過去のメギストンロードについては以下のリンクからご覧ください。

- 【第2回メギストンロード目次】
-
第2回メギストンロード概要
-
第1戦:翡翠鳥
-
第2戦:魔晶の獣
-
第3戦:ベクシズ&モブシズ
-
第4戦:ヨーク
-
最終戦:ゼーガ
-
メギストンBOXⅡ報酬
第2回メギストンロード概要

概要
第2回メギストンロードは2017年末に追加されたイベントです。2018年以降は復刻版としてイベントに参加することができます。全5戦から成るボスバトルラッシュでバトルに1勝するたびに報酬を入手することができます。ボスバトルで勝利するたびにインターバルとして控え室マップがあり、そこでパラメータの切替やバフアイテム使用、パーティ再編成などができます。ボスバトルに5連勝できれば見事全クリアとなります。
ボスバトルのフィールドは場外落下ありの円形闘技場になっており、落下した場合は強制戦闘終了となります。戦闘中に落下した場合はその時点でメギストンロード終了となり、エル・スカーロへ戻されます。また、非戦闘時の控え室マップでも闘技場から落下した場合は失格となり、エル・スカーロへ戻されます。そのほか、途中で街に戻るなど、メギストンロード会場から離れてしまった場合も最初からやり直しとなりますのでご注意ください。エル・スカーロへ戻されると他のパーティメンバーと合流して途中参加することはできません。
第2回メギストンロードの参加条件はストーリーミッション第6章「黒騎士の謎」をクリアしていることです。参加条件を満たしていればイベント期間中は、エル・スカーロのポータルから「第2回メギストンロード会場」へ行くことができます。
参加費用
第2回メギストンロードに参加するためには、参加費用として以下のアイテムが必要になります。
必要アイテム | 入手モンスター | 出現マップ |
---|---|---|
![]() |
魔晶の獣 | ルナヘンテ山・山頂 第2回メギストンロード・第2戦 |
![]() |
イミタグリース | 闇の城・大広間 |
![]() |
モストマキナ | 大型デミマキナ製造工場・最奥部 |
※参加費用のアイテムは1戦目のバトルに勝利した時点で支払うことになります。1戦目で敗北した場合は参加費用のアイテムは消費されず、そのまま再挑戦することができます。
第1戦:翡翠鳥

第1戦登場モンスター
基本情報
ボス名 | 翡翠鳥 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Jade Raptor | ||||||
出現場所 | 第2回メギストンロード・第1戦 | ||||||
レベル | 120 | 属性 | 風属性 | ||||
HP | 300000 | EXP | 5500 | ||||
部位破壊 | 3箇所 | カウンター | なし | ||||
その他 | 形態変化 形態移行時に全プレイヤーへ転倒付与攻撃 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
第1形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
第2形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
第3形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
第4形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第1戦攻略
第1形態
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | - |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第2回メギストンロード初戦は翡翠鳥とのバトルになります。
翡翠鳥は全体を通してパーティメンバー全員に攻撃を与える全面赤床の攻撃が多く、被弾することが多くなります。火力がめちゃくちゃ高い訳では無いので1発でやられることはありませんが、鈍足やノックバックなどこちらの動きを妨害してくる状態異常が厄介になります。
翡翠鳥は全部で4形態あり、形態変化ごとにプレイヤー全員に転倒付与の攻撃を行います。大体HPを1/4ずつ削っていくと形態が変化し、使用してくるスキルが変わります。
また、通常の翡翠鳥戦と違って、全ての形態で怯み・転倒・気絶が有効になっています。レジタイムも通常通りですので、どんどん使っていくと良いでしょう。
火力ゴリ押しのパーティの場合は、1回の攻撃で300000ダメージ以上を与えられると速攻で倒すことができます。中途半端に削ると形態移行の転倒攻撃が来ますので少しタイムロスになります。
第2形態
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | - |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
翡翠鳥第2形態では放射状青床[射刃]をターゲットに対して使用してくるようになります。また、全面赤床攻撃時は翡翠鳥がフィールドの中央に移動するようになり、翡翠鳥の真下に小さな安地ポイントができます。
特に強力な攻撃はありませんので、ノックバックによる場外だけ気を付けて立ち回ると良いでしょう。
第3形態
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | - |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
翡翠鳥の第3形態は攻撃パターンが一気に減り、フィールド全体に対しての攻撃ばかりになります。
・フィールド中央に移動して床無しの回転射刃
・フィールド中央に移動して全面赤床
翡翠鳥の使用してくる射刃攻撃はノックバック付与がありますので、フィールドの端っこで当たらないようにしておきましょう。
ノックバックでの場外を懸念する方は、落ちない位置で先にわざと射刃攻撃に当たってノックバックされておきましょう。その後ノックバックに対するレジタイム(状態異常抵抗時間)が発生しますので、危険な場所でノックバック付与されてもノックバックを抵抗(無効化)することができます。但し、レジタイムは数秒間なので長く時間が空いた場合は再びノックバックされてしまいますので注意です。
第4形態
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | - |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
残りHP1/4付近で最後の形態となります。第4形態では青床以外のこれまで使用してきた攻撃を全て使用してきます。
第3形態での床無しの回転射刃も使用してきます。急にフィールド中央に移動して射刃攻撃をしてくるので、やばいと思った時には遅い可能性があります。射刃を全て食らってしまうとほぼ即死してしまいますので、フィールド中央で戦闘しているプレイヤーは注意しておきましょう。
第1戦ドロップ・報酬
翡翠鳥 - ドロップ品
第1戦クリア報酬
クエスト報酬 |
---|
![]() メギストンから貰った景品・・・ ![]() 経験値 |
第2戦:魔晶の獣

