【ボス攻略】Lv240 ナイアータ

高難易度討伐イベントの限定ボス、ナイアータの攻略情報です。
2021年6月に実装された高難易度の隠しボスです。イベント期間中はサハム地下洞に居るナイアータに話しかけ、「ナイアータァア!!」を選択するとボスバトルに挑戦することができます。過去のストーリーミッションで溜まった鬱憤を晴らすプレイヤー達の復讐戦となります。
サハム地下洞・最深部

概要

Lv240ナイアータ

ナイアータはサハム地下洞・最深部に居る星の魔導士です。ストーリーミッション2章「魔導師の洞窟」、2章「星の魔導師」にてヌーレトースの刺客ボスローガによって瀕死になりますが、今回は再び侵攻してきたボスローガに対してブチギレたナイアータが一撃で仕留めそのまま暴走を始めます。

ストーリーミッション2章クリア後もナイアータは以下のストーリーにて度々訪れる重要なNPCとなっています。

●3章「砦の運命」:エトシュ砦⇔サハム
●3章「奪われたソーサルジェム」:ファビゾ境域⇔サハム
●4章「魔法を使うディール」:異界の門→サハム

ナイアータの常駐するサハム地下洞は最寄セーブポイントのソフィアの街からでもかなり遠い場所に位置し、ストーリー3章の異界編とは方角も違うためこの往復に苦労したプレイヤーも少なくありません。ダッシュ機能も未実装であったため、特に2周目以降のサブパラメータ育成でストーリー進行を選択した方には苦痛のマラソンだったようです。これらの要因からナイアータ討伐の声が上がるようになり、遂に高難易度討伐イベントにてVSナイアータが実現しました。

ナイアータ戦では取り巻きモンスター剣士の人形、魔術師の人形が出現し、取り巻き2体を討伐すると形態変化します。また、ナイアータは視力を失っているため暗闇付与は無効となります。

基本情報

ボス名ナイアータ
英名Naiata
出現場所サハム地下洞・最深部
レベル240属性風属性
HP8000000EXP72000
部位破壊なしカウンターなし
その他形態変化
HPロック
剣士の人形、魔術師の人形出現

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
高難易度討伐イベント240800000072000全6種

カウンター

形態怯み転倒気絶その他
第1形態×××暗闇無効
第1形態ロック時〇:人形アクティブ(12s)、抵抗率高〇:人形アクティブ(12s)、抵抗率高〇:人形アクティブ(12s)、抵抗率高暗闇無効
第2形態〇:抵抗125s〇:抵抗125s〇:抵抗150s暗闇無効

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化HPバー目安

ナイアータは取り巻きの人形を2体討伐すると形態変化します。

第1形態
ナイアータの残りHPが約75%になるとナイアータのHPロックが発生します。
HPロック時にナイアータに怯み/転倒/気絶いずれか付与すると取り巻き人形のターゲットが約12秒間アクティブになります。取り巻き人形のターゲットが無効になるとナイアータはHPを5%回復してHPロックが解除され、再び75%付近まで減らすとHPロックとなります。
これを取り巻き人形2体討伐するまでループします。
第2形態
ナイアータが大暴れしますので鎮めましょう。

取り巻き人形Lv240剣士の人形Lv240魔術師の人形

ナイアータ戦では取り巻きモンスターにLv240剣士の人形、Lv240魔術師の人形が出現します。どちらも新月の鬼殿で登場したモブモンスターと外見は同じですが、かなり強力な攻撃を仕掛けてきます。

剣士の人形
ターゲットプレイヤーに付きまといながら高火力の近接攻撃をしてきます。魔法攻撃が通りやすいです。
魔術師の人形
攻撃範囲の広い攻撃を仕掛けてきます。特に起点の密放射青床の射刃はフェイントですぐに折り返してくるので、逆に利用して放射青床の範囲に入る等も良いでしょう。物理攻撃が通りやすいです。

どちらの人形も光属性になっています。

攻撃パターン

ナイアータ 攻略

ナイアータは高火力の魔法攻撃がメインとなっており、多少の魔法耐性や属性耐性を上げただけでは簡単に装甲を貫通してくるレベルの火力です。その上、警告床発生からの攻撃判定までが早いため確認してからでは避けられない場合が多く、さらにナイアータの移動や床位置のランダム性も高く非常に厄介です。ナイアータの行動をある程度把握した状態で立ち回ると多少戦いやすくなります。
第1形態では取り巻きの人形どちらか1体でも減らすことができれば戦闘が楽になります。また、人形のターゲットを早くアクティブにするため、ブレイカーだけでなく行動妨害付与スキルを持っているプレイヤーは全員準備しておくと良いでしょう。
第2形態はナイアータ実装段階でのアタッカーはどの攻撃に当たってもほぼ即死級の被ダメージです。しかし、通常攻撃が無いため警告床や敵の攻撃オブジェクトを上手く回避できれば第1形態よりも戦いやすくなりますので、何回も挑戦して感覚を掴んでいきましょう。

