【ボス攻略】Lv73 草竜イエルブ

少数民アルバティフと共に暮らす竜、草竜イエルブの攻略情報です。
ストーリーミッション第3章「竜と暮らす人々」にて草竜イエルブが邪悪な力によって支配されました。暴走を始めた草竜イエルブがプレイヤーに襲い掛かります。
ビシェド蝕原奥・アルバティフの集落

概要

Lv73草竜イエルブ

草竜イエルブは植物が竜になったような容姿をしています。草竜イエルブ戦のフィールドはアルバティフの集落全体で、かなり広くなっており戦いやすいフィールドになっています。しかし、脱出ポイントも結構遠い場所にありますので戦闘離脱の場合は少し時間が掛かります。
草竜イエルブの移動速度はあまり速くないですが鈍足付与の攻撃を多く搭載していますので、鈍足によってプレイヤーの移動速度が遅くなり追いつかれることが結構あります。赤床の範囲も広いものが多いので遠距離の火力職でも攻撃範囲に入りやすいので注意です。

草竜イエルブは鈍足付与・停止付与・ダメージ超過のいずれかでカウンターで約30秒間おこモードに突入します。おこモードになると広いフィールド全体に高火力の攻撃を放ってくるようになります。ダメージ超過の場合はおこモード移行に加えて草竜イエルブが硬化します。硬化するとほとんどダメージが通らなくなってしまうので相手の高火力攻撃を耐えなければなりません。
通常モード・おこモード共に怯み・転倒・気絶でのカウンターはありません。

基本情報

ボス名草竜イエルブ
英名Grass Dragon Yelb
出現場所ビシェド蝕原奥・アルバティフの集落
レベル73属性地属性
HP439190EXP5040
部位破壊2箇所カウンターあり
その他鈍足・停止付与で約30秒おこモード、一定ダメージ超過でさらに硬化追加

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy6343919504全7種
Normal734391905040全8種
Hard8387838010080全8種
Lunatic93219595025200全8種
+染色武器
Ultimate113439190050400全8種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶その他
通常モード鈍足・停止:おこモード移行
ダメージ超過:おこモード移行+硬化
おこモード-

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

おこモード

鈍足付与・停止付与・ダメージ超過のいずれかで草竜イエルブがぶちギレて本気を出してきます。約30秒間おこモードへ移行し、全面赤床などの強力な攻撃を使用してくるようになります。ダメージ超過とは1回の攻撃で一定の数値を超えたダメージを与えることです。草竜イエルブに対して1回の攻撃で大ダメージを与えすぎるとカウンターが起こるということになります。

ダメージ超過の場合はおこモード移行に加えて、草竜イエルブが約30秒硬化(耐性&Guard率上昇)します。1回の攻撃で大ダメージを与えると、以降30秒間ダメージがほとんど通らない状況になってしまいます。火力に自信がある方は硬化カウンターを無視してバシバシ攻撃するのもOKです。
鈍足か停止付与でのおこモード移行時はこの硬化は発生しません。

攻撃パターン

草竜イエルブ 攻略

草竜イエルブの攻撃は赤床の範囲が広く鈍足付与の攻撃が多いのが印象的です。
コンボがいくつかあるのでこのパターンが分かると赤床を避けやすくなるかと思います。怯み・転倒・気絶は全て有効なので避けられない場合は敵の攻撃を妨害するのもOKです。
おこモードではフィールド全体が範囲になる攻撃を使用してきます。おこモード中でも怯み・転倒・気絶は有効ですので危険な時は妨害しておきましょう。

通常モード

単発攻撃1

1:通常攻撃
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    草竜イエルブの通常攻撃で、前脚で花粉を巻き上げて攻撃してきます。

単発攻撃2

1:通常攻撃
  • 1:通常攻撃
  • 魔法
    鈍足10s
    キリンのケンカ時のように首を振り回して攻撃してきます。これも通常攻撃なので射程内に入ると移動操作での回避はできません。
    確率で鈍足状態になります。

単発攻撃3

1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 草竜イエルブ - ボス中心円形赤床[周囲]
    魔法周囲
    沈黙5s
    草竜イエルブがジャンプしてボディドロップとその振動で攻撃します。火力が高めの攻撃です。
    そこそこの赤床の範囲なので近接火力職は攻撃範囲に入ることが多いです。赤床の表示から攻撃までは少し時間がありますので、床を確認してからの移動か妨害でも間に合います。
    確率で沈黙状態になります。

コンボ1

1:通常攻撃
2:直線赤床[直線]
3:通常攻撃
  • 1:通常攻撃
  • 魔法
    ノックバック
    通常攻撃の首を振り回す攻撃と同じですが、コンボの起点になっています。また、確率でノックバックが付与されるので後ろに飛ばされる場合もあります。
  • 2:直線赤床[直線]
  • 草竜イエルブ - 直線赤床[直線]
    物理直線
    怯み
    続いて首ノックバックから続けて、尖った鼻を突き刺して攻撃してきます。草竜イエルブの攻撃で唯一の直線赤床になっています。
    突き刺すモーションよりもヒット判定が速いので、思ったよりも床発生からの攻撃が速く感じます。
  • 3:通常攻撃
  • 魔法
    鈍足10s
    コンボの締めで花粉を巻き散らして鈍足状態にしてきます。
    床無しの通常攻撃扱いなので移動での回避はできません。

