が着弾する前に他の攻撃が既に始まっていますので、時間差での着弾時の爆風ダメージに気を付けておきましょう。青床が最後に表示されていた場所を覚えてそこを回避するように立ち回りましょう。
  • コンボ5
  • 1:ターゲット中心円形青床 痛床睡眠3s
    2:ターゲット中心円形青床 痛床睡眠3s
    3:ターゲット中心円形青床 痛床睡眠3s
    4:ターゲット中心円形青床 痛床睡眠3s
    睡眠トゲ床4連コンボです。トゲ床を踏むと3秒間睡眠状態になります。
    フィールドの至る所に置いてあるとかなり邪魔になるため、狙われているプレイヤーはできるだけ1箇所にまとまるように睡眠床を誘導しましょう。この睡眠床コンボ中はティテレスがその場から動かずに結構長い時間を掛けて睡眠床を設置してくるので、高火力スキルを撃ち込むチャンスになります。ですので、このコンボは妨害せずに敢えて睡眠床を出させておいた方が時短しやすくなります。

ドロップ情報

ティテレスのドロップするクリスタ「◇ティテレス」は「◇ティパー」の上位互換クリスタで、タンカーや回避特化のパラに有効なアイテムです。ダイビングイベント中にしか入手できない限定クリスタなので、是非この機会にゲットしておきましょう。
その他にも劣化防止剤やオリハル鉱石等、アニバーサリーイベントで作成した武器を精錬するためのアイテムをドロップします。アニバーサリーイベントと同時にティテレス討伐も併せて行い、各装備の鍛錬をしていくと良いでしょう。

ティテレス - ドロップ品

コメントを残す