【ボス攻略】Lv143 マトンゾード

旧スルビニア帝国の人造モンスター、マトンゾードの攻略情報です。
ストーリーミッションでは登場しないボスモンスターで、過去にクレヴン回廊で敗北したマトンゾードは地を貫く塔で石像のように封印されています。地を貫く塔に足を踏み入れた冒険者に対して、敵対心を露にし過去のマターの力が牙をむきます。
地を貫く塔・エントランス

概要

Lv143マトンゾード

マトンゾードの正体は旧スルビニア帝国で使用されていた人造モンスター「マター」です。両脚を覆っている装甲には「MATAR」の文字が刻まれています。マターはスルビニア帝国が滅びた後も地を貫く塔で生き延びており、新たに風属性のマトンゾードとして復活しています。

マトンゾード戦は円形の広いフィールドなので行動可能範囲が広く、障害物もないのでかなり動きやすいです。代わりにマトンゾードは動きが迅速で、攻撃範囲が広い攻撃もありますのでプレイヤーも結構動かされるようになります。
マトンゾードはHPが減少するごとに硬化していき、第2形態で完全硬化し、通常の装備やスキルでは物理・魔法共にダメージがほとんど入らなくなります。この硬化状態を解除するには麻痺または停止状態にする必要がありますので、マトンゾード戦には基本的に麻痺か停止付与できるスキルを持っていくようにしましょう。貫通属性の装備やスキルが無い場合は、麻痺または停止スキル必須なので忘れないように準備しておきましょう。

基本情報

ボス名マトンゾード
英名Maton Sword
出現場所地を貫く塔・エントランス
レベル143属性風属性
HP2000000EXP11000
部位破壊3箇所カウンターなし
その他形態変化
硬化

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy1332000001100全8種
Normal143200000011000全5種
Hard153400000022000全10種
Lunatic1631000000055000全10種
+染色武器
Ultimate18320000000110000全10種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶その他
第1形態麻痺/停止:行動妨害
第2形態硬化中×××麻痺/停止:軟化・行動妨害
第2形態軟化中△恐怖・衰弱△恐怖・衰弱△恐怖・衰弱麻痺/停止:行動妨害

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

硬化&形態変化硬化&形態変化HPバー目安

マトンゾードは残りHPが一定値付近まで減少すると硬化、形態変化が発生します。硬化や形態変化時はマトンゾードの行動が打ち切りとなり硬化のポーズを取ります。
第2形態になると一気に硬化するため、貫通属性の装備やスキルがないとダメージが入らなくなります。麻痺または停止付与で硬化解除可能です。

残HP80%付近で最初の硬化が発生します。HPバー目安は「ゾ」の終わり付近です。
残HP60%付近で2回目の硬化が発生します。HPバー目安は「ト」の頭付近です。
残HP40%付近で最終硬化&第2形態へ移行します。HPバー目安は「マ」の真ん中あたりです。

攻撃パターン

マトンゾード 攻略

マトンゾードの使用してくるコンボは全部で3つとかなり少なく、形態変化しても攻撃パターンは変わりません。各コンボで使用してくる床攻撃も使い回しばかりなので、単体の攻撃パターンで見てもかなり少ない方になります。但し、1つ1つのコンボがかなり長く特徴的な攻撃が見分けづらいので、こちらの攻撃のタイミングがかなり難しいです。
基本的に後手で短いコンボでの立ち回りを意識し、麻痺・停止役の方は硬化時に忘れずに入れるようにしましょう。