コンボ2

1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
2:ボス中心円形赤床[周囲]
3:通常攻撃
  • 1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 草竜イエルブ - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    出血5s
    草竜イエルブの2つ目のコンボ起点攻撃です。
    ターゲット中心の広範囲赤床で床発生から攻撃も速いため、最初から走り回っていないと大体当たってしまうことが多いです。高火力かつ出血付与なので物理職は不利になってしまいます。
  • 2:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 草竜イエルブ - ボス中心円形赤床[周囲]
    魔法周囲
    沈黙5s
    次に単発攻撃3と同じボス周囲赤床ですが、確定で沈黙状態になります。
  • 3:通常攻撃
  • 物理
    尖った鼻で突き刺す攻撃の通常攻撃バージョンでコンボ締めです。警告床の無い通常攻撃で状態異常付与もありません。

おこモード

単発攻撃4

1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 草竜イエルブ - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    ノックバック
    おこモードでのみ使用してくる攻撃です。
    草竜イエルブが体を回転させて周囲のプレイヤーを吹き飛ばします。赤床の範囲が広く攻撃に当たるとノックバックになりますが、かなり後ろに吹っ飛ばされます。

コンボ3

1:全面赤床[周囲]
2:全面赤床[周囲]
3:全面赤床[周囲]
  • 1:全面赤床[周囲]
  • 草竜イエルブ - 全面赤床[周囲]
    魔法周囲
    沈黙5s
    おこモード強烈なコンボの起点攻撃です。ボディドロップするモーションで攻撃します。
    この攻撃は全面赤床で戦闘フィールドに逃げ場はありませんので妨害でしか回避できません。被ダメージ自体はそこまで大きくないですが沈黙状態になります。
  • 2:全面赤床[周囲]
  • 草竜イエルブ - 全面赤床[周囲]
    魔法周囲
    出血5s
    沈黙付与の全面赤床に続いて、出血付与の全面赤床を仕掛けてきます。同じくフィールドに逃げ場はありませんが火力は即死級ではありません。
  • 3:全面赤床[周囲]
  • 草竜イエルブ - 全面赤床[周囲]
    割合周囲
    停止10s
    【最大HPの約90%ダメージ】
    最後に全面赤床系コンボの締めの攻撃です。最後も全面赤床で逃げ場はありません。
    この全面赤床は超高火力の割合攻撃でHPが少し削れている状態だと即死してしまいます。生き残った場合でも長い停止状態が続きますので、逃げ場がない状態で次の攻撃に繋げられてしまう状況になります。
    パーティメンバー全員が瀕死になってしまう攻撃なので、できるだけ妨害をするようにしたい攻撃パターンです。但し、この攻撃の直前に出血付与をされていて妨害できない状況に陥る可能性もありますので、一つ前の全面赤床から妨害してコンボを止めておくのが良いでしょう。

おこモード終了時

1:全面赤床[周囲]
  • 1:全面赤床[周囲]
  • 草竜イエルブ - 全面赤床[周囲]
    魔法周囲
    麻痺10s
    おこモード終了時のみに必ず使用してくる攻撃です。全面赤床で逃げ場はありませんが、火力もありませんので攻撃自体は痛くないです。
    この攻撃が来たら通常モードの草竜イエルブに戻ります。おこモード開始から約30秒経つと草竜イエルブは他の攻撃をしていても中断して、この全面赤床での攻撃を行います。ですので、麻痺付与の全面赤床が来たらおこモード終了の合図となります。

部位破壊

草竜イエルブの部位破壊箇所は全部で2箇所で、どちらも破壊難易度は易しめになっています。
立ち位置をしっかりとしていれば上手く破壊できるかと思います。

部位破壊

  • 1:
  • 草竜イエルブ - 首
    追加ドロップ

    詳細
    1箇所目の部位は草竜イエルブの首です。
    草竜イエルブの真正面だと表示されやすいです。少し高い位置に部位があってタップしにくいかもしれませんのでカメラを上向きにして連打しましょう。真正面なら怯み・転倒・気絶どれでもOKです。
  • 2:左前脚
  • 草竜イエルブ - 左前脚
    追加ドロップ

    詳細
    部位2箇所目は草竜イエルブの左前脚になります。
    正面から少し左前脚側に立つと部位が表示されやすく破壊もやりやすくなります。
    葉っぱのような見た目の脚で、破壊すると黒くなって枯れた葉っぱのようになります。

ドロップ情報

草竜イエルブのドロップ品では「草竜の輝花弁」がレアアイテムとなっておりマーケット掲示板で結構いい値段で売ることができます。部位破壊をしないとドロップしないので部位破壊をした状態で討伐をするようにしておきましょう。
「◇イエルブ」は攻撃力と攻撃速度が上がるクリスタとなっており近接物理職に欲しい一品です。クリスタのドロップ率はかなり低いのでドロップで狙う場合は根気と時間が必要になります。

草竜イエルブ - ドロップ品

コメントを残す