ストーリーミッション第3章「消えた街の記憶」で登場します。普段は結界前で石像となって潜んでいますが、来るべき時に異界へ向かう者への試練として襲い掛かります。

概要

ピラーゴーレムは普段石像の姿をしていますが、戦闘体勢に入るとガンダムのような機械仕掛けの大型ゴーレムに変身します。機動性はありますが歩行速度はそこまで速くありません。ピラーゴーレム戦では結界前の縦に長いフィールドでの戦闘になります。
ピラーゴーレムは怯みまたは転倒付与をすると、全身が赤くなり約10秒間ワーニングモードへ突入します。ワーニングモードに入ると火力アップと硬化が発生して非常に不利になりますので、部位破壊などで怯みか転倒を使用する時はモード移行があるのを注意しておきましょう。気絶付与の攻撃にはカウンターでモード移行が発生しませんので、安全に立ち回りたい場合は気絶付与スキルを使用すると良いです。
ちなみにワーニングモード中は怯み・転倒・気絶全て有効になり、怯み・転倒でワーニングモードが再度スタートすることはありません。
基本情報
ボス名 | ピラーゴーレム | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Pillar Golem | ||||||
出現場所 | 消えた街・結界前 | ||||||
レベル | 70 | 属性 | 地属性 | ||||
HP | 324000 | EXP | 3600 | ||||
部位破壊 | 3箇所 | カウンター | あり | ||||
その他 | カウンター時ワーニングモード移行 |
難易度別
難易度 | レベル | HP | EXP | ドロップ |
---|---|---|---|---|
Easy | 60 | 32400 | 360 | 全7種 |
Normal | 70 | 324000 | 3600 | 全8種 |
Hard | 80 | 648000 | 7200 | 全8種 |
Lunatic | 90 | 1620000 | 18000 | 全8種 +染色武器 |
Ultimate | 110 | 3240000 | 36000 | 全8種 +染色武器 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
通常モード | △ノクバ・ワーニングモード移行 | △ワーニングモード移行 | 〇 |
ワーニングモード | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
その他
攻撃パターン

ピラーゴーレムの攻撃パターンはかなり少なく、カウンターやワーニングモード時の攻撃を除外すると4つしかありません。
ピラーゴーレムはその機動性と縦長のフィールドを利用して、フィールドの端まで一気に移動することが多く、結構走らされるかと思います。また、発火付与のビームが非常に強力で遠距離からでも近距離でも撃ってきますので注意が必要です。
ワーニングモードに入ると攻撃力が上がっているため全ての攻撃が痛い状態です。さらに硬化しているのでこちらのダメージは通らないという状況になってしまいます。10秒ほど経つと自動的に解除されるのでワーニングモード時は体の色が黄色に戻るまで耐えるか、怯み等で行動妨害をすると良いでしょう。
通常モード
単発攻撃1
- 1:通常攻撃
- 物理右腕に装着されている石の剣で斬りかかって攻撃してきます。通常攻撃なので床警告の発生はありません。
単発でも使用しますがコンボ時にも使用してくる攻撃です。
単発攻撃2
- 1:直線赤床[突進]
単発攻撃3
- 1:直線赤床[直線]
コンボ1
2:通常攻撃
- 1:直線赤床[直線]
- 2:通常攻撃
- 物理遠距離ビームが終わると通常攻撃をしてコンボ締めになります。攻撃自体は通常攻撃1と同じで右腕の石剣を振りかざしてきます。
マップ端でビーム発射後、ターゲットに向かって歩いて接近してきて攻撃します。必ず歩いて近づいてきますので距離が離れていれば魔職はこの間にチャージングでMP回復が可能です。
カウンター
- 1:ボス中心円形赤床[周囲]
ワーニングモード
単発攻撃4
- 1:通常攻撃
- 物理ワーニングモードでの通常攻撃です。左右に装着された石剣で1発ずつ、計2発殴ってきます。
通常攻撃ですが火力は高く被ダメージは結構大きくなります。
単発攻撃5
- 1:ボス中心円形赤床[周囲]
部位破壊
ピラーゴーレムの部位破壊は全部で3箇所あり、そのうち1箇所は高難度となっています。
一番難しい部位はソロだと結構大変なのでパーティを組んでの部位破壊をおすすめします。
部位破壊
- 1:左角(左肩)
- 追加ドロップ
詳細
部位1箇所目はピラーゴーレムの左角(左肩)になります。
ピラーゴーレムの背後に回り込み7時の方向に4~5mほど離れた場所だと部位が表示されやすいです(画像の位置)。ピラーゴーレムはフラフラしていて右腕と交互に部位が表示されるため、部位タップマークが表示されていなくても左肩付近をひたすら連打するのがおすすめです。
ピラーゴーレムの部位破壊で最も難しい部位となっており、ソロで挑戦すると結構難しいと思いますのでパーティを組んでの部位破壊をおすすめします。
ソロで挑戦する場合は気絶スキルがあると多少楽になります。超接近して正面で気絶させた後に上記位置へ移動しながらタップ、位置についたらさらに連打という形になります。
破壊が成功すると頭部の光の角の左側(正面から見ると右側)が消灯します。
- 2:右腕
- 追加ドロップ
詳細
2箇所目の部位はピラーゴーレムの右腕です。
右腕がある方(ボス正面からだと左側・背後からだと右側)に移動すると部位が確認できます。腕なので少し高い位置にあります。
左角と違って部位が表示されやすいので、正面からでも背後からでもどちらでも部位破壊がやりやすい部位です。
- 3:左脚