【ボス攻略】Lv150 ヴェネーナ・コエヌビア

リュアーク帝国皇帝ヴェネーナと謎の生命体コエヌビアの融合怪物、ヴェネーナ・コエヌビアの攻略情報です。
ストーリーミッション第7章「混沌する真実」にて登場する第7章の最終ボスです。リュアーク帝国皇帝ヴェネーナは不要になった配下の黒騎士部隊3人と科学者ブラーエをその場で消してしまう非道な輩で、まさにリュアーク帝国の元凶といった人物です。バルフト、ペルルと共にアルティメア宮・皇帝玉座の間にてリュアーク帝国との最終決戦となります。

ヴェネーナ・コエヌビア戦はレイドボスバトルとなります。パーティ連結機能を利用して、自分の参加しているパーティ(PrimaryParty)とレイドパーティ(SecondaryParty)の最大2パーティ(8人)で同時に戦闘フィールドに入ってバトルすることができます。
リュアーク帝国皇帝ヴェネーナ

概要

Lv150ヴェネーナ・コエヌビア

ヴェネーナ・コエヌビアは皇帝ヴェネーナと不定形の生命体コエヌビアの融合体です。超大型のボスとなっており、これまでに見たことのないような化け物です。
ヴェネーナ・コエヌビア戦はレイドボスバトルとなります。パーティ連結をしている場合はセカンダリパーティと同じ戦闘フィールドに入室することができます。パーティ連結をしていない場合は攻撃開始から約30秒後、バルフトとペルルのNPCレイドパーティが自動的に参加してきます。

ヴェネーナ・コエヌビアはHPバーの横にハートマークと数字が表示されており、この数字はHPバーの残り本数を示しています。初期状態は「2」ですので残HPバー2本+現在表示されているHPバー1本の合計3本がヴェネーナ・コエヌビアの全体HPとなります。ヴェネーナ・コエヌビアはHPバーを1本削るごとに形態変化が発生するようになり、形態移行時の数秒間は無敵状態になります。
また、HPバーがロック状態になる仕様があり、HPバーの中央付近に鍵のマークが表示されます。HPバーロック中は与ダメージの上限が1となり、現実的に討伐するのがほぼ不可能な状態となります。

そして、取り巻きモンスターとしてピラー・コエヌビアとボール・コエヌビアが登場します。
ピラー・コエヌビアは柱型の怪物で初期位置から動かないモンスターです。ヴェネーナ・コエヌビアを守る守護柱のような存在で、このピラー・コエヌビアを2体倒さないとヴェネーナ・コエヌビアのHPロックが解除できない仕組みになっています。
ボール・コエヌビアは各リスポーン地点から2体ずつ出現してくる球体型の怪物です。ボール・コエヌビアは移動速度がかなり遅く攻撃範囲もかなり狭いですが、超高火力の攻撃でプレイヤーの暗殺を狙ってきます。

ヴェネーナ・コエヌビアの怯み・転倒・気絶によるカウンター攻撃はありません。HPロック状態の場合でも全ての妨害スキルは有効になります。
また、部位破壊をする度に物理耐性・魔法耐性が上昇していきます。高難易度になってくると、異常な硬さになりますので部位破壊のタイミングは考えておくようにしましょう。

基本情報

ボス名ヴェネーナ・コエヌビア
英名Venena Coenubia
出現場所アルティメア宮・皇帝玉座の間
レベル150属性火属性
HP???EXP30000
部位破壊2箇所カウンターなし
その他レイドボスバトル
HPロック
形態変化
ピラー・コエヌビア、ボール・コエヌビア出現
部位破壊で物理耐性・魔法耐性上昇

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy140???3000全18種
Normal150???30000全19種
Hard160???60000全19種
Lunatic170???150000全19種
+染色武器
Ultimate190???300000全19種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶
第1形態
第2形態
第3形態

