【ボス攻略】Lv187 レピュトン

研究所廃墟の転移装置を狙う刺客、レピュトンの攻略情報です。
ストーリーミッション第9章「転移装置と言う遺産」にて、デルツォン研究所区画の最奥部でボール型のコエヌビアとして潜んでいます。転移装置を作動させに来たプレイヤー一行の前に正体を現し、転移装置直前での激突になります。
デルツォン研究所区画・最奥部

概要

Lv187レピュトン

レピュトンは小型のドラゴンのような容姿をしたボスで、背中には大量の結晶が刺さっています。結晶の色はかつてデルツォンが召喚したプラズーダに酷似しています。また、旧モースヘレ瘤界にピュトンという可愛く残忍なモンスターが生息していましたがあまりに姿が違いすぎるため無関係のようです。

レピュトンは残りHPが約60%付近になると形態変化を起こします。形態変化後は新たに攻撃パターンが追加されて強力になります。
また、レピュトンに単発で大ダメージを与えると約15秒間おこモードに突入します。形態ごとにおこモードの仕様も変化するようになっています。

基本情報

ボス名レピュトン
英名Repthon
出現場所デルツォン研究所区画・最奥部
レベル187属性闇属性
HP5000000EXP24760
部位破壊3箇所カウンターあり
その他形態変化
一定ダメージ超過でモード移行
クリティカル耐性

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy1775000002476全6種
Normal187500000024760全7種
Hard1971000000049520全7種
Lunatic20725000000123800全7種
+染色武器
Ultimate22750000000247600全7種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶その他
通常モード(形態共通)〇抵抗18s〇抵抗21s〇抵抗45sダメージ超過:モード移行
第1形態おこモード×××与ダメージ上限50万
第2形態おこモード△魔力爆発・リセット△魔力爆発・リセット△魔力爆発・リセット与ダメージ上限50万
妨害時タイマーリセット

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化形態変化HPバー目安

レピュトンは残りHPが約60%付近になると形態変化が発生します。
形態変化後は新たな攻撃パターンが追加され、おこモードの仕様が変化します。

モード移行第1形態おこモード第2形態おこモード

レピュトンに単発で一定ダ以上のダメージを与えると約15秒間おこモードに移行します。また、形態ごとにおこモードの仕様が変わります。

第1形態おこモード
第1形態では結晶の色が赤くなり、体の色が黒く変化します。物理耐性・魔法耐性が上昇し、与ダメージの上限が500000に制限されます。怯み・転倒・気絶が全てレジストされるためこの状態では部位破壊ができなくなります。
第2形態おこモード
第2形態からは結晶の色が黄色になり、体の色が白く変化します。第1形態のおこモード同様、物理耐性・魔法耐性が上昇し、さらにレピュトンのクリティカル耐性が上昇した状態になります。
第2形態では怯み・転倒・気絶のレジストはありませんが、強力なカウンターが発生するようになります。カウンターが発生した場合はおこモードの15秒カウントがリセットされます。

通常モードの状態で第2形態に移行した場合、第2形態は通常モードでのスタートになります(ダメージ超過は無関係)。
おこモード(赤)の状態で第2形態に移行した場合、第2形態はおこモード(黄)からのスタートになります(15秒カウントリセット)。
そのため、通常モード時に大ダメージを与えて形態移行をさせた方が少し早く討伐することができます。

攻撃パターン

レピュトン 攻略

レピュトンの攻撃パターンは少ないですが、どのパターンもロングコンボ構成になっているのが特徴です。また、コンボの締めに回転射刃と警告床無しのバブルを吐き出してくるようになっています。
レピュトンの攻撃の中では直線赤床の突進がかなり厄介で、動き回る上に高火力でかつ、強制転倒付与となっています。特に連続突進時はタンカーでもゴリゴリHPが削られるので要注意です。
第2形態のおこモード(黄)時はクリティカル耐性が大幅に上昇し、ダメージ上限もあるため魔法やクリティカル確定スキル以外ではダメージが伸ばしにくくなります。通常モードで上手く大ダメージを与えつつ、おこモードでは慣れを溜めたり回避しながら次の攻撃の準備をしておきましょう。

形態共通

コンボ1

1:通常攻撃×5
2:扇状赤床
3:床無し[射刃]
4:床無し
  • 1:通常攻撃×5
  • 割合
    確率衰弱10s確率麻痺10s確率破壊10s
    確率猛毒10s確率出血10s
    レピュトン形態共通1つ目のコンボです。
    最初に5連続で割合ダメージの通常攻撃を仕掛けてきます。各通常攻撃は確率で状態異常が付与されます。
    【1撃が最大HPの約8%~10%ダメージ】
    1撃目:衰弱10秒
    2撃目:麻痺10秒
    3撃目:破壊10秒
    4撃目:猛毒10秒
    5撃目:出血10秒
  • 2:扇状赤床
  • レピュトン - 扇状赤床
    物理
    ノックバック
    次に扇状赤床を発生させてノックバック攻撃を仕掛けます。
  • 3:床無し[射刃]
  • レピュトン - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    鈍足10s
    続いて回転射刃を振り撒きます。
    狙われるプレイヤーはランダムになります。
  • 4:床無し
  • レピュトン - 床無し
    魔法
    鈍足30s
    最後に警告床無しでバブル光線を放ってコンボ締めとなります。
    攻撃範囲は扇状範囲となるため、距離を取るほど横位置のヒット判定も広がります。

