【ボス攻略】Lv210 レリザ

Lv181-210
コエヌビアに憑りつかれたエルフの魔導士、レリザの攻略情報です。
ストーリーミッション第11章「方舟翔ぶ」にてトーラムの世界へ旅立つ風の方舟内で、潜んでいたコエヌビアが遂に約6年の時を経てその正体を現します。不意打ちを食らった冒険者達と風の方舟ごと一斉排除を企むコエヌビアとの一戦になります。

風の方舟

概要

Lv210レリザ

レリザはストーリーミッション2章序盤「ホーリージェムを求めて」にてスカーロ街郭で初登場し、その後10章にて再会後旅を共にする仲間として同行していた魔法使いです。初回登場時から既にコエヌビアに汚染されており、レリザに潜伏していたコエヌビアはこれまで冒険者達の隙をずっと伺っていましたが、トーラム行きの風の方舟にて正体を現しました。

レリザ戦は上空の風の方舟内での戦闘になります。戦闘フィールドは非常に狭く、脱出ポイントはNWとNEの2箇所あります。
レリザはHPバーが合計2本、1本消費すると形態変化が発生します。また、第2形態ではHPトリガーで覚醒状態になります。

基本情報

ボス名 レリザ
英名 Reliza
出現場所 風の方舟
レベル 210 属性 闇属性
HP 5500000 EXP 26200
部位破壊 3箇所 カウンター あり
その他 形態変化
クリティカル耐性

難易度別

難易度 レベル HP EXP ドロップ
Easy 200 550000 2620 全7種
Normal 210 5500000 26200 全8種
Hard 220 11000000 52400 全8種
Lunatic 230 27500000 131000 全8種
+染色武器
Ultimate 250 55000000 262000 全8種
+染色武器

カウンター

形態 怯み 転倒 気絶 その他
第1形態 △魔力爆発
第2形態A △魔力爆発・リセット
第2形態B △魔力爆発・リセット △魔力爆発・リセット 無属性・クリ耐性上昇

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化/覚醒HPバー目安

レリザはHPバーが計2本、1本消費すると形態変化が発生します。さらに第2形態ではHPが約40%地点になると覚醒します。

第1形態

怯み付与時カウンターが発生します。
フィールド外周のトゲ床は攻撃コンボに組み込まれています。

第2形態A

転倒付与時にカウンターが発生します。
第2形態では約2分ごとにフィールド外周にトゲ床を設置してくるようになり、安地が狭くなるため難易度が上昇します。また、第2形態ではカウンター発生時にカウンター攻撃に加えてトゲ床設置タイマーのリセットが発生します。フィールドの外周にトゲ床を設置されたく無い場合はカウンター攻撃のリスクを負って、2分周期でカウンターを発生させることで防ぐことが可能です。

第2形態B

怯み・転倒時にカウンターが発生します。
レリザが緑色に変化し、クリティカル耐性が上昇します。魔法攻撃や必中攻撃、心眼コンボ等を駆使して倒し切りましょう。
第2形態Bではレリザが無属性に変化します。

攻撃パターン

レリザ 攻略

レリザの攻撃の多くは魔法攻撃で占められており、魔法耐性上昇が非常に有効です。加えて局所的に高火力の割合突進攻撃も混ぜつつ大暴れしてきます。
レリザ戦は狭い戦闘フィールドの中でさらに行動範囲を限定してくる外周のトゲ床が特徴的です。Avoidやバックステップで事故る可能性も高くなるため、それぞれの移動手段での移動レンジを頭に入れておくと動きやすくなります。
第2形態覚醒後は物理攻撃が当たりにくくなるため、魔法攻撃や必中攻撃等で頑張って削っていきましょう。

第1形態~

コンボ1

1:通常攻撃
2:ボス中心円形青床
3:直線赤床[直線]
4:全面赤床[周囲]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    確率出血3s

    レリザの第1形態から使用してくるコンボ1つ目です。
    最初に通常攻撃を行います。

  • 2:ボス中心円形青床
  • レリザ - ボス中心円形青床
    魔法
    呪い10s

    次にレリザ中心に足元へ引き込む床を発生させます。

  • 3:直線赤床[直線]
  • レリザ - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    魔力爆発20s

