【ボス攻略】Lv178 クースト

ラビランス地区2代目の長、クーストの攻略情報です。
クーストは旧ラビランス地区の長であるタランテの後継者で、人間と怪物の共存を望んでいる森の番人です。しかし、ストーリーミッション第9章「予想外の知己」にてラビランス地区を通り抜ける人間たちの行く手を阻みます。これまでのヒュストーグやカイゼピルツと同じく、立ちはだかるクーストの両腕にはあの黒い結晶が憑りついています。
ラビランス地区・広場

概要

Lv178クースト

クーストはラビランス地区の長であり、旧ラビランス地区のボスとして登場したタランテの後継人です。タランテと同じ思想なので基本的には危害を加えることはしませんが、黒い結晶に憑りつかれたクーストは完全に狂っています。

クースト戦はラビランス地区の円形広場が舞台となり、広さは十分あるので戦いやすいボス戦となります。1つ前に実装されたベクティガよりも戦闘能力は低いので基本的に討伐難易度は低めのボスです。但し、今までのボスに比べるとHPが高くて硬いので戦闘時間は少し長めになります。
クーストは全3形態となっており、形態変化する度に取り巻きでモブモンスターを召喚してきます。取り巻きモブモンスターも耐久力が高く、プレイヤーの行動を妨害してくるのでかなり厄介です。範囲攻撃で一掃したり召喚行動を妨害したりして攻略していきましょう。

基本情報

ボス名クースト
英名Kuzto
出現場所ラビランス地区・広場
レベル178属性地属性
HP3500000EXP18200
部位破壊2箇所カウンターなし
その他形態変化
クリティカル耐性
ラブール、トレッタ出現

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy1683500001820全6種
Normal178350000018200全7種
Hard188700000036400全7種
Lunatic1981750000091000全7種
+染色武器
Ultimate21835000000182000全7種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶
第1形態〇抵抗14s〇抵抗17s〇抵抗40s
第2形態〇抵抗14s〇抵抗17s〇抵抗40s
第3形態〇抵抗14s〇抵抗17s〇抵抗40s

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化クースト - 形態変化HPバー目安

クーストは残りHPが削れると形態変化します。全部で3段階あり、各形態移行時に取り巻きモンスターを召喚します。

残りHPが約80%になると第2形態に移行し、ラブールを3体召喚します。残りHP約80%地点のHPバー目安は「ス」の終わり付近です。
残りHPが約50%になると第3形態に移行し、トレッタを2体召喚します。残りHP約50%地点のHPバー目安は「ク」の終わり付近です。

ラブール、トレッタ出現ラブールトレッタ

クーストの形態移行時に取り巻きモンスターが召喚されます。第2形態移行時にはラブール、第3形態移行時にはトレッタが召喚されます。

ラブール
クースト第2形態移行時に3体召喚されます。
このラブールたちはターゲットプレイヤーを追い掛け回してひたすら妨害してきます。通常攻撃のみですが、低確率で怯み/転倒/気絶が付与されますので相当邪魔になる取り巻きです。範囲攻撃等でできるだけ早く討伐すると戦闘が楽になります。
トレッタ
クースト第3形態移行時に2体召喚されます。
2体のトレッタは初期位置から不動で、ターゲットプレイヤーに転倒付与の地属性弾丸を定期的に撃ち込んできます。

攻撃パターン

クースト 攻略

クーストは全形態を通して攻撃パターンが共通です(1パターンのみ例外)。クーストの攻撃パターンは少なく形態変化しても基本の攻撃パターンは同一であるため、攻撃を見極められれば攻略しやすいボスになっています。
クーストは形態移行時に取り巻きモンスターのラブールとトレッタを召喚し、取り巻きモンスターがプレイヤーたちの妨害をしてくるため非常に厄介です。第2形態移行時に召喚されるラブールは特にタンカーにひっつき回るのでかなり邪魔な存在になります。第3形態移行時に召喚されるトレッタは弾丸の誘導で無効化することができますが、アタッカーが弾道の直線上に入らないように上手く誘導することが重要です。挑戦する難易度とパーティ構成を考えて、取り巻きモンスターの処理をどのようにするか先に決めておくと良いでしょう。