    一つ前の回転射刃と警告床無しのバブル光線はレピュトンの全攻撃コンボの締めとなります。

コンボ2

1:通常攻撃
2:扇状赤床
3:直線赤床[突進]
4:床無し
5:床無し[射刃]
6:床無し
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    確率出血10s
    レピュトン形態共通2つ目のコンボです。
    最初に1発だけ通常攻撃で殴ります。確率で出血状態が付与されます。
  • 2:扇状赤床
  • 物理
    ノックバック
    次に扇状赤床を発生させてノックバック攻撃を仕掛けます。
  • 3:直線赤床[突進]
  • レピュトン - 直線赤床[突進]
    割合突進
    強制転倒
    【最大HPの約70%ダメージ】
    続いて直線赤床で突進してきます。
    この突進攻撃は高火力な割合ダメージ+強制転倒付与となっています。突進に当たった場合は追撃を行います。
  • 4:床無し
  • 物理
    強制ノックバック
    直線赤床にヒットした場合の追撃です。中心角の大きめな扇状範囲のプレイヤーにヒットします。
    突進にヒットしなかった場合、この追撃はありません。
  • 5:床無し[射刃]
  • レピュトン - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    鈍足10s
    次にランダムプレイヤーに向かって回転射刃を振り撒きます。
  • 6:床無し
  • レピュトン - 床無し
    魔法
    鈍足30s
    最後に警告床無しの扇状範囲のバブル光線でコンボ締めです。

コンボ3

1:扇状赤床
2:直線赤床[突進]
3:直線赤床[突進]
4:直線赤床[突進]
5:床無し[射刃]
6:床無し
  • 1:扇状赤床
  • レピュトン - 扇状赤床
    物理
    ノックバック
    レピュトン形態共通3つ目のコンボです。
    最初にバックステップして扇状赤床でノックバック攻撃します。
  • 2:直線赤床[突進]
  • レピュトン - 直線赤床[突進]
    割合突進
    強制転倒
    【最大HPの約70%ダメージ】
    続いて3連続で強制転倒付与の突進をしてきます。3連続突進の場合はヒットしても追撃は発生せず、すぐに次の直線赤床で突進してきます。
  • 3:直線赤床[突進]
  • レピュトン - 直線赤床[突進]
    割合突進
    強制転倒
    【最大HPの約70%または105%ダメージ】
    2回目の突進です。2回目以降の突進はクリティカルヒットする場合があり、被ダメージが一気に伸びるので要注意です。
  • 4:直線赤床[突進]
  • レピュトン - 直線赤床[突進]
    割合突進
    強制転倒
    【最大HPの約70%または105%ダメージ】
    3回目の突進です。
  • 5:床無し[射刃]
  • レピュトン - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    鈍足10s
    3連突進が終わったらランダムプレイヤーに向かって回転射刃を振り撒きます。
  • 6:床無し
  • レピュトン - 床無し
    魔法
    鈍足30s
    最後に警告床無しの扇状範囲のバブル光線でコンボ締めです。

第2形態~

コンボ4

1:ボス中心円形青床[痛床]
2:直線赤床[突進]
3:床無し
4:床無し[射刃]
5:床無し[射刃]
6:床無し
  • 1:ボス中心円形青床[痛床]
  • レピュトン - ボス中心円形青床[痛床]
    割合痛床
    鈍足10s
    【最大HPの約30%ダメージ】
    レピュトン第2形態から使用してくるコンボです。
    最初に青床でレピュトンの周りにトゲを設置します。
  • 2:直線赤床[突進]
  • レピュトン - 直線赤床[突進]
    割合突進
    強制転倒
    【最大HPの約70%ダメージ】
    次にトゲ床を設置した位置から直線赤床で突進してきます。突進にヒットすると追撃が発生します。
  • 3:床無し
  • 物理
    強制ノックバック
    突進にヒットした場合のみ追撃が発生します。
  • 4:床無し[射刃]
  • レピュトン - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    鈍足10s
    続いてランダムプレイヤーに向かって回転射刃を振り撒きます。
  • 5:床無し[射刃]
  • レピュトン - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    鈍足10s
    続いて第2形態で追加されたコンボでは逆回転の回転射刃を再度振り撒きます。
    回転方向が変わっているので向かってくる軌道をよく見て避けていきましょう。
  • 6:床無し
  • レピュトン - 床無し
    魔法
    鈍足30s
    最後に警告床無しの扇状範囲のバブル光線でコンボ締めです。

