【ボス攻略】Lv195 ヴェネーナ・コエヌビョール

リュアーク帝国の元皇帝ヴェネーナのコエヌビア吸収怪物、ヴェネーナ・コエヌビョールの攻略情報です。
ストーリーミッション第9章「エルデンバウム奪還戦」で登場する9章の最終ボスとなります。ヴェネーナがコエヌビアを取り込み、前回のヴェネーナ・コエヌビアを上回る怪物へと姿を変えてきます。コエヌビアのアジトであるネオ・プラスティダへ到着した冒険者・闇の軍勢連合とコエヌビアを操るヴェネーナがこの世界の未来を掛けて最終決戦を行います。

ヴェネーナ・コエヌビョール戦はレイドボスバトルとなります。
ネオ・プラスティダ

概要

Lv195ヴェネーナ・コエヌビョール

ヴェネーナ・コエヌビョールはリュアーク帝国元皇帝ヴェネーナが謎の生命体コエヌビアを吸収して姿を変えた化け物です。
ヴェネーナ・コエヌビア戦と同様、レイドボスバトルのためパーティ連結機能で最大8人まで戦闘に参加することができます。パーティ連結をしていない場合は攻撃開始から約30秒後、ペルル、デュンケリス、ヴェーテンデス、ヘイリオスのNPCセカンダリパーティが自動的に参戦してきます。

ヴェネーナ・コエヌビョールはHPバーが計2本あり、2本分のHPを削りきると戦闘勝利となります。また、取り巻きモンスターでシーデム・コエヌビアが2体出現します。
これもヴェネーナ・コエヌビア戦と同じくヴェネーナ・コエヌビョールのHPロック時は、シーデム・コエヌビアを先に討伐してヴェネーナ・コエヌビョールのHPロックを解除していく形になります。

第1形態では転倒付与時に約5秒硬化しますので、部位破壊後は必要なければ転倒させない方が良いでしょう。第2形態では気絶のレジスト率が上昇するので覚えておきましょう。

基本情報

ボス名ヴェネーナ・コエヌビョール
英名Venena Metacoenubia
出現場所ネオ・プラスティダ
レベル195属性火属性
HP???EXP57000
部位破壊3箇所カウンターあり
その他レイドボスバトル
HPロック
形態変化
クリティカル耐性
シーデム・コエヌビア2体出現

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy185???5700全18種
Normal195???57000全19種
Hard205???114000全19種
Lunatic215???285000全19種
+染色武器
Ultimate235???570000全19種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶
第1形態△硬化
HPロック中
第2形態△魔力爆発〇レジ率中

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化/シーデム・コエヌビア

シーデム・コエヌビアはヴェネーナ・コエヌビア戦でヴェネーナと融合していた巨大コエヌビアです。今回は取り巻きモンスターとして2体登場します。
最初はシーデム・コエヌビアのHPがロックされていますが、ヴェネーナ・コエヌビョール第1形態のHPバーを削るとシーデム・コエヌビアのHPロックが解除され、ヴェネーナ・コエヌビョールのHPがロックされます。シーデム・コエヌビアのHPバーを2本削るとシーデム・コエヌビアが消滅し、ヴェネーナ・コエヌビョールは第2形態に移行、HPロックが解除されます。
シーデム・コエヌビアも新青床や以前の高火力幼女ビームを発射してくるので、彼らの攻撃にも注意しておく必要があります。弾丸の浮動青床で狙われた場合はどこから弾が飛んでくるのか確認し、できるだけ仲間を巻き込まないように回避していきましょう。

攻撃パターン

ヴェネーナ・コエヌビョール 攻略

今回のヴェネーナ・コエヌビョール戦から新しい青床攻撃が2種類追加されました。

新青床1つ目は地面に魔法陣を敷き間欠泉のように爆発させてくる攻撃で、攻撃開始と終了時2回の爆発が起こる攻撃です。青床の表示から攻撃開始までが分かりづらく、攻撃発動中は隕石と同様に攻撃範囲が分かりにくいです。ヒット判定は最初と最後だけなので、途中のエフェクト時は攻撃範囲に入ってもダメージを受けません。この床攻撃の時間を感覚で良いので把握できれば一時的に安地として利用することもできます。

新青床2つ目は蟻地獄のように青床の中心にプレイヤーを引きずり込む攻撃で、青床範囲に入っていると自動的に青床の中央に引き込まれていきます。引きずり込まれている間は継続的に床ダメージを受けますが、基本的には別の床攻撃との組み合わせで使用されます。青床範囲ではAvoidが使用不可になるため、バックステップ等の移動を伴うスキルを使用することで抜け出しやすくなります。また、引っ張られる方向と反対側に移動キーを入力することで少しずつですが外側へ移動することができますが、回転しながら引きずり込まれるので移動キーでの脱出時は回転方向を見つつ少しずつ角度を変える必要があります。

