ストーリーミッション第3章「いにしえの女帝」で登場します。レジストル派の領域へ立ち入るためにいにしえの女帝の祝福を受ける試練として戦闘になります。

概要

いにしえの女帝の正体はスルビニア帝国の元皇帝メザルーナです。味方に裏切られて命を落とし、成仏できずにこの岩戸を彷徨っているようです。当時のような開幕瀕死攻撃はありませんがそれでも強さは衰えておらず、状態異常や高火力魔法攻撃等の多彩な攻撃を仕掛けてきます。
いにしえの女帝戦の戦闘フィールドはメザルーナ宮をモチーフとしたフィールドとなっています。縦長でかなり動きやすいフィールドですが、四隅にある柱によくぶつかって動けずに攻撃を受けることがあるので気を付けておきましょう。
取り巻きのモンスターでLv60ユリンが登場します。古の女帝の岩戸に出現する雑魚モンスターのユリンと違い超高火力攻撃をしてくるため、女帝以上に気を付けておかなければいけない存在です。ユリンは防御力が非常に高く討伐するのは難しいので、基本的には無視してユリンから遠ざかった場所でいにしえの女帝とのタイマンに持ち込みましょう。
基本情報
ボス名 | いにしえの女帝 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Ancient Empress | ||||||
出現場所 | 古の女帝の岩戸・最奥部 | ||||||
レベル | 64 | 属性 | 光属性 | ||||
HP | 130000 | EXP | 3120 | ||||
部位破壊 | 4箇所 | カウンター | なし | ||||
その他 | Lv60ユリン出現 |
難易度別
難易度 | レベル | HP | EXP | ドロップ |
---|---|---|---|---|
Easy | 54 | 13000 | 312 | 全6種 |
Normal | 64 | 130000 | 3120 | 全7種 |
Hard | 74 | 260000 | 6240 | 全7種 |
Lunatic | 84 | 650000 | 15600 | 全7種 +染色武器 |
Ultimate | 104 | 1300000 | 31200 | 全7種 +染色武器 |
カウンター
怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
その他


いにしえの女帝戦では取り巻きのモンスターでLv60ユリンが登場します。普通のユリンと違って体の色が赤くなっており、攻撃力・防御力共にぶっ壊れているレベルで強いです。
防御力もHPも非常に高いので高火力や貫通攻撃でないと討伐することができません。また、ユリンの攻撃を受けると即死しますので絶対にユリンに近づかないようにしておきましょう。
ユリンは移動速度がかなり遅いのでユリン達を上手く誘導して、いにしえの女帝との戦闘が集中できる状況を都度作るようにしましょう。
ボスと同時にユリンが2体出現し、攻撃開始から30秒後に2体、60秒後に2体、合計6体のユリンが出現します。ユリン討伐後のリスポーン(復帰)はありません。
攻撃パターン