コンボ5

1:直線赤床[突進]
2:床無し[痛床]
3:直線赤床[突進]
4:床無し[痛床]
5:直線赤床[突進]
6:床無し[痛床]
7:床無し[射刃]
8:床無し[射刃]
9:床無し
  • 1:直線赤床[突進]
  • レピュトン - 直線赤床[突進]
    割合突進
    強制転倒
    【最大HPの約70%ダメージ】
    レピュトン第2形態から使用してくるコンボの2つ目です。
    起点でいきなり突進してきます。
  • 2:床無し[痛床]
  • レピュトン - 床無し[痛床]
    割合痛床
    鈍足10s
    【最大HPの約30%ダメージ】
    突進後、止まった位置に警告床無しで素早くトゲ床を設置します。突進後にすぐに近づいて攻撃するとこのトゲ床を踏んでしまうので気を付けておきましょう。
    上記突進+トゲ床を3回連続で行います。
  • 3:直線赤床[突進]
  • レピュトン - 直線赤床[突進]
    割合突進
    強制転倒
    【最大HPの約70%ダメージ】
    2回目の突進です。
  • 4:床無し[痛床]
  • レピュトン - 床無し[痛床]
    割合痛床
    鈍足10s
    【最大HPの約30%ダメージ】
    2個目のトゲ床です。
  • 5:直線赤床[突進]
  • レピュトン - 直線赤床[突進]
    割合突進
    強制転倒
    【最大HPの約70%ダメージ】
    3回目の突進です。
  • 6:床無し[痛床]
  • レピュトン - 床無し[痛床]
    割合痛床
    鈍足10s
    【最大HPの約30%ダメージ】
    3個目のトゲ床です。
  • 7:床無し[射刃]
  • レピュトン - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    鈍足10s
    3連突進+トゲ床が終わったらランダムプレイヤーに向かって回転射刃を振り撒きます。
  • 8:床無し[射刃]
  • レピュトン - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    鈍足10s
    さらに逆回転で回転射刃を振り撒きます。
  • 9:床無し
  • レピュトン - 床無し
    魔法
    鈍足30s
    最後に警告床無しの扇状範囲のバブル光線でコンボ締めです。

カウンター

1:床無し[射刃]
2:床無し[射刃]
  • 1:床無し[射刃]
  • レピュトン - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    魔力爆発15s
    レピュトン第2形態おこモードでのカウンター攻撃です。怯み・転倒・気絶どの妨害を与えてもカウンターが発生します。
    闇属性の回転射刃を振り撒きます。火力が高く、魔力爆発付与の射刃なので必ず避けるようにしましょう。
  • 2:床無し[射刃]
  • レピュトン - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    魔力爆発15s
    さらに逆回転で回転射刃を振り撒いてカウンター終了です。

部位破壊

レピュトンの部位破壊箇所は全部で3箇所になります。
どの部位もタップマークが表示されやすく、難しい部位破壊箇所はありません。基本的にはレピュトンが通常モードの時にしか怯み・転倒・気絶を入れることができないため、部位破壊パーティの場合は通常モードの時間を少し確保するか、初手で一気にフルブレイクしていきましょう。

部位破壊

  • 1:頭部
  • レピュトン - 頭部
    追加ドロップ

    詳細
    レピュトンの部位破壊1箇所目は頭部です。
    レピュトンの頭部が画面に入る状態だと正面で表示されやすくなります。頭を下げていなくてもタップマークは普通に表示されるので、怯み・転倒・気絶どれでもOKです。
    部位破壊に成功すると頭部が割れます。
  • 2:胴体(左翼)
  • レピュトン - 胴体(左翼)
    追加ドロップ

    詳細
    レピュトンの部位破壊2箇所目は胴体です。実際に壊れるのは左翼になります。
    横や背後からレピュトンの胴体に接近すると部位が表示されやすいです。正面や背後で距離を取ると別の部位が表示されるので、レピュトンに少し近づいて破壊していきましょう。
  • 3:尻尾
  • レピュトン - 尻尾
    追加ドロップ

    詳細
    レピュトンの部位破壊3箇所目は尻尾です。
    レピュトンの背後に回って尻尾の先端付近に近づくと表示されやすく、破壊もしやすいです。
    部位破壊に成功すると尻尾の先端がもげます。

ドロップ情報

レピュトンのクリスタ「◇レピュトン」は2020年現在では微妙な性能になっていますので、今後の強化クリスタ次第となりそうです。また、魔導具「グラヴィター」は対無属性用の装備となっており、見た目もメカニックでかっこいいので人気がありそうです。

レピュトン - ドロップ品

Comments

  1. レピュトン武器は多分5周年後ですね………
    毎年、周年イベ終わるまではシナリオの更新が一切されないのとその上、毎回装備追加はシナリオの時になってるのでその関係上、5周年中は無いと思います
    出たとして今月でザッフィの片手剣、フラキの杖と抜刀剣でシレッと枠で新装備何かしらといった感じだと思います。

    1. コメントありがとうございます!
      仰る通り逆算すると早くて6末ザッフィローガ、7末フラキブラキ、8末魔人クウィーザorレピュトンになります。ちなみにアニバーサリーイベント中でもストーリー更新やレベルキャップが解放された年もありましたので、今年はどうなるか来てからのお楽しみになりそうです。
      直近ボス付近のニュアンスで記載していましたが当該文章は削除しておきました。

コメントを残す