【ボス攻略】Lv67 覆面戦士

ストレイエ派の人々を次々に襲撃していた犯人、覆面戦士の攻略情報です。
ストーリーミッション第3章「襲撃犯の正体」で登場します。荘園開墾地のモンスター駆除をしていた矢先、開墾地の高台にてバルフトと対峙している覆面戦士との戦闘に加わることになります。
荘園開墾地・高台

概要

Lv67覆面戦士

覆面戦士はマスクを被って素顔を隠し、いかにも危なそうな大剣を装備している不審な人物です。その正体はレジストル派隠密部隊の一員であるルザートです。ゴツい体付きの反面、すばしっこい動きでプレイヤーたちを翻弄してきます。
移動速度はそこそこ速いですが、走り回ってギリギリ追いつかれるか追いつかれないかくらいのレベルです。斜めに逃げるとすぐに追いつかれてしまうので、オートアイテムの回復時間を待ちたい時はなるべく直線で逃げるようにすると良いでしょう。
取り巻きの雑魚モンスターの出現はなく、行動妨害に対するカウンターもありません。

基本情報

ボス名覆面戦士
英名Masked Warrior
出現場所荘園開墾地・高台
レベル67属性火属性
HP276000EXP4300
部位破壊2箇所カウンターなし
その他-

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy5727600430全8種
Normal672760004300全9種
Hard775520008600全9種
Lunatic87138000021500全9種
+染色武器
Ultimate107276000043000全9種
+染色武器

カウンター

怯み転倒気絶

〇:有効 △:カウンター ×:無効

攻撃パターン

覆面戦士 攻略

覆面戦士の攻撃は全てコンボ構成になっており単発攻撃がありません。
比較的火力が高い攻撃が多く覆面戦士の大技は瀕死するレベルの強さを持っています。覆面戦士の攻撃をよく見ていると大技が来るパターンが分かりますので、コンボパターンを確認しておくと戦闘しやすくなるかと思います。

覆面戦士の攻撃は物理攻撃と割合攻撃のみとなっています。物理防御系のバフを掛けておくと覆面戦士からの被ダメを少し抑えることができます。
以下、物理防御や物理耐性が上昇するバフアイテム・スキルなどになります。使用するアイテムによっては同カテゴリで重複して効果が得られませんのでご注意ください。

アイテム/スキル入手/スキル種類効果
防刃シート合成物理耐性+5%
マモールプレート合成物理耐性+10%
プロテクションシールドスキル物理耐性上昇・魔法耐性低下
フォースシールドシールドスキル※盾装備時のみ
DEFと物理耐性上昇
ビーフバーガー料理物理耐性上昇

覆面戦士

コンボ1

1:通常攻撃
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    破壊5s
    覆面戦士のコンボ1つ目の起点攻撃です。大剣で1回だけプレイヤーを斬りつける通常攻撃扱いの攻撃です。
    確率で破壊状態が付与されます。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 覆面戦士 - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    1回の通常攻撃の後、ターゲットプレイヤーへ赤床が出るとコンボ締めとなります。
    覆面戦士が高くジャンプし、大剣を振りかざして攻撃してきます。覆面戦士の攻撃の中では火力の低い攻撃となります。