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

取り巻きモンスター出現ピラー・コエヌビアボール・コエヌビア

ヴェネーナ・コエヌビア戦では2種類の取り巻きモンスターが出現します。

ピラー・コエヌビア
ピラー・コエヌビアは柱型の不動モンスターです。出現した初期位置からは動かずに近距離、遠距離攻撃を駆使してプレイヤーを苦しめてきます。
ピラー・コエヌビアはヴェネーナ・コエヌビアの第1形態、第3形態の最初に出現します。ピラー・コエヌビアが出現している間はヴェネーナ・コエヌビアのHPバーがロック状態となっており、ヴェネーナ・コエヌビアに攻撃が通らないようになっています。ピラー・コエヌビアを2体討伐すると、ヴェネーナ・コエヌビアのHPロックが解除されます。ピラー・コエヌビアが出現している時はこちらを優先して討伐するようにしていきましょう。ピラー・コエヌビアの攻撃は意外と強いので油断は禁物です。
ボール・コエヌビア
ボール・コエヌビアは球体型のモンスターです。戦闘フィールドの北東・南西の決まった場所にリスポーン地点があり、その場所からチャレンジダンジョンのようにボール・コエヌビアが湧き出てきます。
ボール・コエヌビアは移動速度がかなり遅く攻撃範囲もかなり狭いので、基本的に遠ざかっていれば無害なモンスターです。処理しきれずに超接近された場合は超高火力の割合攻撃を食らってしまいます。特にヘイトを集めるタンカーに寄り付きやすく、タンカー自身はボール・コエヌビアを討伐することが難しい場合もありますので、周囲のプレイヤーでボール・コエヌビアを一掃してあげると良いでしょう。

攻撃パターン

ヴェネーナ・コエヌビア 攻略

ヴェネーナ・コエヌビアの攻撃は全て単発の床攻撃となっておりコンボ構成はありません。形態が変化する度に攻撃パターンがどんどん追加されていき、最終的には全ての攻撃パターンを仕掛けてくるようになります。(第3形態のHPロック中とロック解除後の攻撃パターンのみ一部例外あり)
即死級の攻撃もいくつか備えている怪物なので、基本的には足を止めないような立ち回りを心掛けると良いかと思います。詠唱時間のある魔職は少し不利ですが、後手での詠唱を上手くできれば運用できますので頑張って練習してみましょう。

ヴェネーナ・コエヌビア戦でのプレイヤー中心円形青床[隕石・痛床]はターゲットプレイヤーが存在するパーティのみが床攻撃の対象となります。従ってタンクが入っているパーティは基本的に青床が発生しやすいパーティとなります。逆にターゲットにならないプレイヤーで構成されたパーティであれば、上記種類の青床の対象がレイドパーティへ向くため比較的安全に戦うことができます。

ヴェネーナ・コエヌビア戦での一番の難関は第3形態のヴェネーナ・コエヌビアのHPロック中、ヴェネーナ・コエヌビアのビームが飛び交う中でピラー・コエヌビアの討伐をする場面かと思います。
タンカーの居るレイドパーティの場合は、タンカーがヴェネーナ・コエヌビアのビームを中央やフィールド端に必ず誘導するようにしましょう。同時にピラー・コエヌビアのヘイトも保持出来ていると尚良いです。アタッカーはタンカーのビーム誘導を過信しすぎず、常にヴェネーナ・コエヌビアが視界に入る位置で戦うようにすると立ち回りが良くなります。
タンカーの居ないレイドパーティの場合は、ターゲットプレイヤーとなっている方が率先してビームの誘導を行うようにしましょう。ヴェネーナ・コエヌビアのターゲットプレイヤーがピラー・コエヌビアの討伐に行くのをよく見かけますが、パーティ全滅に近づく行為となりますのでビームのターゲットプレイヤーはビームの誘導を最優先に立ち回ることが重要になります。ビームのヘイトを持ったまま味方にビームを当てない自信がある場合はピラー・コエヌビアの討伐に行くのはアリですが、そこそこの立ち回りスキルと感覚が必要になってきますので無理はせずに安定的に戦う方がおすすめです。

