ストーリーミッション第2章「星の魔導師」で登場します。異界のモンスターに対抗すべく製作していたホーリージェムを嗅ぎつけて、その製作現場にボスローガが乗り込んできます。第2章の最終ボスでサハム地下洞にて決戦となります。

概要

ボスローガは異界のモンスター「ゴブローガ」の親分的存在で巨大なムキムキ怪物のような容姿をしています。右手にタドミールメイスを装備しており左手は鋭いハサミのようになっています。
ボスローガはこれまでのボスに比べて格段に強いボスとなっており初心者にとって最初の関門になります。一発一発の攻撃の火力が非常に高い上に、HPも高いので長期戦になりやすいです。また、移動速度が速く追いつかれてしまうため、逃げ回ってオート回復アイテムの時間稼ぎをすることが難しくなっています。
さらにボスローガと同時にLv50ゴブローガが4体出現します。ゴブローガの攻撃は弱いですが、猛毒付与でこちらのHPを長時間削りに来るので危険な存在になります。まずは取り巻きのゴブローガを殲滅していくようにしましょう。
怯み・転倒・気絶付与時は一定時間ボスローガの攻撃力が下がり防御力が上がります。また、確率でカウンター用のスキルも使用してきます。
基本情報
ボス名 | ボスローガ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Boss Roga | ||||||
出現場所 | サハム地下洞・最深部 | ||||||
レベル | 62 | 属性 | 無属性 | ||||
HP | 250000 | EXP | 3000 | ||||
部位破壊 | 2箇所 | カウンター | あり | ||||
その他 | Lv50ゴブローガが4体出現 |
難易度別
難易度 | レベル | HP | EXP | ドロップ |
---|---|---|---|---|
Easy | 52 | 25000 | 300 | 全5種 |
Normal | 62 | 250000 | 3000 | 全6種 |
Hard | 72 | 500000 | 6000 | 全6種 |
Lunatic | 82 | 1250000 | 15000 | 全6種 +染色武器 |
Ultimate | 102 | 2500000 | 30000 | 全6種 +染色武器 |
カウンター
怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|
△耐性上昇・火力低下 | △耐性上昇・火力低下 | △耐性上昇・火力低下 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
その他
攻撃パターン

ボスローガの攻撃パターンはそこそこあり、コンボよりも単発での攻撃が多くなっています。ボスローガの赤床攻撃は全て高火力でかなり痛いです。それに加えて猛毒や破壊を付与してきてHPをどんどん削ってくるような攻撃を仕掛けてきます。
ボスローガ戦で唯一の救いは魔法攻撃がなく、物理攻撃のみを使用してくることです(一部割合あり)。ボスローガの攻撃が痛い場合は物理耐性や物理防御が上昇するバフを大量にかけてボスローガに挑んでみましょう。
以下、物理防御や物理耐性アップのバフが掛かるアイテム・スキルなどになります。使用するアイテムによって同じカテゴリだと重複して効果は得られないのでご注意ください。
アイテム/スキル | 入手/スキル種類 | 効果 |
---|---|---|
防刃シート | 合成 | 物理耐性+5% |
マモールプレート | 合成 | 物理耐性+10% |
プロテクション | シールドスキル | 物理耐性上昇・魔法耐性低下 |
フォースシールド | シールドスキル | ※盾装備時のみ DEFと物理耐性上昇 |
ビーフバーガー | 料理 | 物理耐性上昇 |
ソロでの討伐時は多少の攻撃は耐えなければいけませんので、上記の物理耐性上昇バフを大量に付与しておきましょう。痛いのは赤床での攻撃なので、必ず赤床を避けた後に攻撃をするように立ち回りましょう。基本的に後手有利なので、ボスローガに先手を取らせて後手で攻撃を少しずつ入れていくようにすると良いです。
怯み・転倒・気絶付与により一定時間攻撃力が下がりますので、常に相手の火力を下げ続けることも可能です。但し、その分防御力が上がっていますので長期戦になるデメリットがあります。
ボスローガ
単発攻撃1
- 1:通常攻撃
- 物理ボスローガの床無し通常攻撃です。フォアハンドで持っているメイスを振りかざして攻撃します。
単発攻撃2
- 1:通常攻撃
- 物理ボスローガのもう一つの通常攻撃です。バックハンドで持っているメイスを振りかざして攻撃します。
破壊10s
確率で破壊状態が付与されます。
単発攻撃3
- 1:ボス中心円形赤床[周囲]
単発攻撃4
- 1:直線赤床[突進]
- 物理突進ボスローガの高火力突進攻撃です。直線赤床を発生させて床上を高速で突進移動します。
転倒
超高火力攻撃に加えて攻撃を受けると転倒状態になりこちらの行動は全て妨害される悪質な攻撃で、ボスローガ戦で一番厄介な攻撃かと思います。そして、猛スピードで移動しているので固定もされていない状態になります。
床の発生から突進までが非常に速く、動き回っていないと当たってしまうレベルの速度です。この突進が来るのを予測して常に動き回っておくと良いかと思います。
モノノフスキル「縮地法」を取得していてもボスローガの攻撃速度には中々追いつけないので、この突進は妨害ではなく回避に徹するのが無難です。突進が終わった後に別の行動をし始めたらこちらも改めてアクションを起こすように立ち回ると良いでしょう。
コンボ1
2:ボス中心円形赤床[周囲]
- 1:通常攻撃
- 割合【最大HPの約4%~8%ダメージ】
猛毒15s
ボスローガのコンボ起点攻撃です。プレイヤーに噛み付いて攻撃する通常攻撃扱いの割合攻撃です。
確率で猛毒が15秒付与されます。
- 2:ボス中心円形赤床[周囲]
カウンター
- 1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
ゴブローガ
単発攻撃1
- 1:通常攻撃
- 物理取り巻きのゴブローガの通常攻撃です。
ボスローガに比べると弱いですが、4体から攻撃を受け続けるとそこそこのダメージ量になります。
単発攻撃2
- 1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
部位破壊
ボスローガの部位破壊箇所は全部で2箇所あります。
部位の表示は比較的簡単な方で、狙った部位をむき出しにさせることができます。
他のボスと比べて部位のHPがかなり高くなっているため、結構な回数タップしないと壊れないようになっています。タップダメージは自身の火力に依存しているので、強くなるほど少ないタップ回数で部位破壊することができます。何回連打しても部位破壊が難しい場合は装備を新調してから再度挑んでみると良いかもしれません。
部位破壊
- 1:右腕
- 追加ドロップ
- -
詳細
ボスローガの部位1箇所目は右腕になります。武器を持っている方の腕です。
真正面でも部位が表示されますが、胴体と交互に表示される可能性があります。右腕のみを狙いたい場合は、右腕側面に回ってタップマークを表示させると部位破壊しやすいかと思います。
- 2:胴体
- 追加ドロップ
詳細
部位破壊2箇所目は胴体になります。
右腕側に居なければどの角度からでも大体表示されるようになっています。右腕の反対側に回ると胴体が表示され続けるので連打しやすくなります。
胴体の部位HPは高いので、かなり連打しないと破壊できないようになっています。
ドロップ情報
ボスローガのドロップ品で体防具「キリングコート」は見た目がかっこよくて人気があります。初心者の方は性能もそこそこ良いのでドロップした場合はそのまま使用すると良いかと思います。キリングコート製作用の「ボスローガのベルト」も結構良い値段で売ることができ、イベントの時期によってはかなり高騰することもあります。
また、クリスタ「◇ボスローガ」は現役で使用している方が多いHP増強アーマークリスタです。強化クリスタも実装されており汎用的に使いやすいクリスタとなっています。