ストーリーミッション第9章「思わぬ罠」にて、かつてのカイゼピルツが黒い結晶に侵食された状態での登場となります。これまで登場してきた結晶に憑りつかれたボスのように結晶の棘が強調されており、完全にコエヌビアの手下としてプレイヤー達の行く手を阻みます。
概要
イロズピルツはカイゼピルツというキノコ型モンスターが黒い結晶に侵食されたボスとなります。カイゼピルツの原形は残っていますが、キノコの笠上や体の節々に結晶が憑りついており以前よりも凶暴化しています。
イロズピルツ戦はモースヘレ瘤界最奥地の狭い部屋での戦闘になります。戦闘フィールドが狭い上にフィールド上に刺さっているクリスタルが邪魔になってイロズピルツの攻撃を避けられない場合が結構あります。地面に刺さっているクリスタルや痛床(トゲ床)等は事前に確認しておき、ちゃんと回避できる逃げ道を確保しましょう。
また、イロズピルツはクリティカル耐性がありますので、クリティカル確定用の装備を用意して挑んでみましょう。
怯み・転倒・気絶時は体の色が緑色になり、硬化モードへ移行します。
基本情報
ボス名 | イロズピルツ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Eroded Pilz | ||||||
出現場所 | モースヘレ瘤界・深部 | ||||||
レベル | 172 | 属性 | 火属性 | ||||
HP | 2360000 | EXP | 18700 | ||||
部位破壊 | 3箇所 | カウンター | あり | ||||
その他 | 形態変化 硬化 クリティカル耐性 |
難易度別
難易度 | レベル | HP | EXP | ドロップ |
---|---|---|---|---|
Easy | 162 | 236000 | 1870 | 全7種 |
Normal | 172 | 2360000 | 18700 | 全8種 |
Hard | 182 | 4720000 | 37400 | 全8種 |
Lunatic | 192 | 11800000 | 93500 | 全8種 +染色武器 |
Ultimate | 212 | 23600000 | 187000 | 全8種 +染色武器 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
第1形態 | △硬化モード | △硬化モード | △硬化モード | – |
第2形態 | △硬化モード・回復・異常9種 | △硬化モード・回復・異常9種 | △硬化モード・回復・異常9種 | – |
硬化モード | × | × | × | クリ耐性追加上昇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
その他

イロズピルツは怯み・転倒・気絶付与時に硬化モードに移行します。また、第1形態から第2形態へ移行する際にも硬化モードになります。
硬化モードは約30秒間イロズピルツの体の色が緑色に変化し、硬化します。また、クリティカル耐性が追加で上昇します。よって硬化モード中は元々クリティカル耐性がある状態から、さらにクリティカル耐性が伸び、物魔耐性も上がっていますのでダメージが伸びにくくなっています。また、硬化モードでは怯み・転倒・気絶が全レジストになります。


イロズピルツは残りHPが約50%地点に到達すると形態変化が発生します。
形態変化時は行動妨害付与をした時と同じ硬化モードに自動的に移行します。
第2形態からはイロズピルツの攻撃パターンが追加され、怯み・転倒・気絶によるカウンターが第1形態よりも強力になります。第2形態でのカウンターは第1形態カウンターの硬化モード移行に加えて、以下の行動を起こします。
・最大HPの10%回復
・即時全体複数状態異常付与攻撃
(病気10s/麻痺10s/暗闇10s/眩暈10s/脱力10s/衰弱10s/沈黙10s/疲労10s/恐怖10s)
・自身に約5秒間無敵付与
複数の状態異常を付けてくる様はFFのモルボルを回想させるレベルです。第2形態でのカウンターは状態異常に加えて回復・硬化もしてくるのでかなりうざいです。
残りHP約50%地点のHPバー目安は「ロ」の終わり付近です。
攻撃パターン
イロズピルツは攻撃範囲が広いものが多く、痛床(トゲ床)攻撃が多いのが特徴です。バックステップの距離では避けられない攻撃があったり、警告床の出ない周囲攻撃もありますので、攻撃パターンを確認しておきましょう。
扇状赤床のみ魔法攻撃となっており、その他攻撃は全て物理攻撃か割合攻撃となっています。イロズピルツの攻撃が痛い場合は、対応した耐性を盛っておくと良いでしょう。また、強制状態異常や病気付与等、MEN極プレイヤーに対して有効な攻撃が多くなっています。特にMEN極タンカーは異常耐性が機能しないことが多いので、最小限の動きで床を避けるか、状態異常を受け入れて戦闘していきましょう。
第2形態では怯み・転倒・気絶時にカウンターでHPを回復するようになりますので、特に術式/インパクト等の妨害付与スキルをコンボに組み込んでいる方は、コンボを変更するか装備で付与停止するようにしておきましょう。
