旧相方ナガシマパイナポーの誤爆によって生み出された「ぬーとれーす」と同じく、遂にピロー北側の誤爆によるモンスター実装と当人モンスター化の夢が叶いました。
ピロー北側と戦闘するためにはピロー北側の好きなマップ「イクル湖沼区」の隠しチェックポイントを通過して北側ドリームセンターへのポータルを出現させる必要があります。

概要

アソビモのトーラム公式生放送MCピロー北側がボスモンスターとしてトーラムの世界に君臨しました。容姿は群青色のミニサイズティパーとなっており、顔色が悪く見えて少し不気味です。ピロー北側のレベルは本人の年齢となっています。
ピロー北側戦はPアバターと同じ地下の円形闘技場での戦闘になります。HPバーは全部で5本+最後の気合で1本の計6本、形態は全6形態となります。
第2形態~第4形態では取り巻きモンスターとして、ピロー北側が誤爆して誕生したミノタウロスモデルのウシキング、第5形態ではキングウシキングが出現します。
基本情報
ボス名 | ピロー北側 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Pillow Kitagawa | ||||||
出現場所 | 北側ドリームセンター | ||||||
レベル | 35 | 属性 | 火属性 | ||||
HP | 1000000 | EXP | 8000 | ||||
部位破壊 | なし | カウンター | なし | ||||
その他 | 形態変化 与ダメージ上限 HPロック ウシキング、キングウシキング出現 |
難易度別
難易度 | レベル | HP | EXP | ドロップ |
---|---|---|---|---|
最強MC | 35 | 1000000 | 8000 | 全5種 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
第1形態 | 〇 | 〇 | 〇 | 火属性 |
第2形態 | 〇 | 〇 | 〇 | 水属性 |
第3形態 | 〇 | 〇 | 〇 | 風属性 |
第4形態 | 〇 | 〇 | 〇 | 地属性 |
キングウシキング | 〇 | 〇 | 〇 | 無属性 |
第5形態 | 〇 | 〇 | 〇 | 闇属性 |
第6形態 | 〇 | 〇 | 〇 | 闇属性 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
その他

ピロー北側はHPバーが5本+1本の計6本でHPバー1本ごとに形態変化が発生します。形態変化ごとに属性が変化し、与ダメージの上限が変化します。
・上限9999
上限ダメージが大きく制限され手数が必要な形態です。まだ攻撃は激しくないため全員でタコ殴りにしていきましょう。
・上限150000
取り巻きでウシキングが1体W方向から出現します。ノックバック射刃を避けつつ削っていきましょう。ウシキングは残しておくと邪魔になるのでできるだけ先に倒しておくと良いです。ウシキングは無属性になります。
・上限200000
ウシキングがN方向から1体出現します。
・上限250000
ウシキングがE方向から1体出現します。
・上限1
キングウシキングがS方向から1体出現します。キングウシキングを討伐するとピロー北側のHPロックが解除されます。キングウシキングは無属性になります。
第1形態に比べると攻撃が激しくなり、フィールドを動き回るようになります。
・上限777(一部例外あり)
眠りについて不動となり攻撃もしてきません。手数で殴ってウイニングランとなります。
攻撃パターン

