【ボス攻略】Lv139 アルティマキナ

リュアーク帝国の究極兵器、アルティマキナの攻略情報です。
ストーリーミッション第7章「ドローマ広場の惨禍」にて、リュアーク帝国皇帝の演説の罠として召喚されました。これまでに戦ってきたデミマキナの集大成で、ホラ・ディオミダのメインパルチザンを壊滅状態にしたリュアーク帝国最強のデミマキナです。
ドローマ広場

概要

Lv139アルティマキナ

アルティマキナは他のデミマキナと同様、巨大な体型にごつい体付きをしています。体にはトゲトゲしい装飾がたくさん付いており、もはや何が元になっているのか分からないくらい色んな生物のつぎはぎで完成されたデミマキナです。

アルティマキナは残りHPに応じて形態変化が発生します。体の色が紺→紫(残HP75%)→赤(残HP50%)と変化していき、形態変化の度に攻撃パターンが追加されていきます。加えて物理攻撃の火力も上昇していきます。
アルティマキナ戦で特殊なのが、胴体の部位破壊によるアルティマモードへの移行です。現在の形態に関係無く、胴体を部位破壊した瞬間にアルティマモードとなり、それ以降は戦闘終了までずっとアルティマモードとなります。アルティマモードでは全ての攻撃パターンを使用する上に、転倒や気絶スキルの制限も出てくるようになります。戦闘序盤からアルティマモードになってしまうと結構大変になりますので、胴体の部位破壊はなるべく第3形態でやるようにしておくと良いかと思います。
唯一怯みスキルのみ、どの形態でもレジタイムが短くて有効な妨害スキルとなっています。

基本情報

ボス名アルティマキナ
英名Ultimate Machina
出現場所ドローマ広場
レベル139属性無属性
HP1250000EXP10500
部位破壊3箇所カウンターあり
その他形態変化
胴体部位破壊でアルティマモード移行

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy1291250001050全7種
Normal139125000010500全8種
Hard149250000021000全8種
Lunatic159625000052500全8種
+染色武器
Ultimate17912500000105000全8種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶その他
第1形態〇抵抗35s〇抵抗65s胴体部位破壊:アルティマモード移行
第2形態〇抵抗35s〇抵抗65s胴体部位破壊:アルティマモード移行
第3形態〇抵抗35s〇抵抗65s胴体部位破壊:アルティマモード移行
アルティマモード△割合コンボ×-

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化形態変化HPバー目安

アルティマキナは残りHPに応じて形態変化が発生します。形態変化が起こると、体の色が全体的に変化し攻撃パターンがどんどん追加されていくようになります。物理攻撃力も上昇していきます。

残りHPが約75%になると第2形態となり、体の色が紫色に変化します。第2形態移行時のHPバー目安は「ィ」の終わり付近となります。
残りHPが約50%になると第3形態となり、全身が赤色に変化します。第3形態移行時のHPバー目安は「ル」の残り2/3付近となります。

また、胴体の部位破壊を行うとアルティマモードに移行します。アルティマキナの最終形態のような形態で、胴体を部位破壊した瞬間にこのモードへ移行します。
アルティマモードになると胴体中心部の色が青色に変化し、一部攻撃も青色に変化します。第3形態までの全ての攻撃を使用してくるようになり、転倒でカウンターが発生、気絶はレジストに変化します。
アルティマモードに移行した場合はその戦闘では通常の形態に戻らなくなりますので、胴体の部位破壊のタイミングに気を付けておきましょう。

攻撃パターン

アルティマキナ 攻略

アルティマキナは形態変化ごとに攻撃パターンがどんどん追加されていきます。通常時の第3形態、若しくはアルティマモードでは全ての攻撃パターンを使用してきます。全ての攻撃パターンがコンボ構成になっているため、単発での床攻撃はありません。
アルティマキナは高火力の攻撃が多く、攻撃範囲もかなり広いです。第3形態またはアルティマモードになると広い戦闘フィールドを高速で移動しまくるので、追いかけるだけでも大変な状態となりデコイシューターもあまり機能しなくなります。敵の攻撃の合間を縫って接近し、与ダメージを少しずつ蓄積していきましょう。攻撃パターンが掴めればロングコンボを打つチャンスもありますので、ある程度の攻撃パターンを把握しておくとスムーズに立ち回れるかと思います。