    続いて直線赤床でビームを発射します。
    レリザの足元に引き寄せられているとビームに当たりやすいので要注意です。

  • 4:全面赤床[周囲]
  • レリザ - 全面赤床[周囲]
    魔法周囲
    呪い10s

    最後に全面赤床でコンボ締めです。
    レリザの足元に極小の安地があります。

コンボ2

1:放射状青床[射刃]
2:直線青床[射刃]
3:直線赤床[突進]
4:直線赤床[突進]
5:直線赤床[突進]
6:全面赤床[周囲]
  • 1:放射状青床[射刃]
  • レリザ - 放射状青床[射刃]
    魔法射刃
    呪い10s

    レリザの第1形態でのコンボ2つ目です。
    最初にレリザがフィールドS側へ移動し、放射射刃を発射します。

  • 2:直線青床[射刃]
  • レリザ - 直線青床[射刃]
    魔法射刃
    呪い10s

    次に直線青床で大きめの一本射刃を発射します。
    レリザから一番遠いプレイヤーが狙われます。

  • 3:直線赤床[突進]
  • レリザ - 直線赤床[突進]
    割合突進
    ノックバック

    射刃後、3連続の突進となります。
    高火力の割合ダメージとなっているため全てヒットするとやられる場合があります。

  • 4:直線赤床[突進]
  • レリザ - 直線赤床[突進]
    割合突進
    ノックバック

    2回目の突進です。

  • 5:直線赤床[突進]
  • レリザ - 直線赤床[突進]
    割合突進
    ノックバック

    3回目の突進です。

  • 6:全面赤床[周囲]
  • レリザ - 全面赤床[周囲]
    魔法周囲
    呪い10s

    最後に全面赤床でコンボ締めです。
    レリザの足元に極小の安地があります。
    第2形態ではコンボ締めの攻撃が変化します。

コンボ3

1:プレイヤー中心円形青床
2:直線赤床[突進]
3:直線赤床[直線]
4:扇状赤床
  • 1:プレイヤー中心円形青床
  • レリザ - プレイヤー中心円形青床
    魔法
    呪い10s

    レリザの第1形態でのコンボ3つ目です。
    最初にNEに移動し、プレイヤー1名に下から爆破する青床を発生させます。

  • 2:直線赤床[突進]
  • レリザ - 直線赤床[突進]
    割合突進
    ノックバック

    続いてレリザが高火力突進を行います。
    突進のターゲットは無くNWからNEに向かって突進します。

  • 3:直線赤床[直線]
  • レリザ - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    魔力爆発20s

    突進後、直線赤床で魔力爆発付きのビームを発射します。

  • 4:扇状赤床
  • レリザ - 扇状赤床
    物理
    転倒

    最後に近距離のプレイヤーに向けて物理攻撃を仕掛けてコンボ締めです。扇状赤床発生から攻撃までが結構早めなので注意しておきましょう。
    第2形態ではコンボ締めの攻撃が変化します。

コンボ4

1:環状青床[痛床]
2:プレイヤー中心円形青床
3:直線赤床[突進]
4:直線赤床[直線]
5:扇状赤床
  • 1:環状青床[痛床]
  • レリザ - 環状青床[痛床]
    魔法痛床
    呪い10s

    レリザの第1形態でのコンボ4つ目です。上記コンボ3に起点攻撃が増えたバージョンになります。
    最初にフィールド外周にトゲ床を敷きます。プレイヤー達の安地が一気に狭まり難易度が上昇します。
    以降はコンボ3と同じパターンです。

  • 2:プレイヤー中心円形青床
  • レリザ - プレイヤー中心円形青床
    魔法
    呪い10s
  • 3:直線赤床[突進]
  • レリザ - 直線赤床[突進]
    割合突進
    ノックバック
  • 4:直線赤床[直線]
  • レリザ - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    魔力爆発20s
  • 5:扇状赤床
  • レリザ - 扇状赤床
    物理
    転倒

コンボ5

1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
2:直線赤床[突進]
3:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
4:全面赤床[周囲]
  • 1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • レリザ - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    魔法痛床
    呪い10s