イロズピルツはコンボの最後に必ず通常攻撃を仕掛けてきますので、そこが火力ロングコンボのチャンスになります。
第1形態
コンボ1
2:床無し[周囲]
3:扇状赤床
4:直線赤床[直線]
5:通常攻撃
- 1:通常攻撃
-
物理
イロズピルツの1つ目のコンボで、通常攻撃が起点になっている唯一のコンボです。
通常攻撃が起点になった場合は、次に警告床の無い周囲攻撃が来ますので特にこの攻撃パターンは覚えておくと良いです。
- 2:床無し[周囲]
-
物理周囲
強制ノックバック通常攻撃の後に床警告無しの周囲攻撃を行います。
イロズピルツ中心に約4.5mの円形範囲に攻撃判定があり、異常耐性を無視する強制ノックバックを付与します。
- 3:扇状赤床
- 4:直線赤床[直線]
- 5:通常攻撃
-
物理
最後に通常攻撃を仕掛けてコンボ締めとなります。
コンボ2
2:プレイヤー中心円形青床[痛床]
3:ヒール
4:通常攻撃
- 1:直線赤床[直線]
- 2:プレイヤー中心円形青床[痛床]
- 3:ヒール
-
回復
続いてイロズピルツのヒーリングで最大HPの5%を回復します。
- 4:通常攻撃
-
物理
最後に通常攻撃でコンボ締めとなります。
コンボ3
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
3:ボス中心円形赤床[周囲]
4:ターゲット中心円形青床[痛床]
5:通常攻撃
- 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
- 3:ボス中心円形赤床[周囲]
- 4:ターゲット中心円形青床[痛床]
- 5:通常攻撃
-
物理
最後に通常攻撃でコンボ締めとなります。
コンボ4
2:ボス中心円形赤床[周囲]
3:ターゲット中心円形青床[痛床]
4:通常攻撃
- 3:ターゲット中心円形青床[痛床]
- 4:通常攻撃
-
物理
最後に通常攻撃でコンボ締めとなります。
第2形態
コンボ5
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
3:放射状青床[射刃]
4:扇状赤床
5:通常攻撃
- 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
- 3:放射状青床[射刃]
- 5:通常攻撃
-
物理
最後に通常攻撃でコンボ締めとなります。
コンボ6
2:放射状青床[射刃]
3:直線赤床[直線]
4:通常攻撃
- 4:通常攻撃
-
物理
最後に通常攻撃でコンボ締めとなります。
カウンター
2:全体攻撃[周囲]
- 1:ヒール
-
回復
イロズピルツ第2形態時のカウンターコンボです。最初にイロズピルツが最大HP10%回復します。
カウンターが発生する度に回復しまくるので、第2形態では妨害スキルを使わないようにしておきましょう。
- 2:全体攻撃[周囲]
-
魔法周囲
病気10s麻痺10s暗闇10s
眩暈10s脱力10s衰弱10s
沈黙10s疲労10s恐怖10s次に床警告の無い全体攻撃でコンボ締めです。
全9種の状態異常を順番に付与してきます。大量のデバフが付与されるので焦るかもしれませんが、実際に立ち回りで影響されるのは沈黙と恐怖くらいであまり脅威になるカウンターでは無いかと思います。状態異常時間も10秒間と短いので、どちらかというと見た目でインパクトを与えるカウンターとなっています。
部位破壊
イロズピルツの部位破壊は全部で3箇所です。
ヒュストーグと同じく、頭部のみ部位が表示しにくいので、頭部の破壊を狙う時はパーティメンバー全員で協力して壊しましょう。
イロズピルツは怯み・転倒・気絶を入れる度に硬化モードに入り、約30秒間は次の部位破壊ができないため、できるだけ少ない回数で部位破壊できるように破壊時の立ち位置を決めておきましょう。また、左脚を破壊するとイロズピルツが軟化しますので積極的に壊していきましょう。
部位破壊
- 1:頭部
-
追加ドロップ
詳細
イロズピルツの部位破壊1箇所目は頭部です。
頭部はイロズピルツが頭を下げている時にしか表示されないため、部位破壊難易度は少し高めです。イロズピルツの真正面で転倒させると、頭が目の前に下がってきて部位表示されます。
部位破壊に成功すると、頭部の笠裏に刻印された結晶が×マークになります。
- 2:右笠
-
追加ドロップ
詳細
イロズピルツの部位2箇所目は右笠です。
イロズピルツの右笠側(正面向かって左側)に立つとすぐに表示されます。
部位破壊に成功すると、右笠に亀裂が入ります。頭部または右笠を破壊することで「侵食されたキノ笠」が部位破壊報酬としてドロップアイテムの抽選に追加されます。
- 3:左脚
ドロップ情報
イロズピルツのドロップ装備品の弓と槍は通常の装備よりも安定率が高く設定されています。どちらもバレンタインイベント限定装備と似たようなプロパティとなっています。
素材アイテム「侵食されたキノ笠」は特殊装備Ⅴ系の素材アイテムとなっていますのでかなり需要があります。お小遣い稼ぎにもなるアイテムですので、部位破壊しつつ討伐していくと良いかと思います。
ちなみにドロップクリスタの「◇イロズピルツ」は「◇カイゼピルツ」と同じプロパティのクリスタとなっています。
コメント