形態共通

ナイアータ - 円形赤床[範囲]×4ナイアータ - 円形赤床[範囲]×4
  • コンボ1
  • 1:ターゲット中心円形赤床 範囲強制麻痺10s
    2:円形赤床 範囲
    3:円形赤床 範囲
    4:円形青床 痛床
    第1形態からの形態共通のコンボ攻撃には起点の異なる3つのパターンが存在します。
    起点以外は同じパターンですが、Lv220やしろあずき戦以来の珍しい警告床の敷き方になっています。
    ナイアータの周囲に小さな赤床を複数撒いたり、ターゲットプレイヤーの垂直方向の中距離地点を起点に水平に赤床を展開したりと近距離遠距離どちらにも攻撃を仕掛けてきます。
  • コンボ2
  • 1:プレイヤー中心円形青床 隕石麻痺20s
    2:円形赤床 範囲
    3:円形赤床 範囲
    4:円形青床 痛床
  • コンボ3
  • 1:ターゲット中心円形青床 衰弱10s
    2:円形赤床 範囲
    3:円形赤床 範囲
    4:円形青床 痛床

第2形態~

ナイアータ - 床無し[弾丸]+環状青床[痛床]ナイアータ - 床無し[射刃]+床無し[射刃]
  • コンボ4
  • 1:移動 移動
    2:円形赤床 範囲
    3:環状赤床 周囲
    ナイアータが高速移動しつつ3箇所のポイントに地雷を仕掛けていきます。最後にターゲットプレイヤーに突っ込んで仕掛けた地雷と共に赤床で攻撃をしてきます。ナイアータが変な動きを始めたら離れて待機しておくと良いです。
  • コンボ5
  • 1:床無し 弾丸麻痺15s
    2:床無し 弾丸麻痺15s
    3:環状青床 痛床強制発火30s
    警告床無しで風属性の超低速弾丸を1発+2発の計3発を発射します。弾丸発射後、中央に移動して戦闘フィールドの外周にトゲ床を発生させます。
    かなり高速発生のトゲ床なので低速弾丸が確認出来たらフィールドの端っこに逃げないように気を付けましょう。
  • コンボ6
  • 1:回転射刃 射刃強制停止3s
    2:床無し 弾丸麻痺15s
    高速の停止付与射刃と連弾のコンボです。回転射刃に当たると停止状態で弾丸が避けられなくなるので、まずは射刃を回避するようにしましょう。
    停止してしまった場合はバックステップ等の移動スキルで時間を稼ぐことで弾丸を回避することができます。
  • コンボ7
  • 1:床無し 射刃強制魔力爆発10s
    2:床無し 射刃強制魔力爆発10s
    3:床無し 射刃
    4:床無し 射刃
    ナイアータの凶悪コンボです。
    最初にナイアータの背後に高速射刃を発射し、STGのようにそのままフィールド全体に射刃を大量にばら撒く設置スキルを発動します。
    全体射刃終了後、ターゲットプレイヤーを中心に両サイド45度方向へ射刃を連射する設置スキルを発動します。Avoid等の高速移動を使用しない限り通常移動ではターゲットプレイヤーはこの射刃に当たりません。
    そのまま両サイド連射マシーン発動中に闇属性の高火力割合低速放射射刃を2回発射してコンボ締めです。
    ターゲットプレイヤーが近くに居る場合はターゲットプレイヤーにくっついて動くようにすると生存しやすいです。全ての射刃をくぐり抜けるまでターゲットプレイヤーに寄り添いましょう。ターゲットプレイヤーと離れていた場合は最初の全体射刃の合間を上手く縫って回避していきましょう。ナイアータからできるだけ距離を取って焦らず操作すると意外と回避しやすいです。

ドロップ情報

今回実装されたワープアイテム「★ナイアータ」によりプレイヤー達は苦痛から解放されました。これからトーラムを始めるプレイヤーへ是非プレゼントしてあげましょう。

ナイアータ - ドロップ品

コメントを残す