【ボス攻略】Lv120 ティパー

焼灼の地溝で眠る可愛らしい夢喰いバク、ティパーの攻略情報です。
ストーリーミッションでは登場しないボスで、焼灼の地溝の地上エリアで眠っています。どこからもぎ取ってきたのか不明な木や果実を武器に、眠りを覚ましたプレイヤーに襲い掛かります。
焼灼の地溝・地上

概要

Lv120ティパー

ティパーはバクが巨大化して仮装した獣で、同時に夢喰いバクの要素も含んでいるボスモンスターです。外見は常に寝ていてぼーっとしているイメージですが、戦闘になると機敏な動きでプレイヤーたちを翻弄します。ティパーはバクの日本語寄せの読みとなっています。

ティパーは見た目のイメージと異なりフィールド上をかなり動き回るボスです。ティパーを固定していないと設置系のスキルは当たらない場合が多く、苦戦を強いられることになります。また、戦闘中に眠ってHPを回復してきますので、火力が足りなかったり、妨害系のスキルを持っていないとティパーを倒すことができません。
ティパーは怯み・転倒・気絶に対するカウンターはありませんが、単発攻撃で一定値を超えたダメージを与えた場合にティパーは暴走モードへ移行します。通常時よりもさらにフィールドを暴れ回り、暴走モード専用の攻撃パターンに変更されます。

基本情報

ボス名ティパー
英名Tapir
出現場所焼灼の地溝・地上
レベル120属性無属性
HP781300EXP7800
部位破壊3箇所カウンターあり
その他ダメージ超過で暴走モード移行

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy11078130780全6種
Normal1207813007800全7種
Hard130156260015600全7種
Lunatic140390650039000全7種
+染色武器
Ultimate160781300078000全7種
+染色武器

カウンター

怯み転倒気絶その他
ダメージ超過:暴走モード移行

〇:有効 △:カウンター ×:無効

攻撃パターン

ティパー 攻略

ティパーは右手に持っている果実の成る木で攻撃をしてくるのが特徴です。鈍足付与の攻撃が多めでこちらの動きが制限される場面がちょくちょくあります。また、ティパー自身が眠りについてHPを回復してくることも多々あります。ティパー睡眠時はいくら攻撃しても起きないので、妨害系スキルを使用しなければHP回復を阻止することができません。

ダメージ超過カウンターでは暴走モードとなり攻撃パターンが変わります。暴走モードになると基本的に全ての攻撃の火力が上がっており、超高火力な弾丸攻撃があるのでそれには要注意です。暴走モードへ移行させずにティパーを討伐するのは現実的に難しく、常に暴走モードでのティパーと戦闘している状態になります。
基本的には物理攻撃よりも魔法攻撃の方が火力が高くなっているので、魔法耐性を上げておくと被弾しても生き残りやすくなります。暴走モードの超高火力弾丸は物理攻撃なので、イージス単体の使用はNGです。

通常モード

通常コンボ1

1:通常攻撃
2:通常攻撃
3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:通常攻撃
  • 魔法
    ティパーの1つ目のコンボ起点です。右手に装備している木を叩きつけて攻撃する通常攻撃です。
  • 2:通常攻撃
  • 魔法
    続いて同じ通常攻撃を仕掛けてきます。初撃より火力が少し上がります。
  • 3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ティパー - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    鈍足15s
    最後にターゲット中心円形赤床でコンボ締めとなります。
    ティパーが上空に飛び上がり、木を振り回して果実をばら撒いて攻撃します。攻撃を受けると鈍足15秒と少し長めの移動速度低下状態に陥ります。

通常コンボ2

1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
2:直線赤床[直線]
3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
4:ヒール
5:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ティパー - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    鈍足15s
    ティパーの2つ目のコンボ起点です。通常コンボ1の締め攻撃と同じ攻撃です。
  • 2:直線赤床[直線]
  • ティパー - 直線赤床[直線]
    物理直線
    怯み
    次に小さな直線赤床を発生させます。
    持っている木をバットに、フルーツをボールにしてバッティング攻撃をしてきます。攻撃モーション自体は速いので、ティパーが動き出したらすぐに回避しないと当たってしまいます。
  • 3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ティパー - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    睡眠15s
    続いてターゲットに接近して赤床を発生させます。
    木を叩きつけて範囲内のプレイヤーを睡眠状態にしてきます。
  • 4:ヒール
  • 回復
    睡眠攻撃の後はティパーも眠りにつきます。約15秒間睡眠後、最大HPの20%回復します。
  • 5:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ティパー - ボス中心円形赤床[周囲]
    魔法周囲
    鈍足15s
    最後に眠りから覚めたティパーの寝起きヒップドロップでコンボ締めとなります。
    ボス中心の円形赤床で鈍足付きの攻撃となっています。

