【ボス攻略】Lv175 メギストン

アニバーサリーイベントの期間限定ボス、メギストンの攻略情報です。
アニバーサリー闘技場の中央で構えているあの熱血男が、3周年記念イベントの終盤を盛り上げるために高難易度の闘技場を開きました。

このページではアニバーサリー闘技場・第3会場(Lv175闘技場)のメギストンについて記載しています。4周年記念イベントにてLv175闘技場が復刻しました。

攻略動画はコチラからご覧ください。
アニバーサリー闘技場・第3会場

概要

Lv175メギストン

アニバーサリーイベント、メギストンロード等の大型イベント時に毎回出てくる熱い男メギストンとのバトルが遂に実装されました。

メギストン戦もアニバーサリー闘技場(柱付きの円形闘技場)で行われるため落下する危険性があります。また、メギストン戦ではフィールドの外周が炎上しており、炎の中に入るとHPが急激に減っていきます。フィールドから落下しなくてもフィールドの端っこに数秒間居ると、炎で焼かれて戦闘不能になりますので注意しておきましょう。炎でやられた場合の死亡ノックバックは発生しません。同様に炎上する床が戦闘フィールドにも出現するようになり、この炎床を踏んでいるとHPがどんどん減って行きますので気を付けましょう。

熱い男メギストンは凍結させると物理耐性、魔法耐性が大きく低下します。メギストン戦では凍結付与が非常に重要で討伐時間を大幅に短縮することができますので、パーティメンバーに1人は凍結持ちを入れておきたいところです。
凍結付与についてはどの武器でもマジックスキルの術式/ジャベリン+水属性武器で可能になります。インパクトやフィナウを習得しているパラだと通り道でジャベリン習得済なのでスキルポイントを余分に使うことなく凍結付与ができます。

メギストンの形態は全部で3つ、各形態に応じて妨害系スキルのカウンターは異なります。また、第3形態ではメギストンのクリティカル耐性が上昇します。

基本情報

ボス名メギストン
英名Megiston
出現場所アニバーサリー闘技場・第3会場
レベル175属性火属性
HP10000000EXP86000
部位破壊なしカウンターあり
その他炎上円形闘技場
形態変化
クリティカル耐性
凍結付与で軟化

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Normal1751000000086000全5種
Hard18520000000172000全5種
Lunatic19550000000430000全5種
+染色武器
Ultimate215100000000860000全5種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶その他
第1形態凍結付与で軟化
第2形態△ノックバック△ノックバック凍結付与で軟化
第3形態×××凍結付与で軟化

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化形態変化HPバー目安

メギストンの残りHPが減ると形態変化が発生します。
各形態ごとに使用してくるスキルが異なり、妨害系スキルのカウンター有無も変わってきます。形態移行時にはパーティ全体に破壊状態を付与、自身は数秒間無敵状態になります。

残りHPが約70%地点に到達すると第2形態に移行します。移行時のHPバー目安は「ギ」と「ス」の間くらいです。
さらに残りHPが約40%地点に到達すると第3形態に移行します。第3形態ではクリティカル耐性が上昇した状態での戦闘になります。
移行時のHPバー目安は「メ」を過ぎたところになります。

攻撃パターン

メギストン 攻略

メギストンは動きが素早く、コンボ間の硬直が少ないボスです。常に敵の攻撃を見て避けつつ攻撃を仕掛けていく立ち回りとなります。できるだけメギストンのコンボ中での攻撃はせず、コンボ終了時に後手で火力スキルを打ち込みましょう。但し、メギストン凍結時には多少無理してでも攻撃するのはアリです。

タンカーはヘイトを保持しつつ、味方に床攻撃が当たらない位置にメギストンを誘導したり、攻撃方向を誘導したりしていきましょう。特に第3形態ではタンカーの誘導によって難易度が大きく変わってきます。
第2形態からは壁殺しチョップを使用してくるようになります。強烈な割合攻撃かつ、床を見てからでは避けられない攻撃速度で攻撃してくるので、即死の壁殺しチョップは意識しておいた方が良いでしょう。

近接アタッカーは赤床の範囲に入ることが多くなりますので、必ず後手で立ち回るようにしましょう。レンジアタッカーは警告床の範囲に入ることが少なくなりますが、射刃や隕石等のフィールド全体に影響がある攻撃は飛んできますので気を付けておきましょう。近距離・遠距離共にブレイカーの妨害には頼らず、警告床は基本的に自己回避での立ち回りを心掛けましょう。

ブレイカー(フリーザー)を兼任しているプレイヤーは凍結付与ができた瞬間にPartyチャットで「f」と発言する等、味方全員に伝わるようにしておくとメギストン討伐の効率が良くなります。凍結自体はレジスト率(状態異常抵抗率)が高くて滅多に入らないため、凍結付与に伴う軟化の機会を逃さないためにもアタッカー全員に即伝達しましょう。