マトンゾード

コンボ1

1:ボス中心円形赤床[周囲]
2:ターゲット中心円形青床[隕石]
3:直線赤床[直線]
4:通常攻撃
5:直線赤床[直線]
6:直線赤床[突進]
7:プレイヤー中心円形青床[痛床]
8:通常攻撃
9:直線赤床[直線]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • マトンゾード - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    ノックバック
    マトンゾード中心に小さな円形赤床が起点となっています。
    攻撃までに若干溜め時間があり、攻撃を受けると長距離ノックバックします。
    このボス周囲赤床が起点の場合は巨大な隕石攻撃に注意です。
  • 2:ターゲット中心円形青床[隕石]
  • マトンゾード - ターゲット中心円形青床[隕石]
    物理隕石
    続いてこのコンボのメイン攻撃になります。
    ターゲットプレイヤー中心に巨大な青床を発生させ、広範囲の隕石攻撃を仕掛けます。
    隕石落下までは時間の猶予がかなりあるので、焦らず隕石落下地点から逃げるようにしましょう。
  • 3:直線赤床[直線]
  • マトンゾード - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    次に直線赤床でのビーム攻撃を仕掛けてきます。
    マトンゾードが体を地面に固定して細長い直線赤床を発生させます。全3ヒットの高火力割合攻撃のためビーム全段ヒットで瀕死になります。ロングコンボ発動時はビーム発射タイミングに気を付けておきましょう。
  • 4:通常攻撃
  • 魔法
    麻痺30s
    続いて風属性の通常攻撃です。
    確率で長時間の麻痺状態になります。
  • 5:直線赤床[直線]
  • マトンゾード - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    再び全3ヒットの細長直線ビームです。
  • 6:直線赤床[突進]
  • マトンゾード - 直線赤床[突進]
    物理突進
    鈍足30s
    次に少し幅のある直線赤床でマトンゾードがソードに変形して突進してきます。
    攻撃に当たると長時間の鈍足状態になります。
  • 7:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • マトンゾード - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    割合痛床
    【残りHPの約99%ダメージ】
    次に各プレイヤー中心にトゲ床を発生させます。このトゲ床は超高火力の残HP割合ダメージなのでできるだけ踏まないように立ち回りましょう。
  • 8:通常攻撃
  • 魔法
    続いて火属性の通常攻撃です。
  • 9:直線赤床[直線]
  • マトンゾード - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    最後にもう一度全3ヒットの細長直線ビームでコンボ締めとなります。

コンボ2

1:プレイヤー中心円形青床[弾丸]
2:直線赤床[直線]
3:ボス中心円形赤床[周囲]
4:放射状青床[射刃]
5:直線赤床[直線]
6:通常攻撃
7:直線赤床[突進]
8:プレイヤー中心円形青床[痛床]
9:直線赤床[直線]
  • 1:プレイヤー中心円形青床[弾丸]
  • マトンゾード - プレイヤー中心円形青床[弾丸]
    物理弾丸
    プレイヤー1名への浮動青床が起点のコンボです。
    弾丸本体は小さいですが、弾丸に比べて爆風範囲が予想以上に広いので大きく避けるようにしましょう。
    浮動青床が起点の場合は放射射刃に注意です。
  • 2:直線赤床[直線]
  • マトンゾード - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    続いて全3ヒットの細長直線ビームです。
  • 3:ボス中心円形赤床[周囲]
  • マトンゾード - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    ノックバック
    次にマトンゾード中心の小さな赤床で、周囲のプレイヤーをノックバックします。
  • 4:放射状青床[射刃]
  • マトンゾード - 放射状青床[射刃]
    物理射刃
    沈黙30s
    続いてこのコンボのメイン攻撃になります。
    フィールド全方向への密集した放射状青床を発生させ、射刃を発射します。射速はそこまで速くないですが、攻撃を受けると長時間の沈黙状態になります。術式/インパクト等をコンボに組み込んでいる場合は使えなくなるので注意しておきましょう。
  • 5:直線赤床[直線]
  • マトンゾード - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    再度全3ヒットの細長直線ビームです。
  • 6:通常攻撃
  • 魔法
    麻痺30s
    続いて風属性の通常攻撃です。
    確率で長時間の麻痺状態になります。
  • 7:直線赤床[突進]
  • マトンゾード - 直線赤床[突進]
    物理突進
    鈍足30s
    次にマトンゾードがソードに変形して突進してきます。
  • 8:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • マトンゾード - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    割合痛床
    【残りHPの約99%ダメージ】
    続いてプレイヤー中心に高火力のトゲ床を発生させます。
  • 9:直線赤床[直線]
  • マトンゾード - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    最後にもう一度全3ヒットの細長直線ビームでコンボ締めです。

