遥か昔からエルフ山脈に生息するピトンの親分、キングピトンの攻略情報です。
コエヌビアの手下では無く、古くからエルフ山脈に生息するピトン達のボス的存在です。ストーリーミッション第8章「氷雪の番人」で闇竜フィンスダンの常駐する神殿目前で立ち塞がります。特に恨みもないプレイヤー達に、ただただ行く手を邪魔するだけに出てくる癒しボスです。
コエヌビアの手下では無く、古くからエルフ山脈に生息するピトン達のボス的存在です。ストーリーミッション第8章「氷雪の番人」で闇竜フィンスダンの常駐する神殿目前で立ち塞がります。特に恨みもないプレイヤー達に、ただただ行く手を邪魔するだけに出てくる癒しボスです。

概要

キングピトンは雪山に生息するピトンの親分的ボスで、もふもふな毛皮に覆われた巨体のボスモンスターです。
キングピトンは形態変化がありませんが、残りHPが一定地点に到達すると強力な射刃コンボを使用してきます。
また、キングピトンは部位破壊をすることで耐性低下とレジタイム増加が同時に発生します。ダメージが全然通らない場合は部位破壊をしてから攻撃をするようにしましょう。
基本情報
ボス名 | キングピトン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | King Piton | ||||||
出現場所 | エルフ山脈・神殿前 | ||||||
レベル | 163 | 属性 | 水属性 | ||||
HP | 1600000 | EXP | 12000 | ||||
部位破壊 | 3箇所 | カウンター | なし | ||||
その他 | HP一定値で特定コンボ使用 部位破壊で耐性低下&レジタイム増加 |
難易度別
難易度 | レベル | HP | EXP | ドロップ |
---|---|---|---|---|
Easy | 153 | 160000 | 1200 | 全6種 |
Normal | 163 | 1600000 | 12000 | 全7種 |
Hard | 173 | 3200000 | 24000 | 全7種 |
Lunatic | 183 | 8000000 | 60000 | 全7種 +染色武器 |
Ultimate | 203 | 16000000 | 120000 | 全7種 +染色武器 |
カウンター
怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 部位破壊:耐性低下+レジタイム増加 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
その他
攻撃パターン

キングピトンは割合攻撃が無く、全て物理・魔法攻撃で構成されています。形態変化も無く、攻撃パターンは少なめですので動き自体は単純な行動ばかりです。
要注意なのは残りHPが一定値になった時に使用してくる回転射刃コンボ攻撃です。パーティメンバー全体に甚大な被害が出る超強力技ですので、回転射刃が消えるまでの立ち回りを考えておきましょう。
キングピトン
コンボ1
1:直線赤床[直線]
2:通常攻撃
2:通常攻撃
- 2:通常攻撃
- 物理次に通常攻撃でコンボ締めとなります。
左右の腕で1回ずつパンチを繰り出す全2ヒットの通常攻撃です。
コンボ2
1:直線赤床[突進]
2:ボス中心円形赤床[周囲]
3:通常攻撃
2:ボス中心円形赤床[周囲]
3:通常攻撃
- 3:通常攻撃
- 物理最後に通常攻撃でコンボ締めです。
2ヒットのゆっくりパンチ攻撃です。
コンボ3
1:扇状赤床
2:直線赤床[突進]
2:直線赤床[突進]
- 1:扇状赤床
コンボ4
1:ターゲット中心円形青床[隕石]
2:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
2:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
- 1:ターゲット中心円形青床[隕石]
- 2:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
残HPトリガー
1:床無し[射刃]
2:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
3:直線赤床[突進]
2:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
3:直線赤床[突進]
- 1:床無し[射刃]
- 魔法射刃キングピトンの残りHPが一定値になった時に強制発動するコンボです。1回の戦闘につき、最大3回まで使用してくるコンボになります。
凍結10s
最初にキングピトンがフィールドの中央に移動して回転射刃を振りまきます。この回転射刃がキングピトン戦での最強のスキルとなっています。射刃自体がそこそこの火力でありながら、射刃が収縮拡大を繰り返しながら広がって行くので動きが非常に読みにくいです。迂闊に動こうとするとほとんど射刃の餌食になるかと思いますので、射刃が収まるまでこちらの動きが制限されてしまいます。基本は戦闘フィールドの四隅で待機しておくのが良いでしょう。
この射刃は後半になればなるほど、巨大化していくのでヒット範囲が広くなっていきます。特に3回目(残HP約28%時)に繰り出す回転射刃は逃げ場がかなり限定される程の広範囲射刃となります。
- 2:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
- 物理弾丸次にパーティメンバー1名に浮動青床を発生させて弾丸を2発発射します。
恐怖10s
コンボ4と同じ仕様の弾丸で、キングピトンから距離が一番遠いプレイヤーに弾丸を発射します。弾丸1発ごとにターゲット判定があるので、弾丸発射先が変わる場合もあります。
この弾丸攻撃で一番やばいのは、弾丸が飛んでくる時に凶悪な回転射刃がまだ回っていることです。回転射刃で逃げ場が限定されている中で弾丸を避けないといけないのでかなり鬼畜なコンボになっています。さらに弾丸が背景や射刃と同化してかなり見づらいのもあり、このコンボでやられることが多くなるかと思います。
弾丸を自分に向けないようにするには他のプレイヤーよりもキングピトンに近づく必要がありますが、少しでも近づこうとすると回っている射刃の餌食になります。その都度射刃のタイミングと弾丸発射のタイミングを見てキングピトンとの距離を調整していくようにしましょう。ソロ討伐時は距離関係無く全て自分に弾丸が飛んできますので回避に専念しましょう。
この弾丸も回転射刃と同様に、後半になればなるほど弾丸数が増えていきます。弾丸2発を1セットとして、2回目(残HP約58%)で2セット(計4発)、3回目(残HP約28%)で3セット(計6発)の弾丸を発射します。1発ごとにターゲット判定がありますので、常に弾丸の軌道を確認しておきましょう。
部位破壊
キングピトンの部位破壊箇所は全部で3箇所です。
難しい部位破壊箇所は無く、基本的に狙いたい部位の近くに立つと部位が表示されます。
キングピトンは部位破壊によって耐性低下とレジタイム増加が同時に発生します。
部位破壊1箇所ごとに耐性低下と行動妨害レジタイム+10秒となります。部位破壊数が多くなるほどダメージが通りやすくなり、行動妨害レジタイムが伸びますので妨害できるスパンが長くなります。
ダメージが通りにくい場合は部位破壊を積極的にしていくと良いでしょう。代わりに行動妨害系のレジタイムが伸びていきますので、併せて覚えておくと良いかと思います。
部位破壊
- 3:胴体