第2戦登場モンスター
基本情報
ボス名 | 魔晶の獣 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Evil Crystal Beast | ||||||
出現場所 | 第2回メギストンロード・第2戦 | ||||||
レベル | 130 | 属性 | 闇属性 | ||||
HP | 470000 | EXP | 12600 | ||||
部位破壊 | 2箇所 | カウンター | あり | ||||
その他 | - |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
通常時 | 〇:耐性低下 △:Avoid |
〇:耐性低下 △:Avoid |
〇:耐性低下 △:Avoid |
- |
カウンター時 | × | × | × | 耐性低下・Avoid状態 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第2戦攻略
通常時
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
〇:耐性低下 △:Avoid |
〇:耐性低下 △:Avoid |
〇:耐性低下 △:Avoid |
- |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
メギストンロード2戦目のボスは魔晶の獣です。魔晶の獣は初期位置から動かずに遠距離からの攻撃のみとなります。また、魔晶の獣の立っている位置にトゲ床を必ず設置しますので、物理近接職は近づくことができません。
魔晶の獣の青床攻撃は火力が高いので、HPか防御が高いパラでないとかなり辛いです。元々フィールドの円周付近での戦闘になっていますので、死んだときのノックバックで場外落下する可能性がかなり高くなります。パーティメンバーと鉢合わせて巻き込まれないように、他のメンバーの動きも見ながら避けていきましょう。
長距離ノックバックの全面赤床もあり、この攻撃で場外落下するプレイヤーも結構多いと思います。予想以上に吹っ飛ばされますので、全面赤床時は魔晶の獣のトゲ床に当たらないギリギリの位置まで中央に寄るようにしましょう。
怯み・転倒・気絶付与時にカウンターでAvoid状態になりますが、同時に耐性低下状態にもなります。パーティに魔職が居る場合は、行動妨害スキル+魔法スキルのコンボで魔晶の獣を効率良く討伐できます。
カウンター時
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
× | × | × | 耐性低下・Avoid状態 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
怯み・転倒・気絶時に約15秒間カウンター状態になり体の色が水色になります。また、攻撃の属性が火→水、闇→光へ変化します。
カウンター時はAvoid状態となり、物理攻撃は全て回避されてしまいます。また、即時カウンターで青床攻撃があります。
第2戦ドロップ・報酬
魔晶の獣-ドロップ品
第2戦クリア報酬
クエスト報酬 |
---|
![]() or ![]() メギストンから貰った景品・・・ ![]() 経験値 |
第3戦:ベクシズ&モブシズ