コンボ3

1:直線赤床[突進]
2:直線赤床[直線]
3:通常攻撃
4:直線赤床[直線]
5:プレイヤー中心円形青床[弾丸]
6:ボス中心円形赤床[周囲]
7:全面赤床[周囲]
8:通常攻撃
9:直線赤床[直線]
  • 1:直線赤床[突進]
  • マトンゾード - 直線赤床[突進]
    物理突進
    鈍足30s
    マトンゾードがソードに変形して突進する直線赤床が起点のコンボです。攻撃に当たると長時間の鈍足状態になります。
    突進が起点の場合は全面赤床コンボとなります。
  • 2:直線赤床[直線]
  • マトンゾード - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    続いて全3ヒットの細長直線ビームです。
  • 3:通常攻撃
  • 魔法
    次に火属性の通常攻撃です。
  • 4:直線赤床[直線]
  • マトンゾード - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    再度全3ヒットの細長直線ビームです。
  • 5:プレイヤー中心円形青床[弾丸]
  • マトンゾード - プレイヤー中心円形青床[弾丸]
    物理弾丸
    続いてプレイヤー1名への浮動青床弾丸攻撃です。
  • 6:ボス中心円形赤床[周囲]
  • マトンゾード - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    ノックバック
    次にマトンゾード中心の小さな赤床で、周囲のプレイヤーをノックバックします。
  • 7:全面赤床[周囲]
  • マトンゾード - 全面赤床[周囲]
    物理周囲
    発火30s
    続いてこのコンボのメイン攻撃となります。
    戦闘フィールド全体に赤床を表示させて衝撃波で攻撃してきます。安地が無いので逃げ場は無く、怯み・転倒・気絶・麻痺・停止・硬化発生のいずれかで妨害しなければパーティメンバー全員に攻撃がヒットします。特に高難易度になるとこの攻撃を耐えられなくなる可能性がありますので、上記6種のどれかで妨害できるようにしておくと良いでしょう。
  • 8:通常攻撃
  • 魔法
    麻痺30s
    続いて風属性の通常攻撃です。
    確率で長時間の麻痺状態になります。
  • 9:直線赤床[直線]
  • マトンゾード - 直線赤床[直線]
    割合直線
    【最大HPの約50%ダメージ】
    最後にもう一度全3ヒットの細長直線ビームでコンボ締めです。

カウンター

1:通常攻撃
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    恐怖15s衰弱15s
    マトンゾード第2形態軟化時のカウンター攻撃です。
    ターゲットプレイヤーに燕返しを仕掛けます。通常攻撃が2回だけのカウンターですが、恐怖と衰弱が付与されるのでかなり面倒なカウンターです。

部位破壊

マトンゾードの部位破壊箇所は全部で3箇所です。
部位表示で難しい箇所はありませんが、マトンゾードの右半身は部位が近いので少し見極めにくくなっています。第2形態での硬化中は部位破壊ができませんので、第1形態か第2形態の軟化中にさくっと部位破壊を狙っていきましょう。

部位破壊

  • 2:
  • マトンゾード - 盾
    追加ドロップ

    詳細
    マトンゾードの部位2箇所目は左手に装備している盾です。
    盾側に立つと容易に表示される部位です。
  • 3:右脚
  • マトンゾード - 右脚
    追加ドロップ

    詳細
    マトンゾード部位3箇所目は右脚です。
    右手に装備している剣の部位と近いので少し表示させるのが難しいです。マトンゾードの真正面に立つと一番分かりやすいかと思います。背後からでも破壊可能です。部位破壊に成功すると右脚の装甲が壊れます。

ドロップ情報

マトンゾードは旧マターがドロップしていた「割れた装甲(割れた旧式装甲)」や「クロム」をドロップします。追加装備「ブースター」は素材アイテム「壊れたブースター」としてドロップするようになっています。
また、体防具「ミーレスプレート(染色済)」をドロップします。スミス品用のミーレスプレート製作素材「クロム」は他のドロップアイテムに比べると高値で取引されています。

マトンゾード - ドロップ品

Comments

  1. 部位破壊ですが、正面から見た場合、怯み付与だと、付与直後の一瞬だけ右手の剣が表示されますが、数秒もしないうちに左腕の盾がガードしてきます。ソロだと右半身の難易度が跳ね上がる気がします。

    1. ソロの場合は怯み・転倒だと難しいかもしれません。
      気絶付与スキルがあると楽ですが、マトンのために習得するのももったいないので背後等立ち位置を変えて挑戦してみてください!

コメントを残す