【ボス攻略】Lv193 ピステウス

海岸に集った霊魂の悪霊魚、ピステウスの攻略情報です。
ストーリーミッション第10章「崖下の占拠者」にて登場、第10章最初のボスになります。ルナヘンテ麓の海岸に集まった霊魂が悪霊魚に変異し、麓で集落を構えているインジェ達に襲い掛かります。
ドゥシア海岸・最奥部

概要

Lv193ピステウス

ピステウスは魚型の巨大な化け物です。姿は魚ですが、宙に浮いており陸上で呼吸することができるように変異しています。ルナヘンテ・崖下やドゥシア海岸に生息する他のモブモンスターと同じく、闇の領域へ辿り着けなかった霊魂が悪霊となり実体化したボスです。

基本情報

ボス名ピステウス
英名Pisteus
出現場所ドゥシア海岸・最奥部
レベル193属性水属性
HP2320000EXP11300
部位破壊3箇所カウンターあり
その他形態変化

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy1832320001130全6種
Normal193232000011300全7種
Hard203464000022600全7種
Lunatic2131160000056500全7種
+染色武器
Ultimate23323200000113000全7種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶
第1形態×
第2形態×
第3形態×△射刃

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化形態変化HPバー目安

ピステウスは残りHPが一定値になると形態変化が発生し、攻撃パターンが少し変わっていきます。また、形態変化する度に魔法耐性が上昇していきます。
ピステウスの残りHPが約70%になると第2形態に移行します。HPバー目安は「ピス」の方の「ス」手前付近です。
ピステウスの残りHPが約30%になると第3形態に移行します。HPバー目安はレベル下一桁「3」付近です。第3形態では気絶付与時にカウンターが発生するようになります。

攻撃パターン

ピステウス 攻略

ピステウスは形態ごとに攻撃パターンが異なりますが、単体の攻撃で見ると同じ攻撃が多く含まれています。ピステウスの攻撃は物理攻撃が多いため、物理耐性が上昇するバフやDEF上昇バフを付けておくとある程度耐久することができます。

第1形態

単発攻撃

1:放射状青床[射刃]
  • 1:放射状青床[射刃]
  • ピステウス - 放射状青床[射刃]
    魔法射刃
    凍結10s
    巨大で超低速の射刃を戦闘フィールドにばら撒きます。
    射刃の攻撃範囲が非常に広くピステウスから距離を取らないと射刃を回避できません。射刃が超低速で放射範囲から脱出する時間が十分あるため、余裕があれば放射の射刃範囲を大きく回って脱出していきましょう。回避する時間が無ければ距離を取って射刃と射刃の間で避けられるように準備しておきましょう。
    巨大かつ低速射刃なので射刃を走り抜けてもほぼ多段ヒットしダメージが蓄積されます。
    この射刃は第2形態移行時にも強制発動し、第2形態でも使用してくる単発攻撃です。

コンボ1

1:通常攻撃
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    確率出血10s
    ピステウスのコンボ1つ目です。
    最初に噛みついて通常攻撃をしてきます。確率で長い出血状態が付与されます。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ピステウス - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    転倒
    次に大きめの範囲赤床でコンボ締めです。
    ターゲットを中心に少し広い範囲で攻撃速度も速いので、ターゲット付近のプレイヤーは巻き込まれやすいです。攻撃を受けると転倒します。

コンボ2

1:直線赤床[直線]
2:直線赤床[突進]
  • 1:直線赤床[直線]
  • ピステウス - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    ピステウスのコンボ2つ目です。
    最初に細い直線赤床でビームを発射します。予備動作があるので発射まで少し時間があります。全3ヒットで火力が高く、全ヒットすると瀕死するレベルです。
  • 2:直線赤床[突進]
  • ピステウス - 直線赤床[突進]
    物理突進
    破壊5s
    ビーム後、直線赤床で突進してコンボ締めです。突進も予備動作があるので攻撃まで時間がかかるため避けやすいです。

コンボ3

1:直線赤床[突進]
2:プレイヤー中心円形青床[隕石]
3:床無し[隕石]
4:床無し[隕石]
  • 1:直線赤床[突進]
  • ピステウス - 直線赤床[突進]
    物理突進
    破壊5s
    ピステウスのコンボ3つ目です。
    起点攻撃で突進を仕掛けます。予備動作のある初動の遅い突進です。
  • 2:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • ピステウス - プレイヤー中心円形青床[隕石]
    物理隕石
    衰弱5s
    突進後、プレイヤーの足元に隕石青床を発生させます。
  • 3:床無し[隕石]
  • 物理隕石
    衰弱5s
    青床後、同じ隕石を警告床無しでさらに発動します。警告床無しの隕石は発動から落下までが早いので要注意です。
  • 4:床無し[隕石]
  • 物理隕石
    衰弱5s
    もう一度警告床無しの隕石を発生させてコンボ締めです。
    このコンボは第2形態、第3形態でも使用してきます。第2形態では破壊付与されます。

第2形態

コンボ4

1:通常攻撃
2:通常攻撃
3:通常攻撃
4:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    確率出血10s
    ピステウス第2形態で使用してくるコンボです。
    最初に噛みつき通常攻撃を3回行います。全て確率で出血状態になります。
  • 2:通常攻撃
  • 物理
    確率出血10s
    噛みつき2回目です。
  • 3:通常攻撃
  • 物理
    確率出血10s
    噛みつき3回目です。
  • 4:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • ピステウス - プレイヤー中心円形青床[隕石]
    物理隕石
    衰弱5s
    3連噛みつき後、プレイヤーに青床隕石攻撃でコンボ締めです。