攻略動画

第1形態

メギストン第1形態 - ボス中心円形赤床[周囲]メギストン第1形態 - プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • 第1形態:コンボ1
  • 1:通常攻撃 怯み
    2:ターゲット中心円形赤床 範囲ノックバック
    3:プレイヤー中心浮動円形青床 弾丸転倒
    回し蹴りの通常攻撃が起点のコンボです。起点の通常攻撃は確率で怯みます。
  • 第1形態:コンボ2
  • 1:通常攻撃
    2:ターゲット中心円形赤床 範囲転倒
    3:ボス中心円形赤床 周囲発火5s
    かかと落としの通常攻撃が起点のコンボです。2つ目の赤床は極小です。
  • 第1形態:コンボ3
  • 1:全体攻撃 周囲恐怖10s
    2:環状赤床 範囲ノックバック
    コンボ起点でパーティメンバー全員に恐怖付与をしてきます。その後、ターゲット周辺のみが安地のドーナツ赤床で攻撃してきます。
  • 第1形態:コンボ4
  • 1:全体攻撃 周囲鈍足10s
    2:ターゲット中心円形赤床 範囲ノックバック
    3:メギストン気絶
    最初にパーティメンバー全員に鈍足付与を行います。その後、ターゲットの背後に素早く移動して床攻撃をします。床攻撃終了後、メギストンが気絶して数秒間硬直しますのでロングコンボのチャンスです。この自己気絶はプレイヤーの気絶付与とは別物ですのでレジストタイムに影響ありません。

第2形態

メギストン第2形態 - ターゲット中心円形赤床[範囲]メギストン第2形態 - 床無し[隕石]
  • 第2形態:コンボ1
  • 1:全体攻撃 周囲鈍足10s
    2:ターゲット中心円形赤床 範囲ノックバック
    第1形態のコンボ4と同じコンボです。第2形態ではコンボ締めで気絶しなくなります。
  • 第2形態:コンボ2
  • 1:通常攻撃 怯み
    2:ターゲット中心円形赤床 範囲転倒
    3:通常攻撃 怯み
    4:ターゲット中心円形赤床 範囲気絶5s
    殴ったり蹴ったりの物理攻撃コンボです。
    通常攻撃は確率で怯み、赤床はコンボ順に転倒・気絶が付与されます。
  • 第2形態:コンボ3
  • 1:床無し 隕石発火10s
    2:通常攻撃
    起点攻撃はパーティメンバー全員の足元に青床での攻撃警告をせず、いきなり隕石落下地点を表示させます。
  • 第2形態:コンボ4
  • 1:ターゲット中心円形赤床 範囲ノックバック
    2:全体攻撃 周囲発火10s
    3:直線赤床 直線ノックバック
    4:メギストン気絶
    第2形態での壁殺しコンボです。
    最初にチャージングモーションをしながらターゲットに範囲赤床を発動させます。この時点で壁殺しコンボが確定しているので、気絶で妨害をするか壁殺しチョップ回避の準備をしておきましょう。起点を見逃した場合は途中で全体に発火付与をする攻撃がありますので、これが壁殺しチョップの前兆になります。
    メギストンは全体発火付与後、ターゲットプレイヤーの背後に瞬間移動して直線赤床を表示します。この細い直線赤床が壁殺しチョップなのでこれをPディフェンスや無敵スキル等で上手くかわしていきましょう。通常の移動操作でも横方向に走っていれば回避可能です。
    壁殺しチョップ終了後はメギストンが数秒間気絶するのでロングコンボのチャンスになります。

第3形態

メギストン第3形態 - 放射状青床[射刃]メギストン第3形態 - 床無し[射刃]
  • 第3形態:コンボ1
  • 1:床無し 射刃発火10s
    2:床無し 射刃ノックバック
    3:直線赤床 突進怯み
    4:ボス中心円形赤床 周囲破壊5s
    5:直線赤床 突進怯み
    6:ターゲット中心円形赤床 範囲ノックバック
    メギストン第3形態のメインコンボです。フィールド全体に火属性の回転射刃を2つ巻き散らして始まるロングコンボになります。タンカーがフィールドの外側に射刃を落とせる位置で戦っているとかなり生存しやすくなります。
  • 第3形態:コンボ2
  • 1:二股青床 射刃出血5s
    2:床無し 射刃出血5s
    3:直線赤床 突進
    4:通常攻撃 怯み
    5:放射状青床 射刃沈黙5s
    フィールドの広範囲に影響のある射刃コンボです。この射刃攻撃もタンカーの誘導で外側に攻撃を向けてあげることで、このコンボの間はアタッカーが攻撃し放題になります。
  • 第3形態:コンボ3
  • 1:ターゲット中心円形赤床 範囲ノックバック
    2:通常攻撃
    3:全体攻撃 周囲発火10s
    4:直線赤床 直線ノックバック
    5:放射状青床 射刃ノックバック
    6:メギストン気絶
    第3形態の壁殺しコンボです。第2形態の壁殺しコンボより攻撃が増えていますが弱くなっています。このコンボも全体に発火付与する攻撃が前兆になりますので、それが確認できたら準備しておきましょう。
    第3形態での直線赤床は即死攻撃ではなくなり、代わりに高速の放射射刃が追加されています。射刃攻撃は発動も射速も高速で、射刃数が多く、1ヒットあたりの割合ダメージが高くなっています。多段ヒットすると即死しますので要注意です。コンボ締めでメギストンが自己気絶状態になります。
    ※このコンボ構成は直線赤床を当ててノックバックさせ、ノックバック後に高速射刃を打って大ダメージを与えるコンボとなっています。放射状青床は距離を取れば取るほど避けられなくなりますので、ノックバックで動きを封じつつ距離を取らせて射刃を当てるように構成されています。第3形態では細い直線赤床ではなく後続の高速射刃がメインのダメージソースとなります。

ドロップ情報

クリスタ「◇王者メギストン」はHPとクリティカル率を上昇させる高性能なクリスタとなっています。最近では料理スキルや代替装備・クリスタが登場しているため価値が下がってきています。今後のクリティカル耐性ボスによって需要が変化しそうです。
4周年記念イベント以降のアニバーサリーイベントでは「3周年王者ホルダー」ではなく、当周年の「N周年王者ホルダー」をドロップします。

メギストン - ドロップ品

コメントを残す