【ボス攻略】Lv120 ジャンドゥ

2020年に追加された新バレンタインボス、ジャンドゥの攻略情報です。
このページではバレンタインイベント2020実装時点での最高難易度ビター(Lv180向け)を中心に記載しています。

【2020年2月21日追記】
新難易度ブラック(Lv210向け)が追加されましたので少し追記しています。

2020年に追加された新バレンタインクエスト「一味違うお菓子作り」を受注して、クエストを進めていくとジャンドゥとバトルすることができます。クエストを受注するにはストーリーミッション第4章「ダルカンの王」をクリアしている必要があります。
バレンタインイベントについては以下のリンクからご覧ください。
甘露の奈落

概要

Lv120ジャンドゥ

ジャンドゥはモケローのバレンタインバージョンのボスで、チョコ色に染められた可愛らしい獣です。ソフィアのレフィーナの不法投棄によってジャンドゥの地が荒らされて怒っています。

ジャンドゥは形態変化がありませんが、部位破壊によって行動やカウンターが変化し、ジャンドゥが軟化します。

ジャンドゥのカウンターは各妨害に対して約30秒間レジ率変動が発生します。
部位破壊前は怯み付与後[怯み×転倒〇気絶×]、転倒付与後[怯み×転倒×気絶〇]、気絶付与後[怯み〇転倒×気絶×]といった感じで30秒間は入れられる妨害が決まっています。気絶付与時はレジ率変動に加えて硬化も発生します。攻撃系のカウンターではないので妨害して即座にやられることはありません。また、元々ジャンドゥは怯み・転倒・気絶に対して若干のレジ率が設定されているため、カウンター時以外でもカウンター時の有効妨害でも地味にレジることがあります。
部位破壊後はどの妨害を入れても30秒間全てレジストに変化します。

基本情報

ボス名ジャンドゥ
英名Jeandoux
出現場所甘露の奈落
レベル120属性風属性
HP1170000EXP12000
部位破壊1箇所カウンターあり
その他クリティカル耐性
部位破壊で攻撃パターン・カウンター変化、軟化

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
ミルク120117000012000全5種
スイート150292000017000全5種
ビター180446000023000全5種
+染色武器
ブラック210643000031000全7種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶その他
ビター部位破壊前△抵抗率変動・魔法耐性上昇

怯み:×
転倒:〇(18s)
気絶:×
△抵抗率変動・魔法耐性上昇

怯み:×
転倒:×
気絶:〇(30s)
△抵抗率変動・硬化

怯み:〇(11s)
転倒:×
気絶:×
約30秒間の抵抗率変動、重複無し
※カッコ内の数字はレジタイム
ビター部位破壊後△抵抗率上昇・魔法耐性上昇

怯み:×
転倒:×
気絶:×
△抵抗率上昇・魔法耐性上昇

怯み:×
転倒:×
気絶:×
△抵抗率上昇・硬化

怯み:×
転倒:×
気絶:×
部位破壊で軟化
約30秒間の抵抗率上昇、重複無し
ブラック第1形態△カウンターモード移行△カウンターモード移行△カウンターモード移行-
ブラック第2形態△カウンターモード移行△カウンターモード移行△カウンターモード移行-
ブラック第3形態△カウンターモード移行△カウンターモード移行△カウンターモード移行-
ブラックカウンターモード△魔力爆発△睡眠△強制怯み30秒経過またはカウンター発動で通常モードへ移行

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

ブラック形態移行ジャンドゥ(ブラック)形態移行HPバー目安

【2020年2月21日追記】
新難易度ブラックではビターの時よりも妨害しにくくなっています。ビターではレジ率変動のみでしたが、ブラックではカウンターモードへ移行するようになります。怯み・転倒・気絶のいずれかで約30秒間のカウンターモードに入り、カウンターモードで妨害をすると強力なカウンター攻撃が返ってきます。30秒経過もしくはカウンターが発動すると通常モードへ戻ります。ブラックでは部位破壊してもカウンター仕様が変わらず、軟化もしません。
また、ブラックのジャンドゥはモケローのように形態が3つに分かれており、形態変化ごとに攻撃範囲が狭くなっていきます。しかし、火力や攻撃速度はモケローと違って上がっていくので要注意です。
第2形態は残りHP約75%、第3形態は残りHP約50%で移行します。

攻撃パターン

ジャンドゥ 攻略

ジャンドゥは形態変化がありませんが最初から攻撃パターンが多彩で見極めにくくなっています。警告床の無い攻撃が結構多いので、ジャンドゥの動きをよく見ておくと次に何を仕掛けてくるか分かりやすくなります。
形態が無い代わりに部位破壊を行うことで、攻撃パターンの追加とカウンター仕様が変化します。
さらに部位破壊すると同時にジャンドゥの軟化も発生します。部位破壊後は妨害しにくくなる代わりに柔らかくなりますので、どちらを優先するかどのタイミングで部位破壊するか決めておくと良いでしょう。