コンボ5

1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ピステウス - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    転倒
    ピステウス第2形態で使用してくるコンボです。
    ターゲットへの範囲赤床を2連続で仕掛けてきます。どちらもターゲット中心の広範囲攻撃です。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ピステウス - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    転倒
    2回目の範囲赤床でコンボ締めです。

コンボ6

1:直線赤床[直線]
2:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 1:直線赤床[直線]
  • ピステウス - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    ピステウス第2形態で使用してくるコンボです。
    最初に高火力の3ヒットビームを発射します。
  • 2:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ピステウス - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    ノックバック
    ビーム発射後、ピステウス中心に赤床を発生させてコンボ締めです。尻尾を振り回して周囲のプレイヤーをノックバックします。

第3形態

コンボ7

1:放射状青床[射刃]
2:直線赤床[直線]
3:直線赤床[直線]
4:直線赤床[直線]
  • 1:放射状青床[射刃]
  • ピステウス - 放射状青床[射刃]
    魔法射刃
    凍結10s
    ピステウス第3形態で使用してくるコンボです。
    巨大低速射刃がコンボに変化しています。最初に第1・2形態と同様に広範囲の放射射刃を発射します。
  • 2:直線赤床[直線]
  • ピステウス - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    次にターゲットに向かって直線赤床で1ヒットのビームを発射します。3ヒットのビームと異なり予備動作が無いためヒット判定が早いです。
    巨大低速射刃が動いているときにビームが発射されるため、回避位置は注意しておきましょう。
  • 3:直線赤床[直線]
  • ピステウス - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    同じ直線1ヒットビームを再度発射します。
  • 4:直線赤床[直線]
  • ピステウス - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    さらに1ヒット直線ビームを発射してコンボ締めです。3回目のビームでは距離を取って射刃を避けている場面と被る可能性があるので、射刃の位置を確認して回避していきましょう。

コンボ8

1:通常攻撃
2:放射状青床[射刃]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    確率出血10s
    ピステウス第3形態で使用してくるコンボです。
    最初に噛みつき通常攻撃をします。
  • 2:放射状青床[射刃]
  • ピステウス - 放射状青床[射刃]
    魔法射刃
    凍結10s
    次にターゲット中心に巨大な放射低速射刃をばら撒いてコンボ締めです。
    第3形態ではタンクやターゲット持ちプレイヤーは通常攻撃の後の射刃を誘導していきましょう。

コンボ9

1:ボス中心円形赤床[周囲]
2:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ピステウス - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    気絶5s
    ピステウス第3形態で使用してくるコンボです。
    最初にピステウス中心に周囲赤床を発生させます。第3形態ではノックバックではなく気絶するので要注意です。
  • 2:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • ピステウス - プレイヤー中心円形青床[隕石]
    物理隕石
    衰弱5s
    周囲赤床後、青床隕石攻撃でコンボ締めです。

コンボ10

1:直線赤床[直線]
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:直線赤床[直線]
  • ピステウス - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    ピステウス第3形態で使用してくるコンボです。
    最初に高火力3ヒットビームを発射します。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ピステウス - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    転倒
    ビーム発射後、ターゲット中心の転倒赤床を発生させます。広範囲で攻撃の発生が早いです。
  • 3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ピステウス - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    転倒
    もう一度ターゲット中心に転倒赤床を発生させてコンボ締めです。こっちも広範囲で攻撃が早いです。

気絶カウンター

1:床無し[射刃]
  • 1:床無し[射刃]
  • ピステウス - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    凍結10s
    ピステウス第3形態の気絶カウンターです。
    警告床無しで1本だけ巨大低速射刃をターゲットに向かって発射します。

部位破壊

ピステウスの部位破壊箇所は全部で3箇所です。
どの部位も表示されやすくて破壊しやすいので部位破壊難易度は易しめです。怯み付与時はピステウスが上空に吹っ飛ぶので若干タップしづらくなります。第2形態までは気絶でカウンターが発生しないため、それまでに気絶付与でピステウスを止めてタップすると楽に部位破壊可能です。

部位破壊

  • 1:右指
  • ピステウス - 右指
    追加ドロップ
    • -

    詳細
    ピステウスの部位破壊1箇所目は右指です。タップマークは右手全体に表示されます。
    ピステウス正面向かって左側に立つと表示されやすいです。部位破壊に成功すると右指がもげます。
  • 2:左指
  • ピステウス - 左指
    追加ドロップ
    • -

    詳細
    部位破壊2箇所目は左指です。タップマークは左手全体に表示されます。
    ピステウスの正面向かって右側に立つと部位が表示されやすいです。部位破壊に成功すると左指の装甲が剥がれます。
  • 3:頭部
  • ピステウス - 頭部
    追加ドロップ

    詳細
    部位破壊3箇所目は頭部です。
    ピステウスの真正面で表示されやすく、ピステウスの部位破壊の中で一番表示されやすい部位です。ピステウスが宙に浮いているため部位が若干上部にあるためカメラを上向きにすると破壊しやすいです。部位破壊に成功すると頭部に傷が入ります。

ドロップ情報

ピステウス - ドロップ品

コメントを残す