第1形態

単発攻撃1

1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - ボス中心円形赤床[周囲]
    割合周囲
    転倒
    【残りHPの約4.5~5%ダメージ】
    ヴェネーナ・コエヌビア中心の広範囲赤床攻撃で、近距離~中距離プレイヤーまでが攻撃範囲に入ります。低火力ですが攻撃を受けると転倒状態になります。

単発攻撃2

1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理魔法範囲
    ノックバック
    ターゲットプレイヤーに対して円形赤床を発生させて2回連続で引っ掻いて攻撃します。全部で2回のヒット判定があります。
    1ヒット目:円形赤床範囲内に居るプレイヤー対して物理ダメージを与えます。
    2ヒット目:ターゲット中心の環状範囲に居るプレイヤーに対して高火力の魔法ダメージを与えノックバックを付与します。
    特に2ヒット目は攻撃範囲が分かりづらい高火力の攻撃となっているため犠牲者が出やすい攻撃です。

単発攻撃3

1:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • 1:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - プレイヤー中心円形青床[隕石]
    魔法隕石
    発火10s
    ターゲットプレイヤー以外のパーティメンバー全員に対して青床を発生させて隕石攻撃を仕掛けます。高火力火属性隕石+発火状態付与というヴェネーナ・コエヌビアのメイン火力攻撃の一つです。
    青床隕石を仕掛ける直前にヴェネーナ・コエヌビアが首を大きく回すモーションがありますので、ブレイカーがそこで妨害スキルを発動できるとこの青床攻撃を上手く妨害することができます。結構際どいタイミングですので、妨害したい方はヴェネーナ・コエヌビアの動きをよく見ておきましょう。

    青床の発生はターゲットプレイヤーの居るパーティの内、ターゲットプレイヤー以外のプレイヤー全員が対象となります。但し、ターゲットプレイヤー以外のプレイヤーが全員戦闘不能の場合のみ、ターゲットプレイヤーが青床の対象となります。ターゲットプレイヤーの居ない別パーティは青床発生の対象にはなりません。NPCバルフト・ペルル参戦時は青床発生の仕様がさらに異なります。

第2形態移行時

単発攻撃4

1:全体攻撃[周囲]
  • 1:全体攻撃[周囲]
  • 割合周囲
    怯み
    【残りHPの約1%ダメージ】
    ヴェネーナ・コエヌビア第1形態→第2形態移行時に発動する全体攻撃です。
    攻撃対象はレイドパーティ全体となり、怯み状態を付与します。

第2形態

単発攻撃5

1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • 1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    割合痛床
    鈍足3s
    【最大HPの約9%~10%ダメージ】
    ターゲットプレイヤー以外のパーティメンバー全員に対して青床を発生させてトゲ床を設置します。
    鈍足付与と短い間隔でのトゲダメージを受けるため、被ダメージを蓄積しやすい危険なトゲ床です。
    青床の発生は隕石攻撃と同じ仕様になります。

単発攻撃6

1:ターゲット中心浮動円形青床[弾丸]
  • 1:ターゲット中心浮動円形青床[弾丸]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - ターゲット中心浮動円形青床[弾丸]
    魔法弾丸
    珍しくターゲットプレイヤーが攻撃対象となる浮動青床の弾丸攻撃です。青床の発生対象はターゲットプレイヤーのみとなります。速度の速い低火力弾丸攻撃で、弾丸の直撃より着弾時の爆風ダメージの方が高火力になっています。

    第3形態のHPロック解除後はこの弾丸が超高速になっています。

単発攻撃7

1:床無し[弾丸]
  • 1:床無し[弾丸]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - 床無し[弾丸]
    魔法弾丸
    ターゲットプレイヤー以外のプレイヤーが攻撃対象となる、警告床の無い弾丸攻撃です。
    速度の遅い高火力弾丸で、単発攻撃6の弾丸攻撃よりも高火力となっています。弾丸速度は少し遅いのでMPチャージングや詠唱時以外は避けやすい攻撃です。