いにしえの女帝は近距離、遠距離どちらにも対応した攻撃を備えており基本的にどの攻撃も火力が高めです。特に遠距離で発射してくるビームの火力が高く、狙われていなくても巻き込まれることが多々ありますので要注意です。
それ以上に高火力なユリンの攻撃もあります。いにしえの女帝戦では常時ユリンの位置を確認しながら戦闘することが必要になります。できるだけユリンとの距離を大きく取って、ユリンの居ない場所に女帝をおびき寄せて戦闘すると良いです。自分からユリンの近くに居る女帝に近づくより、ユリンの居ない場所へ大きく移動して女帝の方から追いかけてくるように仕向けましょう。たまに遠距離ビームばかりで寄ってこない時もありますが、それでも女帝から近づいてくるまで待つのが一番安全ですので焦らずその時を待ちましょう。
いにしえの女帝は魔法攻撃を多く搭載しているので魔法防御や魔法耐性の上がるバフを付与しておくと多少戦闘が楽になるかと思います。いにしえの女帝の火力に耐えられない場合は魔法防御系のバフをたくさん付与してチャレンジしてみましょう。
以下、魔法防御や魔法耐性アップのバフが掛かるアイテム・スキル等になります。使用するアイテムによって同じカテゴリだと重複して効果は得られないのでご注意ください。
アイテム/スキル | 入手/スキル種類 | 効果 |
---|---|---|
バリアーステッキ | 合成 | 魔法耐性+5% |
弾く!マジックコート | 合成 | 魔法耐性+10% |
イージス | シールドスキル | 魔法耐性上昇・物理耐性低下 |
マジカルシールド | シールドスキル | ※盾装備時のみ MDEFと魔法耐性上昇 |
フィッシュバーガー | 料理 | 魔法耐性上昇 |
いにしえの女帝
単発攻撃1
- 1:通常攻撃
- 物理いにしえの女帝の床無し通常攻撃です。装備しているメイスを振りかざして攻撃してきます。
眩暈10s
確率で眩暈状態になります。
単発攻撃2
単発攻撃3
コンボ1
2:通常攻撃
- 1:通常攻撃
- 物理いにしえの女帝1つ目のコンボ起点攻撃です。
ノックバック
メイスでプレイヤーを殴って攻撃し、ノックバックで吹き飛ばしてきます。
- 2:通常攻撃
- 割合【残りHPの約45%~50%ダメージ】
怯み
続いて女帝がその場で回転を始めると高火力割合攻撃の合図になります。高火力に加えて確率で怯み付与され、この攻撃でコンボ締めとなります。
通常攻撃なので警告床の発生が無いため移動して回避することはできません。怯み・転倒・気絶スキルがある場合は回転し始めたら妨害しておくと良いでしょう。
コンボ2
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
- 1:通常攻撃
- 物理いにしえの女帝の2つ目のコンボ起点攻撃です。
ノックバック
コンボ1と同じ起点攻撃でメイス殴りノックバック攻撃です。
- 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
コンボ3
2:通常攻撃
- 1:通常攻撃
- 魔法いにしえの女帝の3つ目のコンボ起点攻撃です。
風属性の魔法攻撃ですが通常攻撃扱いとなっています。警告床の発生は無く、雷のエフェクトが表示されて攻撃を食らいます。
- 2:通常攻撃
- 魔法続いて水属性の魔法攻撃でコンボ締めとなります。
これも通常攻撃扱いで氷のエフェクトが表示されてそのまま攻撃を受けます。
コンボ4
2:直線赤床[直線]
- 1:通常攻撃
- 魔法いにしえの女帝の4つ目のコンボ起点攻撃です。コンボ3起点と同じ風属性魔法攻撃です。
- 2:直線赤床[直線]
コンボ5
2:直線赤床[直線]
3:直線赤床[直線]
- 1:直線赤床[直線]
- 魔法直線いにしえの女帝のメインコンボです。フィールドの端っこにワープしてビーム3連コンボを開始します。
転倒
横幅が少し太めの直線赤床を発生させてプレイヤーをビームで撃ち抜いてきます。ビームは高火力で当たると転倒状態になります。1発目、2発目のビームに当たって転倒した場合、後続のビームが確定で当たってしまうので実質2発分のビームを食らうことになります。ユリンが近くに居た時に転倒してしまうとかなり絶望的ですので必ず赤床を避けるようにしましょう。
直線赤床に突っ込むような形でなければ基本的に走り続けていると回避することができるので、ビーム中は回避に徹しながら女帝との距離を詰めるように移動しましょう。移動中にユリンと鉢合わせたり、隅の柱にぶつかって動けなかったなんてことにならないように周りもよく確認しておきましょう。
ユリン
単発攻撃1
- 1:直線赤床[直線]
部位破壊
いにしえの女帝は現在出現する全ボスの中で一番部位数の多いボスとなっています。いにしえの女帝の部位破壊箇所は全部で4箇所あります。部位数が多いですが、各部位のHPは結構低めなので少ないタップ数で破壊することができます。
部位は全て女帝の背後に纏わりつく守護霊のものになっています。
部位破壊
- 1:左腕
- 追加ドロップ
- -
詳細
いにしえの女帝の部位1箇所目は左腕になります。
正面でも表示されますが胴体がよく表示されるかと思います。確定で表示させたい時は、正面向かって少し右側に寄っておくと目の前で部位が表示できます。
- 2:左翼
- 追加ドロップ
詳細
いにしえの女帝部位2箇所目は左翼です。
いにしえの女帝の背後左側に位置を取ると部位が見やすくなります。いにしえの女帝から少し離れると部位が表示されやすく破壊しやすいかと思います。
- 3:右肩
- 追加ドロップ
詳細
いにしえの女帝3箇所目の部位は右肩になります。いにしえの女帝の部位破壊で少し難易度が高い部位となっています。
いにしえの女帝の右腕側から4~5m離れた地点で部位が表示されやすいです。右肩に接近しすぎると他の部位が結構表示されて右肩が意外と表示されませんので、画像のように少し離れた位置で部位破壊をするのがおすすめです。
- 4:胴体
ドロップ情報
いにしえの女帝のドロップ品で第1ドロップの「女帝のメダル」は製作素材としての用途は微妙ですが、マイルームの家具作成に大量に使用するためかなりの需要があります。
クリスタ「◇いにしえの女帝」は魔職のオプションクリスタ「◇いにしえの女帝Ⅱ」の強化前クリスタとなります。クリスタのドロップ率は相変わらず渋いですが魔職メインの方は是非ゲットしておきましょう。
部位破壊報酬で服の色装備もドロップします。人気の赤・ピンク系の色ですので、これも一定の需要があり売りやすいアイテムです。