タンカーはヘイトを持って直線赤床等の攻撃を誘導していきましょう。狭い通路ではめられる場合はそこでジャンドゥの突進を行き来させると良いかもしれません。
アタッカーは特に警告床の発生しない攻撃に注意しておきましょう。基本的にはジャンドゥのバックステップ後に警告床の無い攻撃が多いためジャンドゥの挙動をよく確認して立ち回ると良いでしょう。
ブレイカーは行動妨害スキルによって妨害の各レジ率が変動しますのでどれを使うか吟味してみましょう。また、Avoid時はカウンターが発生しますのでアボった後に同じ妨害をしてもほぼレジってしまう状態になります。

【2020年2月21日追記】
新難易度ブラックは攻撃パターンが一新されているため、全く別のボスになっています。ビターと比べると攻撃パターンは少なくなっていますが、攻撃範囲が広く火力が高い攻撃が多いです。
基本的には形態変化する度に火力が上がっていきますので、後半で被害が大きくなりやすいです。カウンターもビターとは異なりますので確認しておきましょう。

ジャンドゥ(ビター) - 共通

ジャンドゥ - 全面赤床[周囲]ジャンドゥ - 十字青床[射刃]
形態怯み転倒気絶
ビター部位破壊前△抵抗率変動・魔法耐性上昇

怯み:×
転倒:〇(18s)
気絶:×
△抵抗率変動・魔法耐性上昇

怯み:×
転倒:×
気絶:〇(30s)
△抵抗率変動・硬化

怯み:〇(11s)
転倒:×
気絶:×

〇:有効 △:カウンター ×:無効

  • 単発攻撃1
  • 1:全面赤床 周囲鈍足5s
    ジャンドゥの単発全面赤床攻撃です。
    被ダメージは痛くないですが、確率で鈍足状態になります。
  • コンボ1
  • 1:バックステップ
    2:全体攻撃 周囲鈍足5s
    3:ターゲット中心円形赤床 範囲気絶5s
    警告床無しの全体攻撃は確率で鈍足状態になります。
  • コンボ2
  • 1:バックステップ
    2:直線赤床 突進ノックバック
    3:ターゲット中心円形赤床 範囲気絶5s
    バックステップ後の突進は警告床が一瞬だけ発生します。赤床を見て避けるのはほぼ不可能な速さで突進してきます。
  • コンボ3
  • 1:バックステップ
    2:床無し 直線ノックバック
    3:ターゲット中心円形赤床 範囲気絶5s
    警告床無しのビームは縦長の攻撃範囲になります。
  • コンボ4
  • 1:バックステップ
    2:床無し 射刃出血5s
    3:ターゲット中心円形赤床 範囲気絶5s
    警告床無しの射刃は高火力なのでバックステップ後は気を付けておきましょう。
  • コンボ5
  • 1:バックステップ
    2:床無し 弾丸沈黙5s
    3:ターゲット中心円形赤床 範囲気絶5s
    警告床無しの弾丸は合計5発飛んできます。ターゲットプレイヤー以外のプレイヤーが狙われるためアタッカーは要注意です。
  • コンボ6
  • 1:直線赤床 突進怯み5s出血5s
    2:プレイヤー中心浮動円形青床 弾丸沈黙5s
    突進に当たると出血付与の追加攻撃が発生します。コンボ締めの弾丸は合計3発発射されます。
  • コンボ7
  • 1:直線赤床 直線ノックバック
    2:通常攻撃
    3:ターゲット中心円形赤床 範囲沈黙5s
    4:ボス中心円形赤床 周囲破壊5s
    隙が多く、攻撃しやすいジャンドゥのパターンです。
  • コンボ8
  • 1:ボス中心円形赤床 周囲転倒
    2:直線赤床 直線破壊5s
    3:ターゲット中心円形赤床 範囲出血5s
    このコンボも攻撃が割と避けやすく、後手で攻撃しやすいパターンです。
  • コンボ9
  • 1:直線赤床 突進破壊5s
    2:直線赤床 突進ノックバック
    3:直線赤床 突進気絶5s
    突進3連コンボです。
    突進速度が速いので、巻き込まれないようにターゲットプレイヤーの位置を追っていきましょう。
  • コンボ10
  • 1:十字青床 射刃
    2:直線赤床 突進ノックバック
    3:床無し 射刃
    戦闘脱出ポータル側に移動してコンボ開始になります。
    コンボ締めの警告床無しの射刃には要注意です。
  • コンボ11
  • 1:ターゲット中心円形赤床 範囲発火10s
    2:直線赤床 突進
    3:プレイヤー中心円形青床 隕石凍結10s
    4:プレイヤー中心円形青床 隕石暗闇10s
    5:プレイヤー中心円形青床 隕石麻痺10s
    突進はヒットした地点でストップして追撃ダメージが発生します。
    隕石はパーティメンバー全員が対象で3つの隕石を次々に落下させて攻撃してきます。パーティメンバーが多いと逃げ場が無くなる場合もあるので、味方の動きを予測して上手く回避していきましょう。