基本的にタンクが全てのヘイトを維持してシーデム・コエヌビアのビーム等も上手く誘導していきましょう。全て綺麗に上手く誘導するのは難しいのでアタッカーは自己回避もしつつ攻撃を仕掛けていくと良いです。
新たな攻撃を搭載し、攻撃範囲も大きく、シーデム・コエヌビアの火力もそれなりにあるのでしっかりとレイドパーティ構成と装備の準備をして挑んでいきましょう。

形態共通

共通コンボ

1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
2:扇状赤床
  • 1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    怯み転倒気絶5s
    ヴェネーナ・コエヌビョールの形態共通コンボです。
    最初にターゲットを中心に大きな円形赤床を発生させます。3連続の物理攻撃になっており、攻撃中に赤床範囲に入っているとダメージを受けます。
  • 2:扇状赤床
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 扇状赤床
    物理
    出血5s
    3連続攻撃の後に巨大な扇状赤床でコンボ締めです。
    第2形態では赤床範囲が広がります。

第1形態

単発攻撃1

1:扇状赤床
  • 1:扇状赤床
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 扇状赤床
    物理
    出血5s
    ヴェネーナ・コエヌビョール第1形態の1つ目の単発攻撃です。
    広範囲の扇状赤床で周辺のプレイヤーを薙ぎ払います。

単発攻撃2

1:直線赤床[直線]
  • 1:直線赤床[直線]
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    ヴェネーナ・コエヌビョール第1形態の2つ目の単発攻撃です。
    ヴェネーナ・コエヌビア戦でも使用してきた多段ヒットする幼女ビームを発射します。ビーム発射時間は短いのでHPや耐性があれば耐えられる可能性があります。

単発攻撃3

1:扇状赤床
  • 1:扇状赤床
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 扇状赤床
    魔法
    発火10s
    ヴェネーナ・コエヌビョール第1形態の3つ目の単発攻撃です。
    ヴェネーナ・コエヌビョールの攻撃の中では狭い攻撃範囲の方になります。
    赤床範囲に時間差で2ヒットの攻撃があり、イミタグリースのような攻撃を仕掛けてきます。最初にビームで焼き払い、数秒後にビームの衝撃波が発生します。ビームが終わった後はすぐに特攻しないように気を付けておきましょう。

単発攻撃4

1:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • 1:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
    魔法弾丸
    ヴェネーナ・コエヌビョール第1形態の4つ目の単発攻撃です。
    プレイヤー1名に対して弾丸を3発発射します。弾の大きさも弾速もそこそこレベルで多段ヒットするとやられやすいです。

単発攻撃5

1:プレイヤー中心円形青床
  • 1:プレイヤー中心円形青床
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - プレイヤー中心円形青床
    魔法
    発火10s衰弱10s
    ヴェネーナ・コエヌビョール第1形態の5つ目の単発攻撃です。
    新青床の攻撃です。パーティメンバーの足元に青床を発生させ、地面からの魔法攻撃を仕掛けます。
    小さい青床は火属性の発火付与、大きい青床は光属性の衰弱付与となっています。

第2形態

コンボ1

1:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
2:扇状赤床
  • 1:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
    魔法弾丸
    ヴェネーナ・コエヌビョール第2形態の1つ目のコンボです。第1形態の単発攻撃の組み合わせで出来ています。
    最初にプレイヤー1名に弾丸を3発飛ばします。
  • 2:扇状赤床
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 扇状赤床
    魔法
    発火10s
    コンボ締めで2ヒットの扇状赤床で攻撃します。
    弾丸の後の扇状赤床は即特攻しないように気を付けておきましょう。

コンボ2

1:プレイヤー中心円形青床
2:直線赤床[直線]
  • 1:プレイヤー中心円形青床
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - プレイヤー中心円形青床
    魔法
    発火10s衰弱10s
    ヴェネーナ・コエヌビョール第2形態の2つ目のコンボです。第1形態の単発攻撃の組み合わせで出来ています。
    最初にパーティメンバーの足元に新青床を設置し、下からの魔法攻撃を仕掛けます。
  • 2:直線赤床[直線]
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    次にターゲットに向かって幼女ビームでコンボ締めです。

コンボ3

1:SE移動
2:扇状赤床
  • 1:SE移動
  • 移動
    ヴェネーナ・コエヌビョール第2形態の3つ目のコンボです。第1形態の単発攻撃の組み合わせで出来ています。
    最初にヴェネーナ・コエヌビョールがSE方向に移動します。
  • 2:扇状赤床
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 扇状赤床
    物理
    出血5s
    SE移動後、広範囲の扇状赤床で範囲内のプレイヤーを薙ぎ払ってコンボ締めです。

コンボ4

1:SW移動
2:床無し[射刃]
  • 1:SW移動
  • 移動
    ヴェネーナ・コエヌビョール第2形態の4つ目のコンボです。
    最初にヴェネーナ・コエヌビョールがSW方向に移動します。
  • 2:床無し[射刃]
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 床無し[射刃]
    割合射刃
    鈍足10s
    【最大HPの約40%ダメージ】
    SW移動後、警告床無しで回転射刃を振りまきます。射刃に当たると鈍足状態になり、広範囲の攻撃や引き込み型の青床から逃げられなくなりますので射刃は上手く避けるようにしましょう。