第1形態

コンボ1

1:ボス中心円形赤床[周囲]
2:床無し[射刃]
3:通常攻撃
4:床無し[周囲]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • アルティマキナ - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    ノックバック
    アルティマキナ第1形態のコンボ1~コンボ4まではほとんど同じスキルでコンボ構成されており、起点攻撃が少し異なるくらいです。
    コンボ1つ目の起点はアルティマキナ中心の円形赤床で、周囲のプレイヤーをノックバックします。床発生から攻撃までが速いので避けづらい攻撃です。
  • 2:床無し[射刃]
  • アルティマキナ - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    疲労10s
    続いて警告床の発生無しで、闇属性の回転射刃をフィールド上に振りまきます。
    この回転射刃は動きが不規則ですので、しっかりと射刃の動きを見て内側か外側に避けて行きましょう。
  • 3:通常攻撃
  • 物理
    眩暈10s
    次にターゲットプレイヤーに接近して通常攻撃を行います。
  • 4:床無し[周囲]
  • 物理周囲
    ノックバック
    最後にターゲットプレイヤーに接近して警告床の無い周囲攻撃を仕掛けます。
    床表示が無いので通常攻撃のように見えますが、攻撃範囲から避けられれば攻撃を受けずに済みます。
    確率でノックバック状態になります。

コンボ2

1:ボス中心円形青床[痛床]
2:床無し[射刃]
3:通常攻撃
4:床無し[周囲]
  • 1:ボス中心円形青床[痛床]
  • アルティマキナ - ボス中心円形青床[痛床]
    魔法痛床
    衰弱10s
    コンボ2つ目の起点はアルティマキナ中心の円形青床で、衰弱付与のトゲ床を設置します。
    これ以降のコンボ構成はコンボ1と同じです。
  • 2:床無し[射刃]
  • アルティマキナ - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    疲労10s
    警告床無しの闇属性回転射刃です。
  • 3:通常攻撃
  • 物理
    眩暈10s
    確率で眩暈状態になります。
  • 4:床無し[周囲]
  • 物理周囲
    ノックバック
    最後に警告床無しの周囲攻撃です。
    確率でノックバックします。

コンボ3

1:放射状青床[射刃]
2:床無し[射刃]
3:通常攻撃
4:床無し[周囲]
  • 1:放射状青床[射刃]
  • アルティマキナ - 放射状青床[射刃]
    魔法射刃
    発火10s
    コンボ3つ目の起点はアルティマキナの前方に放射状青床を発生させて火属性の射刃を放射します。
    これ以降のコンボ構成はコンボ1・2と同一です。
  • 2:床無し[射刃]
  • アルティマキナ - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    疲労10s
    警告床無しの闇属性回転射刃です。
  • 3:通常攻撃
  • 物理
    眩暈10s
    確率で眩暈状態になります。
  • 4:床無し[周囲]
  • 物理周囲
    ノックバック
    最後に警告床無しの周囲攻撃です。
    確率でノックバックします。

コンボ4

1:放射状青床[射刃]
2:ボス中心円形赤床[周囲]
3:通常攻撃
4:床無し[周囲]
  • 1:放射状青床[射刃]
  • アルティマキナ - 放射状青床[射刃]
    魔法射刃
    麻痺10s
    コンボ4つ目の起点は、アルティマキナの全方向に対して放射状青床を発生させて風属性の射刃を発射します。
  • 2:ボス中心円形赤床[周囲]
  • アルティマキナ - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    ノックバック
    次にアルティマキナ中心に円形赤床を発生させて、周囲のプレイヤーにノックバックを付与します。コンボ1の起点と同じ攻撃で、床発生から攻撃までが速いため攻撃を受けやすいです。
    これ以降のコンボ構成はコンボ1~3の後半と同じです。
  • 3:通常攻撃
  • 物理
    眩暈10s
    確率で眩暈状態になります。
  • 4:床無し[周囲]
  • 物理周囲
    ノックバック
    最後に警告床無しの周囲攻撃です。
    確率でノックバックします。

