【ボス攻略】Lv208 ジェンマ

トーラム世界の初手ボス、ジェンマの攻略情報です。
ストーリーミッション第11章「見知らぬ地で」にて隠避の湖沼・最奥部で登場するコエヌビアモンスターです。冒険者達が迷い込んだ森の先の沼地で発見し、問答無用でバトルに突入します。
隠避の湖沼・最奥部

概要

Lv208ジェンマ

ジェンマは指輪型の煌びやかなコエヌビアボスです。胴体がリング状になっており、頭部のコアが宝石部分になっています。ジェンマはキラキラと輝いていますが、俯瞰して全体を見てみると指輪に尻尾が生えて浮遊しているただの化け物です。

ジェンマはHPが25%減少するごとに強烈なトリガー攻撃と約15秒の硬化が発動します。
また、発火/麻痺/眩暈付与時にカウンター&属性変化が発生します。

基本情報

ボス名ジェンマ
英名Gemma
出現場所隠避の湖沼・最奥部
レベル208属性火属性
HP2884000EXP14080
部位破壊3箇所カウンターあり
その他残HPトリガー
硬化
属性変化

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy1982884001408全6種
Normal208288400014080全7種
Hard218576800028160全7種
Lunatic2281442000070400全7種
+染色武器
Ultimate24828840000140800全7種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶その他
通常時×発火/麻痺/眩暈:発火/麻痺/眩暈カウンター
硬化時×××発火/麻痺/眩暈:硬化解除+発火/麻痺/眩暈カウンター

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

残HPトリガーと硬化

ジェンマは残りHPが一定地点に到達すると約15秒間硬化し、特殊な攻撃を仕掛けてきます。硬化中はジェンマが黒ずんでいます。

残HP75%
残りHPが75%になるとプレイヤー全員に気絶付与の隕石青床を発生させます。HPバー目安は「ェ」に差し掛かった所です。
残HP50%
残りHPが50%になると巨大な放射射刃を発射します。HPバー目安は「ジ」の終わり付近です。
残HP25%
残りHPが25%になると環状青床で巨大なトゲ床を設置します。HPバー目安はレベル2桁目付近です。

ターゲットプレイヤー以外はどの攻撃もバグで重複して発生する場合があります。

属性変化と硬化解除風属性地属性

ジェンマは発火/麻痺/眩暈を付与するとカウンター攻撃が発生し、同時に属性変化も発生します。さらに残HPトリガーで発生した硬化を以下のいずれかの状態異常付与で即解除することができます。

火属性
発火付与で火属性に変化します。ジェンマのデフォルト属性で体の色が赤色になっています。
風属性
麻痺付与で風属性に変化し、ジェンマの体の色が緑色になります。
地属性
眩暈付与で地属性に変化し、ジェンマの体の色が黄色に変化します。

いずれの属性変化も異なる属性に変化する時に有効になります。例えばデフォルトの火属性時に発火を付与してもカウンターが発生せず、硬化の解除も発生しません。

攻撃パターン

ジェンマ 攻略

ジェンマ戦は戦闘フィールドが広くて動きやすいですが、ジェンマの攻撃範囲も広いものが多く搭載されています。特に中~遠距離で戦っているプレイヤーは安地への逃げ込みのため大きく動かされるようになります。攻撃速度も早いものから遅いものまでバラバラなので何度もチャレンジして慣れていきましょう。
発火/麻痺/眩暈付与時に近距離カウンターがありますので、それらの状態異常を付与するスキルを使う場合はジェンマとの距離を確認しておきましょう。硬化解除や属性変化を狙うデバフ付与の場合はどのように戦うかパーティで話し合っておきましょう。

ジェンマ

コンボ1

1:環状青床[痛床]
2:床無し[範囲]
  • 1:環状青床[痛床]
  • ジェンマ - 環状青床[痛床]
    魔法痛床
    停止5s
    ジェンマの1つ目のコンボです。
    最初にジェンマと同じリング型の青床でトゲ床を設置します。閉じ込められると狭い行動範囲になるため、次の攻撃をどちらかのサイドに誘導しておくと良いでしょう。
  • 2:床無し[範囲]
  • ジェンマ - 床無し[範囲]
    物理範囲
    気絶5s
    ターゲット中心に警告床無しの気絶攻撃でコンボ締めです。攻撃範囲は狭いので少し横か後ろにずれれば回避できます。

コンボ2

1:環状青床[痛床]
2:直線赤床[直線]
  • 1:環状青床[痛床]
  • ジェンマ - 環状青床[痛床]
    魔法痛床
    停止5s
    ジェンマの2つ目のコンボです。
    コンボ1と同じく環状青床が起点でターゲットプレイヤーとその周辺プレイヤーを閉じ込めてきます。
  • 2:直線赤床[直線]
  • ジェンマ - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    発火10s麻痺10s眩暈10s
    次に直線ビームでコンボ締めです。ビームは2ヒットの魔法攻撃となっています。
    トゲリングに囲まれていてもギリギリ安地ができるようになっています。ビーム発射前にリング内で端っこに寄せておくと楽に回避できます。

