【ボス攻略】Lv170 アダロ

2020年に追加された夏イベントの新ボス、アダロの攻略情報です。
アダロは通常難易度と高難易度の2種類が用意されており、通常版のアダロを基準にして要素が追加されてたものが高難易度バトルとなっています。このページではどちらの難易度も記載しています。
高難易度のアダロは夏イベントの限定クエストを一度クリアした後、クエストを受注せずに海底遺跡へ行くと元々財宝があった場所に高難易度アダロ戦のポータルが出現します。

夏イベントの詳細は以下のリンクからご覧ください。
海底遺跡・最奥部

概要

Lv170アダロ

アダロは海底遺跡の財宝を守る番人のボスで、上半身が人間の姿、下半身は魚の姿をした人魚の化け物です。通常・高難易度どちらも海底遺跡の財宝のある小部屋での戦闘になります。

アダロは残りHPが減ると形態変化が発生します。形態移行中はアダロが硬化し、少しHPを回復するフェーズになります。形態移行の最中に一定以上のダメージを与えると強力なカウンターが発生するので注意しておきましょう。
高難易度版のみ第3形態が存在し、第3形態では気絶が効かないようになります。

基本情報

ボス名アダロ
英名Adaro
出現場所海底遺跡・最奥部
レベル170属性水属性
HP3500000EXP18340
部位破壊3箇所カウンターあり
その他形態変化

難易度別

通常アダロ

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy1603500001834全7種
Normal170350000018340全8種
Hard180700000036680全8種
Lunatic1901750000091700全8種
+染色武器
Ultimate21035000000183400全8種
+染色武器

高難易度アダロ

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy20010000005450全7種
Normal2101000000054500全8種
Hard22020000000109000全8種
Lunatic23050000000272500全8種
+染色武器
Ultimate250100000000545000全8種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶
第1形態
第2形態
第3形態(高難易度のみ)×
形態移行時×××

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化通常アダロ - 形態変化HPバー目安高難易度アダロ - 形態変化HPバー目安

アダロは残HPをトリガーに形態変化が発生します。通常アダロは2形態、高難易度アダロは3形態あります。
形態移行時、アダロが数秒間無敵状態になり戦闘フィールド中央へ移動してHP回復を始めます。また、形態移行中はアダロが硬化しておりダメージが入りにくい状態になっています。但し、この時に攻撃を貫通させて単発で一定以上のダメージを与えた場合は超強力なカウンターが発生します(メギ3ギニョール軟化と同トリガー)。
通常アダロは残HP約50%で形態変化、HPバー目安は「0」の手前付近です。
高難易度アダロは残HP約75%、50%地点でそれぞれ形態変化、HPバー目安は「ダ」の終わり付近、「0」の手前付近です。

カウンター暴発カウンター暴発

形態移行フェーズに一定以上のダメージを与えるとカウンターが発生します。形態移行中は硬化しているため、貫通しなければ基本的にカウンターが発生することはありません。しかし、ラグによるカウンター暴発がありますので、アダロの残りHPを見ながら攻撃していきましょう。
ラグ発生時は形態変化を開始してもまだ無敵状態になっておらず、通常通りダメージが通る状態になります。わずかですが2~3フレーム程度ダメージが普通に通る時間があるため、タイミングが悪いとアダロが中央に移動する前に即カウンターが発動してしまいます。パーティの中で形態移行時にHPを削るプレイヤーを決めておくと安全に戦闘できます。

攻撃パターン

アダロ 攻略

アダロはロングコンボが多く、攻撃範囲の広い攻撃が多いボスです。また、戦闘フィールドを駆け巡ることも多く、プレイヤーが動かされる場面も多々あります。
アダロの全面赤床には安地ありとなしの2種類があり、安地がある方は攻撃までの時間があり火力が高くなっています。安地が無い方は即発動で微ダメージの攻撃になります。回避したり妨害したりする場合はアダロの攻撃を見て判断しても良いでしょう。
形態移行中のカウンタートゲ床はラグによる暴発を防ぐためにアダロの残りHPを確認しながら攻撃していきましょう。
高難易度アダロ戦ではパティシアのように一時的に安地が無くなるように警告床を被せてくるので、焦らずに攻撃パターンを見極めていきましょう。