第2形態

コンボ5

1:直線赤床[突進]
2:直線赤床[突進]
3:直線赤床[突進]
4:床無し[射刃]
5:通常攻撃
6:床無し[周囲]
  • 1:直線赤床[突進]
  • アルティマキナ - 直線赤床[突進]
    物理突進
    ノックバック
    第2形態から追加されるコンボ攻撃です。また、第2形態移行時にも使用してくるコンボとなっています。
    最初にターゲットプレイヤーに向かって直線赤床を発生させて突進してきます。突進は起点含めて全部で3連続きます。
  • 2:直線赤床[突進]
  • 物理突進
    ノックバック
    2本目の突進攻撃です。
  • 3:直線赤床[突進]
  • 物理突進
    ノックバック
    3本目の突進攻撃です。
    これ以降のコンボ構成はコンボ1~3と同じです。
  • 4:床無し[射刃]
  • アルティマキナ - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    疲労10s
    警告床無しの闇属性回転射刃です。
  • 5:通常攻撃
  • 物理
    眩暈10s
    確率で眩暈状態になります。
  • 6:床無し[周囲]
  • 物理周囲
    ノックバック
    最後に警告床無しの周囲攻撃です。
    確率でノックバックします。

コンボ6

1:直線赤床[突進]
2:直線赤床[突進]
3:直線赤床[突進]
4:ボス中心円形赤床[周囲]
5:通常攻撃
6:床無し[周囲]
  • 1:直線赤床[突進]
  • アルティマキナ - 直線赤床[突進]
    物理突進
    ノックバック
    第2形態から追加されるコンボ攻撃の2つ目です。コンボ5とほとんど同じものです。
    最初にコンボ5と同じ起点で直線赤床×3の突進攻撃を行います。
  • 2:直線赤床[突進]
  • 物理突進
    ノックバック
    2本目の突進攻撃です。
  • 3:直線赤床[突進]
  • 物理突進
    ノックバック
    3本目の突進攻撃です。
  • 4:ボス中心円形赤床[周囲]
  • アルティマキナ - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    ノックバック
    次にアルティマキナ中心に円形赤床を発生させて、周囲のプレイヤーにノックバックを付与します。コンボ1の起点と同じ攻撃で、床発生から攻撃までが速いため攻撃を受けやすいです。
    これ以降のコンボ構成はコンボ1~5の後半と同じです。
  • 5:通常攻撃
  • 物理
    眩暈10s
    確率で眩暈状態になります。
  • 6:床無し[周囲]
  • 物理周囲
    ノックバック
    最後に警告床無しの周囲攻撃です。
    確率でノックバックします。