第3戦登場モンスター
基本情報
ボス名 | ベクシズ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Bexiz | ||||||
出現場所 | 第2回メギストンロード・第3戦 | ||||||
レベル | 140 | 属性 | 無属性 | ||||
HP | 740000 | EXP | 21000 | ||||
部位破壊 | なし | カウンター | なし | ||||
その他 | - |
モンスター | モブシズ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
レベル | 140 | 属性 | 無属性 | ||||
備考 | 4体出現 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
形態変化なし | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第3戦攻略
ベクシズ攻略
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | - |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
3戦目はベクシズ&モブシズ軍団です。ボスのベクシズと4体のモブシズが登場します。
ベクシズの攻撃パターンは3種類のみで、どれも床が発生してから攻撃するまでに回避できる猶予があります。周りのモブシズに惑わされずにしっかりと避けていきましょう。
ベクシズ&モブシズ戦ではベクシズよりも取り巻きのモブシズ4体の方が邪魔な存在になるかと思います。モブシズ達はプレイヤー中心円形青床[弾丸]で速度の速い弾丸と遅い弾丸を飛ばし、弾丸がフィールド上を行き交うようになります。モブシズの弾丸はノックバックするものがありますので、当たる場所によっては場外落下してしまいます。フィールド全体を冷静に見ていると遅い弾丸は軌道が見えていますので、それ以外の攻撃をしっかりと確認しておくと良いでしょう。
ベクシズ戦が辛い時はモブシズ狩り専用のメンバーを1人決めて倒してもらうようにすると良いです。各モブシズは約75秒後にリスポーンしますので、バシバシ狩ってもらいましょう。
火力ゴリ押しパーティは一気にベクシズを狙って、場外落下する前に短期決戦にしましょう。
第3戦ドロップ・報酬
ベクシズ - ドロップ品
第3戦クリア報酬
クエスト報酬 |
---|
![]() メギストンから貰った景品・・・ ![]() 経験値 |
第4戦:ヨーク

第4戦登場モンスター
基本情報
ボス名 | ヨーク | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | York | ||||||
出現場所 | 第2回メギストンロード・第4戦 | ||||||
レベル | 150 | 属性 | 無属性 | ||||
HP | 1100000 | EXP | 32000 | ||||
部位破壊 | なし | カウンター | あり | ||||
その他 | 硬化モード |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
硬化モード | △:ヒール&リセット | △:ヒール&リセット | △:ヒール&リセット |
通常モード | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第4戦攻略
硬化モード
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
△:ヒール&リセット | △:ヒール&リセット | △:ヒール&リセット | - |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第4戦目の相手はヨークになります。戦闘開始後にダメージを与えると硬化モードになり体の色が金色になります。金ヨークの時間は約20秒間となります。20秒経過後、ヨークは攻撃の最中でも中断して通常モードに変化します。
硬化中はダメージがほぼ通らないので、場外落下に気を付けながら逃げ回りましょう。ヨークは移動する場所によって攻撃が以下のように決まっています。
→かなり小さいプレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
・フィールド東または西
→近接戦(赤床あり)からの放射状青床[射刃]
・フィールド中央
→ターゲット中心円形赤床(気絶)または床無しビーム攻撃
無事に20秒間逃げ切れば通常モードのヨークになります。
怯み・転倒・気絶は有効ですが、ヨークのHPが最大HPの1/4回復(275000)、そして硬化モードの時間がリセットされます。金ヨークの攻撃を妨害し続けているとずっと硬化状態のままになりますので、緊急時以外は使わないようにしておきましょう。
通常モード
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | - |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
硬化モードで20秒間経過するとヨークの体の色が戻り、通常モードに移行します。通常モードは約10秒間です。
通常モードに入った瞬間にヨークはフィールドの中央に向かって歩き出します。ヨークはフィールドの中央に到着するとHPを1000ずつ回復しながら休憩タイムとなります。何も攻撃してこないので、ここで一気に火力攻撃で仕留めましょう。
通常モードが終わると再び金色の硬化モード(約20秒)となり暴れ始めます。
※ヨークドロップ品の「クライドルーゼン」はクリスタよりもドロップ率が低く設定されています。素ドロップではかなり絶望的ですので、絶対に入手したい方はジェムパもしくはマーケット購入をおすすめします。
第4戦ドロップ・報酬
ヨーク - ドロップ品
第4戦クリア報酬
クエスト報酬 |
---|
![]() or ![]() メギストンから貰った景品・・・ ![]() 経験値 |
最終戦:ゼーガ