コンボ3

1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ジェンマ - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    発火10s麻痺10s眩暈10s
    ジェンマの3つ目のコンボです。
    最初にターゲットプレイヤーに赤床で属性攻撃を行います。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ジェンマ - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    発火10s麻痺10s眩暈10s
    次にターゲットプレイヤー中心に半径約30mの巨大な赤床を発生させます。
    ターゲットプレイヤー周辺が安地になるため、ヘイト持ちプレイヤーから離れていると攻撃を受けてしまいます。起点の赤床を確認したらヘイト持ちのプレイヤーの近くに避難しましょう。

コンボ4

1:ボス中心円形赤床[周囲]
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
3:放射状青床[射刃]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ジェンマ - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    転倒
    ジェンマの4つ目のコンボです。
    最初にジェンマ中心に中程度の赤床で物理攻撃を仕掛けます。起点攻撃なので近距離プレイヤーが狩られやすい攻撃です。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ジェンマ - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    発火10s麻痺10s眩暈10s
    次にターゲット中心に大きめの赤床を発生させます。攻撃までは少し時間があります。
  • 3:放射状青床[射刃]
  • ジェンマ - 放射状青床[射刃]
    割合射刃
    停止5s
    最後に放射状に射刃を発射してコンボ締めです。

コンボ5

1:ボス中心円形赤床[周囲]
2:直線赤床[直線]
3:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ジェンマ - ボス中心円形赤床[周囲]
    割合周囲
    ジェンマの5つ目のコンボです。
    最初にジェンマ中心に半径約20mの巨大な赤床で攻撃してきます。ボス周辺が安地となっていますので近距離プレイヤーは避けやすい攻撃です。起点攻撃になるため逆に遠距離プレイヤーは狩られやすい攻撃です。
  • 2:直線赤床[直線]
  • ジェンマ - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    発火10s麻痺10s眩暈10s
    次に直線赤床で2ヒットのビームを発射します。
  • 3:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • ジェンマ - プレイヤー中心円形青床[隕石]
    魔法隕石
    発火10s麻痺10s眩暈10s
    最後に各プレイヤーに隕石青床を発生させてコンボ締めです。

残HPトリガー1

1:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • 1:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • ジェンマ - プレイヤー中心円形青床[隕石]
    魔法隕石
    気絶5s
    残りHP75%のトリガー攻撃です。
    プレイヤー全員の足元に隕石青床を発生させます。

残HPトリガー2

1:放射状青床[射刃]
  • 1:放射状青床[射刃]
  • ジェンマ - 放射状青床[射刃]
    割合射刃
    停止5s
    残りHP50%のトリガー攻撃です。
    巨大な放射射刃を発射します。超高火力の割合攻撃で即死級のダメージを受けます。射刃発射までかなり時間があるので焦らず後退して安地まで逃げましょう。

残HPトリガー3

1:環状青床[痛床]
  • 1:環状青床[痛床]
  • ジェンマ - 環状青床[痛床]
    魔法痛床
    停止5s
    残りHP25%のトリガー攻撃です。
    ジェンマ中心に半径約30mの巨大なトゲ床を設置します。ボス周りが安地なのでそこに逃げ込みましょう。トゲ床発生までは時間があるのでこちらも焦らず移動していきましょう。

カウンター

1:床無し[周囲]
  • 1:床無し[周囲]
  • 魔法周囲
    発火10s麻痺10s眩暈10s
    ジェンマのカウンター攻撃です。
    属性変化を伴う状態異常を付与した場合のみカウンターとなります。警告床無しでジェンマの周辺のプレイヤーを薙ぎ払います。

部位破壊

ジェンマの部位破壊箇所は全部で3箇所です。
若干分かりにくい部位がありますが、基本的に表示が難しい部位はありません。妨害時のカウンター攻撃も無いので部位破壊しやすいボスになっています。

部位破壊

  • 1:コア
  • ジェンマ - コア
    追加ドロップ

    詳細
    ジェンマの部位破壊1箇所目はコアです。
    指輪の宝石の部分なのでジェンマの真正面で表示されます。
  • 2:胴体(右側面)
  • ジェンマ - 胴体(右側面)
    追加ドロップ

    詳細
    部位破壊2箇所目は胴体の右側面です。
    ジェンマのリング部分の右側が部位になっているため、正面向かって左側に位置取った方が表示されやすいです。反対側に立つとコアか尻尾が表示されやすくなります。
  • 3:尻尾
  • ジェンマ - 尻尾
    追加ドロップ

    詳細
    部位破壊3箇所目は尻尾です。
    リングから伸びた尻尾の先端に部位が表示されます。ジェンマの背後に回ると表示されやすくなります。

ドロップ情報

ジェンマ - ドロップ品

Comments

  1. ジェンマ自体動きが遅いので倒すの自体は余裕。
    正直、シナリオだとこいつより前のレリザが化物過ぎてそれの後にこいつだからなんかこいつ弱くね?ってなる

コメントを残す