第3形態/アルティマモード

コンボ7

1:直線赤床[直線]
2:プレイヤー中心円形青床[弾丸]
3:直線赤床[直線]
  • 1:直線赤床[直線]
  • アルティマキナ - 直線赤床[直線]
    割合直線
    恐怖10s
    【最大HPの約70%ダメージ】
    第3形態から追加されるコンボです。第3形態移行時、アルティマモード移行時、アルティマモードの転倒カウンター時にもこのコンボ攻撃を即時で発動します。
    ドローマ広場の北側中央(演説台付近)に高速移動してコンボが発動します。ターゲットプレイヤーに向かって極太の直線赤床を発生させて巨大なビームを放ちます。高火力のビームとなっており、精錬値を上げた防具を装備していてもHPが半分以下の場合は即死する可能性があります。
  • 2:プレイヤー中心円形青床[弾丸]
  • アルティマキナ - プレイヤー中心円形青床[弾丸]
    割合弾丸
    衰弱10s
    【直撃:最大HPの約49%ダメージ】
    【爆風:最大HPの約49%ダメージ】
    フィールド南側に設置されている柱まで高速移動して次の攻撃に移ります。
    パーティメンバー1人に浮動円形青床を発生させて、超高火力の弾丸攻撃を撃ちます。超高火力割合攻撃なので、弾丸の直撃と爆風の多段ヒットを受けてしまうと一発で瀕死か即死となります。
  • 3:直線赤床[直線]
  • アルティマキナ - 直線赤床[直線]
    割合直線
    恐怖10s
    【最大HPの約70%ダメージ】
    フィールド南側に設置されている反対の柱へ高速移動して次の攻撃に移ります。最後に起点と同じ極太の直線赤床でビームを発射してコンボ締めとなります。
    第3形態移行時、アルティマモード移行時、アルティマモードの転倒カウンター時は以上のコンボ順となります。
    第3形態及びアルティマモードで普通に使用してくる場合は、ビームと弾丸の組み合わせコンボが複数あります。(ビーム→ビーム→弾丸、弾丸→ビーム→弾丸、ビーム→ビーム→ビーム等)

部位破壊

アルティマキナの部位破壊箇所は全部で3箇所です。
各部位とも立ち位置を上手く取っていないと表示されにくくなっていますので、事前にどの位置でどの部位が表示されるか把握しておきましょう。
胴体の部位破壊をすると、アルティマキナがアルティマモードに移行します。アルティマモードになると転倒と気絶での部位破壊ができなくなりますので、フルブレイクしたい場合はできるだけ最後に破壊するようにしましょう。

部位破壊

  • 1:頭部
  • アルティマキナ - 頭部
    追加ドロップ

    詳細
    アルティマキナの部位破壊1箇所目は頭部になります。
    アルティマキナの部位の中では一番表示しにくい部位ですが、距離感や立ち位置に慣れてくると案外簡単に部位が表示されるようになります。
    怯みまたは転倒時に一番表示されやすくなり、アルティマキナの正面5時~7時の位置で、3~5m離れた場所で表示されやすいです。
    頭部の部位HPは低いので、少ないタップ数で部位破壊できます。怯みや転倒を入れた際に頭部の部位が表示されていなくても、頭部付近を連打しておくと一瞬頭部が表示された時に破壊できることがあります。
  • 2:胴体
  • アルティマキナ - 胴体
    追加ドロップ

    詳細
    アルティマキナの部位2箇所目は胴体です。
    アルティマキナの右腕真横から背後にかけての角度で一番表示されやすくなっています。それ以外の位置だと意外と表示されないので、立ち位置はしっかりと把握しておきましょう。
    胴体の部位破壊をした瞬間にアルティマキナはアルティマモードへ移行します。アルティマモードへ移行後は部位破壊するのが少し大変になります。他の部位を全て壊して最後に胴体を破壊したり、第3形態に入ってから胴体を壊したりするようにしましょう。
  • 3:左膝
  • アルティマキナ - 左膝
    追加ドロップ

    詳細
    アルティマキナの部位3箇所目は左脚の膝部分になります。
    アルティマキナの真正面等で一番表示されやすく破壊しやすい部位です。他の部位に比べて部位HPが結構高いので、かなりのタップ数が必要になります。

ドロップ情報

アルティマキナのドロップする旋風槍と抜刀剣は良いプロパティが結構付いていますので、アルティマキナと同等のレベル帯の方にはおすすめの武器になります。また、クリスタ「◇アルティマキナ」は汎用的な近接物理アタッカー用のクリスタとなっているため、刺したいクリスタが無い方はとりあえずこれを刺しておけばOKな感じのクリスタです。
部位破壊報酬の「マキナリング」は実用性のあるダブルスロット(スロット2)の特殊装備となっています。ダブルスロットの特殊装備は普段入手しにくいアイテムですので、とりあえずダブルスロットが欲しい方はアルティマキナ連戦をしてゲットしましょう。需要もそこそこありますので金策アイテムにもなります。

アルティマキナ - ドロップ品

コメントを残す