通常コンボ3

1:ヒール
2:ボス中心円形赤床[周囲]
3:ヒール
4:ヒール
5:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 1:ヒール
  • 回復
    ティパー通常モードの3つ目のコンボ起点です。
    最初に眠りにつかずにHPを固定値4848(すやすや)回復します。起点のすやすやを確認できたらHP大回復コンボが始まりますので、妨害スキルを使用するか回復される前に倒し切りましょう。
  • 2:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ティパー - ボス中心円形赤床[周囲]
    魔法周囲
    睡眠15s
    次にティパー中心の円形赤床でヒップドロップを仕掛けてきます。
    この攻撃に当たると15秒間の睡眠状態になり、後続のティパー睡眠回復の妨害が一切できなくなります。
  • 3:ヒール
  • 回復
    プレイヤーへの睡眠攻撃後はティパーが眠りにつく場所を確保しに大移動します。睡眠場所が確保できたら眠りについてHP回復を開始します。
    眠りについて約5秒後、最大HPの10%回復します。
  • 4:ヒール
  • 回復
    さらに10秒後、最大HPの40%回復します。
  • 5:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ティパー - ボス中心円形赤床[周囲]
    魔法周囲
    鈍足15s
    最後に眠りから覚めたティパーの寝起きヒップドロップでコンボ締めとなります。

暴走モード

暴走コンボ1

1:通常攻撃
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
3:通常攻撃
4:直線赤床[突進]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    暴走モードの1つ目のコンボ起点ですが、省略される場合もあります。
    木で殴る物理属性の通常攻撃です。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ティパー - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    上記通常攻撃が省略された場合はこの攻撃がコンボ起点になります。
    少し大きめのターゲット中心円形赤床なので逃げ遅れると攻撃に当たってしまいます。火力がそこそこあるので注意です。
  • 3:通常攻撃
  • 魔法
    続いて木で殴る魔法属性の通常攻撃を挟みます。
  • 4:直線赤床[突進]
  • ティパー - 直線赤床[突進]
    物理突進
    ノックバック
    最後に直線赤床を発生させて突進攻撃でコンボ締めとなります。

暴走コンボ2

1:通常攻撃
2:ボス中心円形赤床[周囲]
3:直線赤床[突進]
4:通常攻撃
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    暴走モードの2つ目のコンボ起点ですが、省略される場合もあります。暴走コンボ1と同じ起点攻撃になります。
  • 2:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ティパー - ボス中心円形赤床[周囲]
    魔法周囲
    上記通常攻撃が省略された場合はこの攻撃がコンボ起点になります。
    ボス中心の円形赤床で近接プレイヤーに大ダメージを与えます。火力があるので近接プレイヤーは要注意です。
  • 3:直線赤床[突進]
  • ティパー - 直線赤床[突進]
    物理突進
    ノックバック
    続いて直線赤床の突進攻撃を仕掛けてきます。
    床の発生から攻撃までは結構速いので、すぐに避けないと当たることが多いかと思います。攻撃に当たるとノックバックで吹き飛びます。
  • 4:通常攻撃
  • 物理
    最後に木で殴る物理通常攻撃でコンボ締めとなります。

暴走単発攻撃1

1:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • 1:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • ティパー - プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
    物理弾丸
    ティパーの超高火力単発床攻撃です。
    パーティメンバー1人に対して浮動青床で弾丸攻撃を仕掛けます。弾丸は全部で5発、全て高火力で弾丸速度が高速です。弾が速いので常に走り回るかつ、ティパーと距離を取っていないと物理的に当たってしまいます。
    パーティ戦では狙われたプレイヤーが動き回ることになるかと思いますので、高火力の弾丸がフィールド上にばら撒かれます。弾丸攻撃の巻き込み事故が多発しやすいので、狙われたプレイヤーはできる限り味方の少ない方向へ逃げるようにしましょう。また、狙われていないプレイヤーは逃げ回っているプレイヤーの逃げ先を予測して一緒に逃げるように立ち回ると被弾率が減ります。ブレイカーが居る場合は青床の発生を確認できたら即妨害するように動けると戦闘がかなり楽になります。

部位破壊

ティパーの部位破壊は全部で3箇所になります。
立ち位置がしっかりしていれば部位の表示が難しいものはありません。ダメージ超過による暴走モードに入ると、ティパーが停止していても暴れ出しますので部位表示中は大ダメージを与えないようにすると破壊しやすくなります。

部位破壊

  • 1:
  • ティパー - 盾
    追加ドロップ
    • -

    詳細
    ティパーの部位破壊1箇所目は左手に持っている木でできた盾です。
    正面で最も表示されやすい部位なので部位破壊しやすいです。
  • 2:果実の成る木
  • ティパー - 果実の成る木
    追加ドロップ

    詳細
    ティパーの部位2箇所目は右手に持っている木です。
    タップマークは木に成っている果実や枝分かれしている部分に表示されます。ティパーの背後少し右寄りで表示されやすくなっています。
  • 3:もぎたてフルーツ
  • ティパー - もぎたてフルーツ
    追加ドロップ

    詳細
    部位3箇所目はティパーの背後にある果実です。
    木に成っているものではなく、ティパーが背負っている果実が部位です。ティパーの背後少し左寄りもしくは正面少し左寄りでも部位の表示が可能です。

ドロップ情報

ティパーのドロップする体防具「ソリトスアビート」は最大HPを確保するのに便利な装備となっています。「◇オルンラーフ」や他のHP増加用の体防具が手に入れられない場合は、とりあえずソリトスアビートを着ておくと良いかと思います。但し、光属性の敵には不利になりますので、対光属性以外の時に装備するようにしておきましょう。
見た目も可愛らしく人気がありますので、見た目の売却も需要があります。加えてソリトスアビートの製作素材も需要がありますので、使わない方はマーケットに出品しておくと良いでしょう。

ティパー - ドロップ品

コメントを残す