第3形態(ロック中)

単発攻撃8

1:直線赤床[直線]
  • 1:直線赤床[直線]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    ヴェネーナ・コエヌビア第3形態のHPロック中のみ使用してくる攻撃で、切り札的な最強の幼女ビームを発射してきます。
    ターゲットプレイヤーに向かって長距離の直線赤床を発生させ長時間ビームを発射します。ビームのヒット判定は全部で11ヒットあり、ビーム発射中に攻撃範囲に入るとダメージを受けてしまいます。
    ターゲットプレイヤーは必ず幼女ビームをフィールド中央か端に誘導して、仲間がピラー・コエヌビアに専念できるようにしてあげましょう。タンカーアタッカー関係なくヴェネーナ・コエヌビアのヘイトを取った方が必ず誘導するようにすると、この攻撃での巻き込み事故がかなり減るようになります。

第3形態(ロック解除後)

単発攻撃9

1:直線赤床[直線]
  • 1:直線赤床[直線]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    ヴェネーナ・コエヌビアの第3形態HPロック解除後の幼女ビームです。HPロック中のビームと火力や攻撃範囲は変わりませんが、ビームの発射時間が短くなっています。
    ビーム攻撃のヒット判定は全3ヒットと少なっていますが、デメリットとして次の攻撃までの間隔が短くなっているので後続の攻撃に巻き込まれやすくなります。

単発攻撃10

1:床無し[射刃]
  • 1:床無し[射刃]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - 床無し[射刃]
    割合射刃
    【最大HPの約22~25%ダメージ】
    第3形態HPロック解除後のみに使用してくる割合攻撃です。
    ターゲットプレイヤーを中心に両サイドに複数の射刃をばら撒いて攻撃します。警告床の発生が無く、ヴェネーナ・コエヌビアの腕を振りかぶるモーションが合図になります。

ピラー・コエヌビア

単発攻撃1

1:通常攻撃
  • 1:通常攻撃
  • 魔法
    ピラー・コエヌビアの通常攻撃です。攻撃合図は無く、唐突に魔法攻撃を仕掛けます。

単発攻撃2

1:床無し[射刃]
  • 1:床無し[射刃]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - ピラー・コエヌビア床無し[射刃]
    物理射刃
    ピラー・コエヌビアの回転射刃攻撃です。
    ターゲットプレイヤーに向かって回転射刃をフィールド上に放出します。放出した瞬間のターゲットプレイヤーの位置によっては、射刃が壁に当たらずに戦闘フィールドに永遠に残り続けることもあります。

単発攻撃3

1:環状赤床[周囲]
  • 1:環状赤床[周囲]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - 環状赤床[周囲]
    物理周囲
    怯み
    ピラー・コエヌビアを中心にドーナツ型の環状赤床を発生させます。
    ピラー・コエヌビアから半径2.5m程が安地になっているので近接アタッカーは内側に避けるように動くと良いでしょう。

単発攻撃4

1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    鈍足10s
    ピラー・コエヌビアのメイン火力攻撃です。
    ターゲットプレイヤーに対して円形赤床で魔法を放ちます。高火力の魔法攻撃で鈍足状態を付与します。

単発攻撃5

1:直線赤床[直線]
  • 1:直線赤床[直線]
  • ヴェネーナ・コエヌビア - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    ピラー・コエヌビアのメイン火力攻撃2つ目です。
    ターゲットプレイヤーに対して細い直線赤床で魔法攻撃を仕掛けます。この攻撃も普通に高火力なのでHPの低いアタッカーは一撃でやられる場合があります。
    この直線赤床はヴェネーナ・コエヌビア第3形態に入ってからリスポーンしてきたピラー・コエヌビアが使用してきます。初期のピラー・コエヌビアは使用してきません。