ピロー北側戦は強制ゲームオーバーの射刃が凶悪で印象的です。第2~4形態で強制ノックバック射刃とウシキングでわちゃわちゃするようになるので、先に出現したウシキングを討伐していくと良いです。第5、6形態移行時では新状態異常の石化を利用するギミックが存在し、わざと石化して全面に発射されるノックバック射刃を回避する必要があります。
タンクは第2~4形態の強制ノックバック射刃の方向を制御するのが鬼門となります。基本的には動かず敵の攻撃を耐えながら取り巻きのウシキングのヘイトも奪っていきましょう。また、石化時はヘイトがリセットされるため石化解除後に仲間にヘイトがいかないように奮闘しましょう。
アタッカーは強制ノックバック射刃の安地を確認して移動することよりも、射刃が発射されるタイミングで行動していないことが重要になります。ロングコンボや動作時間の長い攻撃は射刃発射後に仕掛け、次の射刃が発射されるまで発動しないようにしておくと事故率が減ります。自身の残HPを1にして射刃を回避することもできますので、立ち回りやすい方法で戦っていきましょう。
第1形態(火属性)
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
第1形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
- 単発攻撃1-1
- 1:通常攻撃
- コンボ1-1
- 1:通常攻撃
2:通常攻撃
3:通常攻撃
- コンボ1-2
- 1:通常攻撃
2:ボス中心円形赤床 周囲
- コンボ1-3
- 1:通常攻撃扇状赤床は火力が高めで素早い攻撃です。
2:扇状赤床 強制睡眠3s
3:ボス中心円形赤床 周囲
- コンボ1-4
- 1:直線赤床 直線猛毒60s細い直線攻撃は長時間の猛毒状態となり、行動する度にどんどんHPが削られていきます。ジェムカートの「猛毒回復」を付けておくと少し楽になります。
2:直線赤床 直線猛毒60s
3:直線赤床 直線猛毒60s
第2形態以降も細い直線は猛毒付与になるので要注意です。
- コンボ1-5
- 1:直線赤床 突進気絶5s
2:直線赤床 直線猛毒60s
3:直線赤床 突進気絶5s
第2形態(水属性)
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
第2形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
- コンボ2-1
- 1:放射状青床 射刃強制ノックバック第2形態ではピロー北側がフィールド中央に居座り、ターゲットプレイヤーを中心に180度反対側に放射状射刃を発射します。この射刃は中央付近で当たらない限り、場外までノックバックされる強制ゲームオーバーのギミックとなります。
2:直線赤床 直線猛毒60s
3:直線赤床 直線猛毒60s
割合攻撃なので残りHPを1まで減らして射刃をMissにさせる戦法も取れます。しかし、取り巻きウシキングの攻撃や第3形態以降のトゲ床等、割合攻撃以外の攻撃での死亡リスクもあります。
第3形態(風属性)
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
第3形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
- コンボ3-1
- 1:放射状青床 射刃強制ノックバック第3形態では強制ゲームオーバー射刃の範囲が少し広がり、各プレイヤーの足元に小さな環状トゲ床を設置するようになります。
2:プレイヤー中心環状青床 痛床沈黙5s
3:直線赤床 直線猛毒60s
4:放射状青床 射刃強制ノックバック
5:直線赤床 直線猛毒60s
6:直線赤床 直線猛毒60s
残HP1作戦のプレイヤーはトゲを踏むとやられてしまうので縮地法等移動時は気を付けておきましょう。
第4形態(地属性)
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
第4形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
- コンボ4-1
- 1:放射状青床 射刃強制ノックバック第4形態では強制ノックバック射刃の範囲がさらに広がり安地が狭くなります。また、ピロー北側がフィールド中央から移動して射刃を発射する角度と場所を変えてきます。
2:プレイヤー中心環状青床 痛床沈黙5s
3:直線赤床 直線猛毒60s
4:移動 ランダム
5:放射状青床 射刃強制ノックバック
6:直線赤床 直線猛毒60s
7:直線赤床 直線猛毒60s
8:移動 中央
軸となるターゲットプレイヤーはあまり動かず、狙われていないプレイヤーが安地に移動するようにした方が立ち回りやすいかと思います。
キングウシキング(無属性)
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
キングウシキング | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
- コンボROK-1
- 1:ターゲット中心円形赤床 範囲キングウシキングの高火力割合攻撃2連です。2回ともヒットするとほぼやられるレベルです。
2:ターゲット中心円形赤床 範囲
- コンボROK-2
- 1:ターゲット中心円形赤床 範囲強制停止5s環状赤床は広範囲なので近接プレイヤーは中央安地に逃げ込みましょう。
2:ターゲット中心環状赤床 範囲睡眠10s
- コンボROK-3
- 1:プレイヤー中心円形青床 隕石睡眠5s
2:通常攻撃
- コンボROK-4
- 1:ターゲット中心円形青床 強制睡眠10sターゲットプレイヤーに3連火柱で攻撃します。
2:ターゲット中心円形青床 強制睡眠10s
3:ターゲット中心円形青床 強制睡眠10s
初回火柱発生時は状態異常付与がありませんが、最終爆破時に強制睡眠付与となります。
- コンボROK-5
- 1:プレイヤー中心浮動円形青床 弾丸麻痺10sターゲットプレイヤー以外のキングウシキングから一番距離の遠いプレイヤーが狙われます。火力も高めなので弾丸1発の直撃+爆風でもやられる可能性があります。
2:床無し 弾丸麻痺10s
3:床無し 弾丸麻痺10s
4:床無し 弾丸発火30s
第5形態(闇属性)
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
第5形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
- 第5形態移行時
- 1:プレイヤー中心円形青床 隕石強制石化10s第5形態移行時、石化隕石攻撃からの全面強制ノックバック射刃を発射します。
2:床無し 射刃強制ノックバック
隕石攻撃を受けて石化状態になっていると強制ノックバック射刃に当たらず生き残ることができます。
この射刃も割合攻撃なので残HP1でMissにすることができます。
- 単発攻撃5-1
- 1:通常攻撃
- コンボ5-1
- 1:通常攻撃
2:ボス中心円形赤床 周囲
- コンボ5-2
- 1:通常攻撃
2:ターゲット中心円形青床 痛床強制睡眠2s
3:ボス中心円形赤床 周囲
- コンボ5-3
- 1:プレイヤー中心浮動円形青床 弾丸恐怖10sターゲットプレイヤー以外のピロー北側から一番距離の遠いプレイヤーが狙われます。
2:プレイヤー中心浮動円形青床 弾丸恐怖10s
3:プレイヤー中心浮動円形青床 弾丸恐怖10s
- コンボ5-4
- 1:直線赤床 突進気絶5s
2:プレイヤー中心浮動円形青床 弾丸恐怖10s
3:直線赤床 突進気絶5s
第6形態(闇属性)
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
第6形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
- 第6形態移行時
- 1:ターゲット中心円形青床 隕石強制石化10s第6形態移行時、再び石化隕石と強制ノックバックのコンボが発動します。第6形態ではターゲットプレイヤーのみに青床が発生するため、離れていると石化に間に合わないことがあります。
2:床無し 射刃強制ノックバック
3:床無し 射刃強制ノックバック
第5形態と同様、石化隕石攻撃を受けて強制ノックバックを回避しましょう。残HP1でも回避可能です。
- ヒール
- 1:ヒール 回復強制ノックバックを乗り切ったらウイニングランとなります。ピロー北側が眠りにつくので後は殴り放題です。