コンボ2

1:通常攻撃
2:通常攻撃
3:通常攻撃
4:通常攻撃
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    破壊5s
    覆面戦士のコンボ2つ目の起点攻撃で、コンボ1の起点と同じものになります。
    確率で破壊状態になります。
  • 2:通常攻撃
  • 物理
    破壊5s
    続いてそのまま回転しながら剣を振り抜いて攻撃します。これも通常攻撃扱いで警告床の発生はありません。また、確率で破壊状態が付与されます。
    この2回目の通常攻撃の時点で最後に大技が来るコンボが確定しているので、大技に対して回避か妨害の準備をしておくと良いでしょう。
  • 3:通常攻撃
  • 物理
    破壊5s
    さらに起点攻撃と同じ攻撃で大剣で斬りつけてきます。
    確率で破壊状態になります。
  • 4:通常攻撃
  • 覆面戦士 - バーサーク
    物理割合
    【2撃目:残りHPの約9%~10%ダメージ】
    【4撃目:残りHPの約27%~30%ダメージ】
    【5撃目:最大HPの約45%~50%ダメージ】
    最後に覆面戦士の大技が来てコンボ締めです。覆面戦士がバーサーカーとなり、超高火力5連続で切り刻んできます。1・3撃目が物理、2・4・5連撃目が割合攻撃となっています。
    物理と割合が混合した高火力の大技ですが、通常攻撃扱いなので一度射程内に入ってしまうとどこに逃げても全段ヒットします。この攻撃の開始前に予備動作でオレンジのオーラを纏う挙動があり、これが見えたら攻撃確定となります。
    このコンボでは大技の前に3回の通常攻撃があります。通常攻撃が2回連続で続いた時点でこのコンボを使用してくるのが分かりますので、一気に距離を取って逃げ回るか妨害するようにしておきましょう。

コンボ3

1:直線赤床[突進]
2:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 1:直線赤床[突進]
  • 覆面戦士 - 直線赤床[突進]
    物理突進
    怯み
    覆面戦士の3つ目のコンボ起点攻撃です。
    覆面戦士が遠距離に高速移動し、ターゲットの位置まで直線赤床を発生させて突進してきます。
    攻撃に当たると怯み状態になります。
  • 2:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 覆面戦士 - ボス中心円形赤床[周囲]
    割合周囲
    麻痺10s
    【残りHPの約9%~14%ダメージ】
    続いて覆面戦士中心に赤床が表示されて回転しながら大剣を振り回して攻撃します。火力は低めですが攻撃に当たってしまうと麻痺状態になります。

コンボ4

1:直線赤床[突進]
2:通常攻撃
  • 1:直線赤床[突進]
  • 覆面戦士 - 直線赤床[突進]
    物理突進
    転倒
    覆面戦士の4つ目のコンボ起点攻撃です。
    覆面戦士が遠距離に高速移動し、ターゲットを突き抜けた固定長距離の直線赤床を発生させて突進してきます。
    このめちゃくちゃ長い直線赤床が確認出来たら大技のコンボになりますので回避か妨害の準備をしておきましょう。
  • 2:通常攻撃
  • 覆面戦士 - バーサーク
    物理割合
    【2撃目:残りHPの約9%~10%ダメージ】
    【4撃目:残りHPの約27%~30%ダメージ】
    【5撃目:最大HPの約45%~50%ダメージ】
    突進後にコンボ2の締めと同じく覆面戦士がバーサーカーと化し大技を使用してきます。
    ターゲットを突き抜ける長い直線赤床が出た時点で大技コンボが確定していますので、覚えておくと多少立ち回りやすいかと思います。

部位破壊

覆面戦士の部位破壊は全部で2箇所になります。
2箇所の部位の場所が近い上に部位が表示されない場合もあるので、立ち位置を少しずつ調整しながら怯み・転倒・気絶スキルを使っていきましょう。

部位破壊

  • 1:右腕
  • 覆面戦士 - 右腕
    追加ドロップ

    詳細
    覆面戦士の部位破壊1箇所目は右腕になります。大剣を持っている方の腕が部位です。
    大剣側の横位置からだと比較的部位が表示されやすくなります。
  • 2:頭部
  • 覆面戦士 - 頭部
    追加ドロップ

    詳細
    部位2箇所目は頭部になります。
    覆面戦士の正面、または正面から少し左腕側へ寄ったところで表示されやすいです。立ち位置によって部位が表示されない時もありますので、覆面戦士との角度を微調整しながら部位を狙っていくと良いかと思います。

ドロップ情報

覆面戦士のドロップ品では「重く丈夫な鎖」がそこそこ需要のあるアイテムです。鍛冶熟練上げで覆面戦士の装備製作付近からボスドロップアイテムの製作も視野に入ってくるようです。
色付き冒険者の服もドロップしますが、秋のイベントでも同じ色の服が大量に入手できるのであまり高価な色装備ではありません。

覆面戦士 - ドロップ品

コメントを残す