    レリザの第1形態でのコンボ5つ目です。
    最初にNWに移動し、ターゲットプレイヤー以外のパーティメンバーにトゲ床を発生させます。

  • 2:直線赤床[突進]
  • レリザ - 直線赤床[突進]
    割合突進
    ノックバック

    続いてレリザが高火力突進を行います。
    突進のターゲットは無くNEからNWに向かって突進します。

  • 3:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • レリザ - プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
    魔法弾丸
    発火10s

    突進後、レリザから最も遠いターゲット以外のプレイヤーに弾丸を発射します。

  • 4:全面赤床[周囲]
  • レリザ - 全面赤床[周囲]
    魔法周囲
    呪い10s

    最後に全面赤床でコンボ締めです。
    レリザの足元に極小の安地があります。
    第2形態ではコンボ締めの攻撃が変化します。

コンボ6

1:環状青床[痛床]
2:直線赤床[突進]
3:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
4:全面赤床[周囲]
  • 1:環状青床[痛床]
  • レリザ - 環状青床[痛床]
    魔法痛床
    呪い10s

    レリザの第1形態でのコンボ6つ目です。上記コンボ5の起点攻撃が変化したバージョンになります。
    起点攻撃がフィールド外周を包むトゲ床となります。以降はコンボ5と同じパターンです。

  • 2:直線赤床[突進]
  • レリザ - 直線赤床[突進]
    割合突進
    ノックバック
  • 3:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • レリザ - プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
    魔法弾丸
    発火10s
  • 4:全面赤床[周囲]
  • レリザ - 全面赤床[周囲]
    魔法周囲
    呪い10s

第2形態~

定期攻撃

1:環状青床[痛床]
  • 1:環状青床[痛床]
  • レリザ - 環状青床[痛床]
    割合痛床
    呪い10s

    第2形態移行時に使用してくる単発攻撃です。
    フィールド外周にトゲ床を敷き、プレイヤーの安地範囲を狭めてきます。
    以降は約2分ごとに外周トゲを設置してくるようになります。レリザが他の攻撃の最中でも行動を中断し、トゲ床を強制的に発動します。
    カウンターが発生すると2分のタイマーはリセットされます。

コンボ7

1:放射状青床[射刃]
2:直線青床[射刃]
3:直線赤床[突進]
4:直線赤床[突進]
5:直線赤床[突進]
6:ボス中心円形青床[痛床]
  • 1:放射状青床[射刃]
  • レリザ - 放射状青床[射刃]
    魔法射刃
    呪い10s

    第1形態のコンボ2派生パターンです。コンボ締めの攻撃が変化します。

  • 2:直線青床[射刃]
  • レリザ - 直線青床[射刃]
    魔法射刃
    呪い10s
  • 3:直線赤床[突進]
  • レリザ - 直線赤床[突進]
    割合突進
    ノックバック
  • 4:直線赤床[突進]
  • レリザ - 直線赤床[突進]
    割合突進
    ノックバック
  • 5:直線赤床[突進]
  • レリザ - 直線赤床[突進]
    割合突進
    ノックバック
  • 6:ボス中心円形青床[痛床]
  • レリザ - ボス中心円形青床[痛床]
    魔法痛床
    発火10s

    コンボ締め攻撃はレリザ中心に巨大な火属性のトゲ床設置になります。安地が狭い状態の第2形態ではこの巨大なトゲ床でさらに安地が狭くなります。

コンボ8

1:プレイヤー中心円形青床
2:直線赤床[突進]
3:直線赤床[直線]
4:ボス中心円形青床[痛床]
  • 1:プレイヤー中心円形青床
  • レリザ - プレイヤー中心円形青床
    魔法
    呪い10s

    第1形態コンボ3の派生パターンです。コンボ締めの攻撃が変化します。

  • 2:直線赤床[突進]
  • レリザ - 直線赤床[突進]
    割合突進
    ノックバック
  • 3:直線赤床[直線]
  • レリザ - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    魔力爆発20s
  • 4:ボス中心円形青床[痛床]
  • レリザ - ボス中心円形青床[痛床]
    魔法痛床
    発火10s