ジャンドゥ(ビター) - 部位破壊後

ジャンドゥ部位破壊後 - プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]ジャンドゥ部位破壊後 - 弾丸発射
形態怯み転倒気絶
ビター部位破壊後△抵抗率上昇・魔法耐性上昇

怯み:×
転倒:×
気絶:×
△抵抗率上昇・魔法耐性上昇

怯み:×
転倒:×
気絶:×
△抵抗率上昇・硬化

怯み:×
転倒:×
気絶:×

〇:有効 △:カウンター ×:無効

  • 単発攻撃2
  • 1:プレイヤー中心浮動円形青床 弾丸沈黙5s
    ジャンドゥの部位破壊後に追加される攻撃パターンです。
    ジャンドゥが戦闘フィールドの中央にある岩の上に移動し、プレイヤー1名に小さな青床を発生させて合計10発の高速弾丸を発射します。狙われていないプレイヤーにとっては絶好の攻撃チャンスになりますので、妨害しない方が時短になる場合もあります。

ジャンドゥ(ブラック)

形態怯み転倒気絶
ブラック第1形態△カウンターモード移行△カウンターモード移行△カウンターモード移行
ブラック第2形態△カウンターモード移行△カウンターモード移行△カウンターモード移行
ブラック第3形態△カウンターモード移行△カウンターモード移行△カウンターモード移行
ブラックカウンターモード△魔力爆発△睡眠△強制怯み

〇:有効 △:カウンター ×:無効

  • 単発攻撃1
  • 1:プレイヤー中心浮動円形青床 弾丸沈黙5s
    ジャンドゥが戦闘フィールド中央の岩の上に瞬間移動して発動します。ヘイトを持っていないプレイヤーのうち、発動時にジャンドゥから最も遠いプレイヤーへ計5発の弾丸を発射します。
    形態変化する度に火力と弾速が上昇し、爆風範囲が狭くなります。
  • コンボ1
  • 1:ボス中心円形赤床 周囲怯み
    2:直線赤床 直線破壊5s
    3:ターゲット中心円形赤床 範囲出血5s
    ジャンドゥの攻撃パターンで一番隙が多くて立ち回りやすいです。初手のボス中心赤床が確認出来たら後手で一気に押し込みましょう。
  • コンボ2
  • 1:直線赤床 突進停止5s
    2:床無し 射刃
    3:直線赤床 突進ノックバック
    ジャンドゥの強力な突進コンボです。
    初手が直線赤床の場合は突進後に警告床無しで高火力の射刃をばら撒いてきます。この突進はプレイヤーに衝突した地点でストップしますので、背後に味方の居ない場所でタンカーが突進を受けると射刃による被害が抑えられます。
  • コンボ3
  • 1:環状赤床 範囲沈黙5s
    2:プレイヤー中心円形青床 隕石
    3:直線赤床 突進
    起点の環状赤床はターゲットプレイヤーの周りに小さな安地ができるようになっています。
    形態変化する度に安地が広がりますが、火力と攻撃速度が上がっていますので特に第3形態では必ず避けていきましょう。
  • コンボ4
  • 1:放射状青床 射刃
    2:放射状青床 射刃
    3:放射状青床 射刃
    4:放射状青床 射刃
    ジャンドゥの攻撃パターンの中で一番厄介なコンボです。ヘイトを持っていないプレイヤーにランダムに射刃を4回ぶちまけます。ターゲット判定は毎回行われるため、最初に自分に青床が向いていなくても2回目以降の射刃は自分に向く可能性があります。射刃コンボ時は無理せず回避に徹すると良いでしょう。
    形態変化する度に青床発生から射刃発射までの時間が短くなり、射刃の火力は倍になっていきます。
  • カウンター1
  • 1:環状赤床 範囲魔力爆発10s
    ジャンドゥカウンターモードでの怯みカウンターです。
    ターゲットプレイヤーの周りに小さな安地ができますが、攻撃が早いので避けるのは難しいです。攻撃を受けると魔力爆発デバフが付きます。
  • カウンター2
  • 1:全面赤床 周囲睡眠15s
    ジャンドゥカウンターモードでの転倒カウンターです。
    全面赤床で全プレイヤーに睡眠付与してきます。
  • カウンター3
  • 1:全体攻撃 周囲強制怯み
    ジャンドゥカウンターモードでの気絶カウンターです。
    警告床の発生無しでプレイヤー全体へ強制怯み付与の攻撃を行います。高火力の割合攻撃なのでHPが削れていると即死する可能性があります。

ドロップ情報

ジャンドゥはバレンタインイベント限定レシピ用の素材アイテムをドロップします。部位破壊報酬ではチョコ色のかわいい追加装備が入手できます。

【2020年2月21日追記】
新難易度ブラックでは新しく3種類のアイテムがドロップアイテムになっています。特に両手剣「チョコイーターⅡ」は対無属性相手に有効なプロパティが付いていますので、両手剣使いの方は高基礎を狙って連戦してみても良いでしょう。

ジャンドゥ - ビター以下ドロップ品

ジャンドゥ - ブラックドロップ品

コメントを残す