コンボ5

1:N移動
2:円形青床
3:円形青床
  • 1:N移動
  • 移動
    ヴェネーナ・コエヌビョール第2形態の5つ目のコンボです。
    最初にヴェネーナ・コエヌビョールがN方向に移動します。
  • 2:円形青床
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 円形青床
    割合
    【最大HPの約0.7~1%ダメージ】
    次に戦闘フィールドの中央に超巨大な蟻地獄の青床を発生させます。
    後続でフィールド中央に攻撃を仕掛けてくるのでAvoid等で青床から抜け出し、引っ掛かってしまった場合はバックステップ等で抜け出しましょう。
    ギリギリで引っ掛かっても移動キーを入力し続けると脱出することができますので、諦めずに蟻地獄から脱出していきましょう。
  • 3:円形青床
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 円形青床
    魔法
    恐怖10s
    最後にフィールド中央に青床を発生させて、下からの闇属性魔法攻撃でコンボ締めです。
    超巨大な青床で引き込まれたプレイヤーはこの攻撃を受けてしまうので、できるだけ最初の青床範囲から逃れるように立ち回りましょう。
    このコンボではヴェネーナ・コエヌビョールの硬直時間が長いので、青床範囲から脱出できていれば攻撃のチャンスになります。

コンボ6

1:C移動
2:円形青床
3:プレイヤー中心円形青床
  • 1:C移動
  • 移動
    ヴェネーナ・コエヌビョール第2形態の6つ目のコンボです。
    最初にヴェネーナ・コエヌビョールがフィールド中央に移動します。
  • 2:円形青床
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 円形青床
    魔法
    衰弱10s
    次に戦闘フィールドの外側を埋め尽くすように大きな円形青床を大量に設置し、光属性の魔法攻撃を地面から爆発させてきます。
    基本的に安地はフィールドの中央ですが、外周にもほんの一部だけ安地があります。
  • 3:プレイヤー中心円形青床
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - プレイヤー中心円形青床
    魔法
    恐怖10s
    大量青床設置後、さらにプレイヤーの足元に地面から爆発する青床を設置してコンボ締めになります。
    最初に青床を埋め尽くした時点ですぐに安地の中央に移動すると、最後にこの青床で中央の安地も潰されてしまいます。ベクティガの大量青床の時と同じように少しずらして移動すると良いでしょう。

転倒カウンター

1:ボス中心円形青床
2:直線赤床[直線]
  • 1:ボス中心円形青床
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - ボス中心円形青床
    割合
    鈍足1s
    【最大HPの約0.7~1%ダメージ】
    ヴェネーナ・コエヌビョール第2形態の転倒カウンターコンボです。
    転倒した瞬間にヴェネーナ・コエヌビョールの周辺に引き込み蟻地獄の青床を発生させます。
  • 2:直線赤床[直線]
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 直線赤床[直線]
    割合直線
    魔力爆発15s
    【最大HPの約80%ダメージ】
    次にターゲットに向かって高火力の割合多段ビームを発射します。
    ターゲットプレイヤーが蟻地獄に引きずり込まれているとそこに向かってビームが発射され、他の引き込まれているプレイヤーもまとめて処理されます。

部位破壊

ヴェネーナ・コエヌビョールの部位破壊箇所は全部で3箇所です。
ヴェネーナ・コエヌビア戦と同様、レイド全員で協力してタップすると部位破壊難易度は低くなります。ヴェネーナ・コエヌビアに比べると多少部位が柔らかめですが、部位破壊パーティの場合はできるだけタップに参加するようにしましょう。
冠(背後装飾)は転倒時に破壊しやすいですが第2形態に入ると転倒でカウンターが発生するため、「皇魔の衣」が欲しい場合は第2形態前に全員で協力して部位破壊していきましょう。

部位破壊

  • 1:冠(背後装飾)
  • ヴェネーナ・コエヌビョール - 冠(背後装飾)
    追加ドロップ

    詳細
    ヴェネーナ・コエヌビョールの部位破壊1箇所目は背後の装飾です。タップマーク自体は被っている冠に出現します。
    冠は頭部を下げている状態でしか表示されないため部位破壊難易度が高めです。真正面で接近して転倒させると目の前に頭部が降ってきます。頭を下げている時間は僅かなのでレイド全員で協力してタップしていきましょう。

ドロップ情報

レイドボスバトルではホーリージェムが使用できないため全て自力ドロップとなります。

ヴェネーナ・コエヌビアと同じくドロップ品は19種類と豊富に用意されています。どの武器にも「火属性」と「無属性にダメージ」のプロパティが付いており、基礎値は5周年イベントと同じものになります(弓/自動弓のみ安定率-5%)。5周年イベントに参加できなかった方は常設のヴェネーナ・コエヌビョールで武器をゲットして使ってみましょう。

ヴェネーナ・コエヌビョール - ドロップ品

コメントを残す