ボール・コエヌビア

単発攻撃1

1:通常攻撃
  • 1:通常攻撃
  • 割合
    恐怖30s
    【最大HPの約90%~100%ダメージ】
    ボール・コエヌビアの超高火力即死級の通常攻撃です。
    攻撃範囲はボール・コエヌビアに触れるか触れないかくらいの超狭い範囲ですが、HPが少しでも削れている場合はほとんどのプレイヤーが即死します。ボール・コエヌビアは近距離に大量に入ってくるとこちらの動きも制限されていきますので、範囲攻撃スキル持ちのプレイヤーがなるべく巻き込むようにして討伐していきましょう。

部位破壊

ヴェネーナ・コエヌビアの部位破壊箇所は全部で2箇所です。
多人数のレイドボスバトルのため、2箇所とも部位のHPが高くかなり硬いのが特徴です。一人で部位破壊をしようとすうると結構大変になりますので、レイドパーティで協力してみんなで部位破壊に挑むようにしましょう。
ヴェネーナ・コエヌビアは部位破壊をする度に物理・魔法耐性が上昇していきます。フルブレイクした状態だとかなり硬くなってしまいますので、部位破壊するタイミングも事前にレイドパーティ内で決めておくと良いでしょう。基本的には第3形態のHPロック解除以降にHPを少し減らしてから部位破壊をするのがおすすめです。
ヴェネーナ・コエヌビアでの部位破壊の最大の難関は、タップ意識をレイドパーティ内でしっかりと共有できるかに尽きるかと思います。全員が部位破壊の意識やタイミングを心得ていれば、ヴェネーナ・コエヌビアの部位破壊難易度はかなり低く簡単にフルブレイク可能です。逆に意識がバラバラだと部位破壊できずに戦闘が終わってしまうということもしばしばあるかと思います。部位破壊パーティの時は事前に話し合ってどのように攻略していくか決めておきましょう。

部位破壊

  • 1:頭部
  • ヴェネーナ・コエヌビア - 頭部
    追加ドロップ

    詳細
    ヴェネーナ・コエヌビアの部位1箇所目は頭部になります。
    ヴェネーナ・コエヌビアが向いている方向の真正面~正面向かって右側で表示されます。頭部は上方にあるのでタップマークの大きさに限界があり、結構激しく頭が動くので連打するのが難しめです。
    部位破壊に成功すると頭部の左角が折れます。
  • 2:右頸
  • ヴェネーナ・コエヌビア - 右頸
    追加ドロップ

    詳細
    部位2箇所目は右頸になります。
    ヴェネーナ・コエヌビアは巨大なボスなので、部位のタップマーク自体は右脇から右腕にかけてのどこかに表示されるようになります。ヴェネーナ・コエヌビアの正面向かって左側に位置取って部位破壊していきましょう。
    右頸の部位破壊の時はターゲットプレイヤーはフィールドの中心若しくは右側から動かないようにしておくことが重要です。ヴェネーナ・コエヌビアは常にターゲットプレイヤーの方を向いているためターゲットプレイヤーも部位破壊に参加すると、自身にも右頸は見えず他のプレイヤーにも右頸が表示されない向きになってしまいます。

ドロップ情報

レイドボスバトルではホーリージェムが使用できないため全て自力ドロップとなります。

ヴェネーナ・コエヌビアはドロップアイテムが19種類と非常に多く、追加装備・特殊装備以外の全ての種類の装備品をドロップします。各武器の基礎ATKは高く性能もそれなりに良いものが多いですが、通常よりも安定率が低く設定されているため低いダメージが出る場合もあります。属性武器を持っていない方は火属性の武器として1つくらい確保しておくレベルでOKかと思います。また、これらを製作するための素材アイテムもドロップするようになっています。
クリスタ「◇ヴェネーナ」はMP確保と安定率上昇の有用なアクセサリークリスタです。ホーリージェムは使用できないため、クリスタの中では高価な部類となっています。どのパラメータでも使える万能な汎用クリスタですので頑張って入手しておくと良いかと思います。

ヴェネーナ・コエヌビア - ドロップ品

コメントを残す