最終戦登場モンスター
基本情報
ボス名 | ゼーガ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Zega | ||||||
出現場所 | 第2回メギストンロード・最終戦 | ||||||
レベル | 160 | 属性 | 水属性 | ||||
HP | 1500000 | EXP | 47000 | ||||
部位破壊 | 1箇所 | カウンター | あり | ||||
その他 | 形態変化 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
第1形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
第2形態 | △:ノックバック | △:ノックバック | △:ノックバック |
第3形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
第4形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
最終戦攻略
第1形態
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | - |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
最終戦は猛獣ゼーガとのバトルになります。ゼーガの体型はフレア・ヴォルグとほぼ同じで攻撃のモーションや動きなども似ています。基本的にどのメギストンロードでも最終戦ゼーガの攻撃パターンや形態変化はほぼ同じになっています。
第1形態では特に危険な攻撃はありません。範囲攻撃は狭く、激しく動き回ることがないので比較的安全に立ち回ることが出来ます。怯み・転倒・気絶は全て有効でレジタイム(状態異常抵抗時間)も通常通りなので、壁職が居ると完封することも可能です。
部位破壊は第1形態で狙うのが一番楽で安全かと思います。部位破壊に成功すると「オリハルコン」が確定で入手できます。
HPを一定値まで削ると第2形態へ移行します。
ゼーガは形態移行の度に、全面赤床でパーティ全体に凍結付与の攻撃を仕掛けてきます。赤床の発生は一瞬ですが、この攻撃は妨害することができます。
第2形態
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
△:ノックバック | △:ノックバック | △:ノックバック | - |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第2形態になるとゼーガの体の色が少し薄くなり水色になります。動きが俊敏になりフィールド上をうろちょろ動き回るようになります。
第2形態では怯み・転倒・気絶全てにカウンターが発生します。カウンター時はターゲットの背後に高速でジャンプ移動し、ボス中心円形赤床でノックバック攻撃をしてきます。怯み・転倒を連発しすぎるとジャンプ移動&ノックバックばかりで火力職が攻撃を当てるのが困難になりますので、緊急時以外はできるだけ控えておきましょう。
さらにHPを一定値まで削ると第3形態へ移行します。
第3形態
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | - |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第3形態は実質最終形態で、ゼーガの体の色が白くなりホワイトタイガーのような感じになります。第3形態に入るとゼーガの火力が一気に上昇し、攻撃量・被ダメージ共に増えますのでHPや防御が低いとやられる可能性もあります。死んだ時のノックバックで場外にならないように、やられると思った時はフィールドの中央で倒れるようにしましょう。
プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]とターゲット中心円形赤床が火力が高いので、近距離遠距離共に気を付けておきましょう。第3形態になると怯み・転倒・気絶が再び有効になりカウンターが無くなります。
ゼーガの残りHPがわずかになると第4形態へ移行します。
第4形態
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | - |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第4形態はゼーガの体の色が最初の青色に戻り、攻撃パターンも各ステータスも全て第1形態と同じものになります。
HPは残りわずかなので、ウイニングランとなります。
最終戦ドロップ・報酬
ゼーガ - ドロップ品
最終戦クリア報酬
クエスト報酬 |
---|
![]() メギストンから貰った景品・・・ ![]() 経験値 |
メギストンBOXⅡ報酬

メギストンBOXⅡ
第2回メギストンロードのバトル報酬で3種のメギストンBOXⅡ(金・銀・銅)を獲得することができます。メギストンBOXⅡを開封すると回復アイテムやバフアイテム、精錬サポートアイテムなど様々なアイテムを入手できます。通常では手に入らないアイテムや運が良い時はクリスタが出ることもあります。金策できるアイテムも結構ありますので、メギストンロードに挑戦しまくって色々なアイテムをゲットしましょう。
ここでは第2回メギストンロードで入手できる「銅メギストンBOXⅡ」、「銀メギストンBOXⅡ」、「金メギストンBOXⅡ」のみを対象として記載しています。過去のメギストンBOXの中身については、過去メギストンロードのページに記載していますのでそちらをご覧ください。
メギストンBOXⅡ中身一覧
入手アイテム | 銅 | 銀 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
10個 | 10個 | 10個 | ||
![]() |
10個 | 10個 | 10個 | ||
![]() |
10個 | 10個 | 10個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | - | - | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 |
魔晶の獣はストームしてもらったタイミングに気絶入れたらそれで瞬殺になりますよ。
コメントありがとうございます。
魔晶の獣のカウンター追記しました(‘ω’ )!