    コンボ7と同じく、締め攻撃はレリザ中心に巨大な火属性のトゲ床設置になります。安地がさらに狭くなるので気を付けておきましょう。

コンボ9

1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
2:直線赤床[突進]
3:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
4:放射状青床[射刃]
5:直線青床[射刃]
  • 1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • レリザ - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    魔法痛床
    呪い10s

    第1形態コンボ5の派生パターンです。コンボ締めの攻撃が変化します。

  • 2:直線赤床[突進]
  • レリザ - 直線赤床[突進]
    割合突進
    ノックバック
  • 3:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • レリザ - プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
    魔法弾丸
    発火10s

    第2形態では弾丸が3発に増加します。

  • 4:放射状青床[射刃]
  • レリザ - 放射状青床[射刃]
    魔法射刃
    呪い10s

    コンボ5の締め攻撃が無くなり、攻撃はさらに続きます。
    弾丸発射後、放射射刃を発射します。

  • 5:直線青床[射刃]
  • レリザ - 直線青床[射刃]
    魔法射刃
    呪い10s

    最後にさらに直線青床で射刃を発射してコンボ締めになります。

コンボ10

1:ボス中心円形青床[痛床]
2:円形青床
3:直線青床[射刃]
  • 1:ボス中心円形青床[痛床]
  • レリザ - ボス中心円形青床[痛床]
    魔法痛床
    呪い10s

    第2形態でのレリザの必殺コンボです。
    最初にレリザがフィールド中央に移動し、レリザの足元に小さなトゲ床を設置します。

  • 2:円形青床
  • レリザ - 円形青床
    魔法
    呪い10s

    次に魔法陣の爆破する青床を8個設置します。外周にトゲ床が設置されている場合は一時的に安地が無くなります。
    この青床は初回爆発ヒットが無いため、最終ヒットのみ回避できればOKです。そのため全て青床で埋められて攻撃が発動してもその時点でやられることはありません。そして最初に爆破して床が無くなった極狭地点が安地になります。最終爆破までは安全なので焦らずゆっくり移動してみましょう。
    また、第2形態Aと第2形態Bでは爆破する順番が異なるので気を付けておきましょう。
    ●第2形態A
    1:N,S
    2:NE,SE,SW,NW
    3:E,W
    ●第2形態B
    1:E,W
    2:N,S
    3:NE,SE,SW,NW

  • 3:直線青床[射刃]
  • レリザ - 直線青床[射刃]
    魔法射刃
    呪い10s

    最後に設置した青床が爆破している最中に直線青床で射刃を発射してコンボ締めです。射刃はレリザの背後にも発射されます。
    安地に早く入りすぎると射刃で狙われるため、タイミングを見計らって逃げ込みましょう。大量の円形青床で射刃青床が非常に見づらいため何度も挑戦して感覚を掴んでみましょう。

形態共通カウンター

カウンター攻撃

1:プレイヤー中心円形青床
  • 1:プレイヤー中心円形青床
  • レリザ - プレイヤー中心円形青床
    魔法
    魔力爆発10s

    レリザのカウンター攻撃です。
    ターゲットプレイヤー以外に床爆破の青床を発生させます。床発生から初回ヒットまでが早いため要注意です。
    第2形態ではカウンター青床に加えて、外周トゲ床のタイマーリセットとなります。

部位破壊

レリザの部位破壊箇所は全部で3箇所です。
3箇所とも部位表示が容易で位置取りができればフルブレイクしやすいボスになっています。各形態ごとに怯みまたは転倒でカウンターが発生するため、妨害スキル使用時は気を付けておきましょう。

部位破壊

  • 1:左腕
  • レリザ - 左腕
    追加ドロップ

    詳細
    レリザの部位破壊1箇所目は左腕です。
    正面向かって右側に位置取ると表示されやすいです。

  • 2:右翼
  • レリザ - 右翼
    追加ドロップ

    詳細
    部位破壊2箇所目は右翼です。
    レリザの背後に回ると表示されやすいです。

  • 3:胴体
  • レリザ - 胴体
    追加ドロップ

    詳細
    部位破壊3箇所目は胴体です。
    レリザの正面向かって左側に位置取ると表示されやすいです。どの部位も表示されやすいため部位破壊難度は低めになっています。

ドロップ情報

レリザ – ドロップ品

コメント

タイトルとURLをコピーしました