第1形態

アダロ第1形態 - 痛床 + 全面赤床(安地あり)[周囲]アダロ第1形態 - 直線赤床[突進]
  • コンボ1
  • 1:ターゲット中心円形赤床 範囲衰弱10s
    2:直線赤床 突進鈍足10s
    3:ボス中心円形青床 痛床凍結10s
    4:全面赤床(安地なし) 周囲確率凍結5s
    5:直線赤床 直線恐怖10s
    第1形態の攻撃パターンは通常・高難易度共通です。
    安地のない全面赤床は即発動の低ダメージ攻撃、トゲ床は水属性の高火力攻撃となります。
  • コンボ2
  • 1:直線赤床 突進鈍足10s
    2:ボス中心円形青床 痛床
    3:全面赤床(安地あり) 周囲凍結10s
    4:ボス中心円形赤床 周囲ノックバック
    安地のある全面赤床(トゲ床上が安地)は攻撃まで少し猶予がありますが高火力です。トゲ床は無属性の弱割合ダメージなので、このパターンでは全面赤床を受けるよりトゲに乗った方が安全です。
  • コンボ3
  • 1:直線赤床 突進鈍足10s
    2:直線赤床 突進鈍足10s
    3:通常攻撃 ノックバック
    4:ターゲット中心円形赤床 範囲衰弱10s
    5:ボス中心円形青床 痛床凍結10s
    6:全面赤床(安地なし) 周囲確率凍結5s
    安地のない全面赤床は即発動の低ダメージ攻撃、トゲ床は水属性の高火力攻撃となります。

第2形態

アダロ第2形態 - 円形青床[隕石] + 全面赤床[周囲]アダロ第2形態 - 円形青床[隕石] + ボス中心円形赤床[周囲]
  • コンボ4
  • 1:N移動 移動
    2:円形青床 隕石脱力10s
    3:ボス中心円形青床 痛床凍結10s
    4:全面赤床(安地なし) 周囲確率鈍足5s
    5:直線赤床 直線恐怖10s
    第2形態から追加される攻撃パターンです。(通常・高難易度共通)
    フィールドのN側へ移動し、サイドに円形青床を6個埋めます。安地のない全面赤床は即発動の低ダメージ攻撃、トゲ床は水属性の高火力攻撃となります。
  • コンボ5(高難易度のみ)
  • 1:C移動 移動
    2:円形青床 隕石脱力10s
    3:ボス中心円形赤床 周囲凍結10s
    4:通常攻撃 ノックバック
    高難易度アダロ戦の第2形態から使用してくる攻撃パターンです。
    最初にフィールドの中央へ移動し、中央以外に隕石青床を8個設置、安地である中央部分に赤床で攻撃を仕掛けます。赤床の攻撃が先に来るので、隕石青床の上で待機して赤床攻撃が終わったら隕石落下前に中央へ戻りましょう。

第3形態(高難易度のみ)

アダロ第3形態 - 円形青床[隕石] + 全面赤床(安地あり)[周囲]アダロ第3形態 - 円形青床[隕石] + 直線赤床[直線]
  • コンボ6
  • 1:E移動 移動
    2:円形青床 隕石脱力10s
    3:直線赤床 直線恐怖10s
    4:全面赤床(安地あり) 周囲凍結10s
    高難易度アダロ戦では第3形態が存在します。
    最初にフィールドのE側へ移動し、時間差でフィールド全てを隕石青床9個で埋めます。
    E側へ移動した場合はタンクがアダロへ詰めていると、全面赤床の安地と隕石落下のタイミングが被ります。無敵や回避スキルが無い場合はどちらかの攻撃を受けることになります。被弾しないためにはタンクがアダロを動かして隕石落下と全面赤床のタイミングをずらすか、ブレイカーが行動妨害をさせる必要があります。
  • コンボ7
  • 1:W移動 移動
    2:円形青床 隕石脱力10s
    3:全面赤床(安地あり) 周囲凍結10s
    4:直線赤床 直線恐怖10s
    上記コンボ6のミラーバージョンです。
    こちらは全面赤床が先にくるため、タンクが詰めていると全面赤床と隕石落下のタイミングが被りません。全面赤床の安地と隕石の安地にタイミング良く移動することで回避することができます。

形態移行

  • 形態移行コンボ
  • 1:C移動 移動
    2:ヒール(最大HP1%×5) 回復
    形態移行フェーズになると、フィールド中央に移動してHPを回復します。アダロの最大HP1%を5回分回復します。
    形態移行中はアダロが硬化しており、一定以上ダメージを与えるとカウンターが発生します。

カウンター

アダロカウンター - ボス中心円形青床[痛床]
  • カウンターコンボ
  • 1:ボス中心円形青床 痛床強制魔力爆発15s
    2:床無し 痛床強制魔力爆発15s
    形態移行中に発生するカウンターコンボです。
    巨大な円形青床を発生させて即発動します。超高火力の割合ダメージで、高難易度アダロの場合は即死級のダメージになります。
    さらに青床を脱出していた場合でも、パーティメンバー1名に警告床無しで足元に同じ即死級のトゲ床を発生させます。狙われたプレイヤーはタイミング良くAvoidや回避スキルを使用しなければほぼ回避不可能です。

ドロップ情報

アダロのドロップアイテムは通常版と高難易度版で少し性能が異なります。また、ドロップするクリスタは魔職に有用な強化前と強化後のクリスタでどちらも入手しておきたいアイテムです。
実装段階の2020年ではレベルキャップの関係で高難易度アダロはNormalしか挑戦できないためドロップ率はかなり渋いですが、どれも期間限定のアイテムになっていますので頑張って手に入れてみましょう。

アダロ - ドロップ品(通常難易度)

アダロ - ドロップ品(高難易度)

コメントを残す