クースト - 形態共通

コンボ1

1:通常攻撃
2:ターゲット中心円形青床[痛床]
3:床無し[痛床]
4:床無し[痛床]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    回し蹴りの2ヒットある通常攻撃が起点です。
  • 2:ターゲット中心円形青床[痛床]
  • クースト - ターゲット中心円形青床[痛床]
    物理痛床
    出血3s
    2ヒット通常攻撃の後、ターゲットプレイヤーに大きめの青床でトゲ床を出現させます。
  • 3:床無し[痛床]
  • クースト - 床無し[痛床]
    物理痛床
    出血3s
    青床のトゲ床設置後、そのままターゲットプレイヤーに警告床無しで同じトゲ床を発生させます。
  • 4:床無し[痛床]
  • クースト - 床無し[痛床]
    物理痛床
    出血3s
    最後にもう一度警告床無しでトゲ床を設置します。
    このコンボでは全部で3つのトゲ床が設置されます。

コンボ2

1:ボス中心円形赤床[周囲]
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • クースト - ボス中心円形赤床[周囲]
    魔法周囲
    破壊5s
    最初にクーストを中心に赤床を発生させて地属性の魔法攻撃を仕掛けます。そこそこの火力なのでアタッカーは注意しておきましょう。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • クースト - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    鈍足10s
    次にターゲットプレイヤーに赤床を発生させてコンボ締めです。破壊状態だとかなり痛い攻撃になっています。

コンボ3

1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
2:直線赤床[直線]
  • 1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • クースト - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    物理痛床
    停止5s
    最初にパーティメンバー全員に小さめの青床を発生させてトゲ床を設置します。このトゲ床に当たると5秒間停止状態になり、後続のビーム範囲に入った場合は避けられなくなります。
  • 2:直線赤床[直線]
  • クースト - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    破壊5s
    クーストビームでコンボ締めです。
    タンカーは味方のいない方向へビームを誘導しましょう。

コンボ4

1:扇状赤床
2:直線青床[射刃]
3:床無し[射刃]
4:床無し[射刃]
  • 1:扇状赤床
  • クースト - 扇状赤床
    魔法
    ノックバック
    形態によって構成が可変のコンボです。
    初動でターゲットプレイヤーを起点に、横に移動して扇状赤床で攻撃します。衝撃波を放って範囲内のプレイヤーを長距離ノックバックします。
    この攻撃は予想以上に早く、威力もそこそこ高いので要注意です。急に横に移動して高火力を放たれるので安地で攻撃しているアタッカーは頭に入れておきましょう。
  • 2:直線青床[射刃]
  • クースト - 直線青床[射刃]
    物理射刃
    次に直線青床を発生させて、射刃を2本連続で発射します。
    1本目は直線青床に沿って発射しますが、2本目はターゲットプレイヤーに向かって発射します。この2連射刃が形態変化する度に増えていきます。
    第1形態ではここでコンボ締めです。
  • 3:床無し[射刃]
  • 物理射刃
    第2形態・第3形態はさらに警告床無しで上記と同じ射刃を2本連射してきます。
    第2形態ではここでコンボ締めです。
  • 4:床無し[射刃]
  • 物理射刃
    第3形態では3回目の2連射刃が来てコンボ締めとなります。

クースト - 第2形態

第2形態移行時

1:召喚
  • 1:召喚
  • 召喚
    クーストの第2形態移行時に取る行動です。
    残HPが約80%付近になると、戦闘フィールドの中央に移動してラブールを3体召喚します。この召喚行動は妨害できますので、このタイミングで妨害できると取り巻きラブールが居ない状態で第2形態を迎えることができます。各行動妨害のレジタイムは通常より少し長めなので、ブレイカーは上手くレジスト管理をしていきましょう。

クースト - 第3形態

第3形態移行時

1:召喚
2:環状赤床[周囲]
  • 1:召喚
  • 召喚
    クーストの第3形態移行時に仕掛けるコンボです。
    残HPが約50%付近になると、最初に戦闘フィールドの中央に移動してトレッタを2体召喚します。
  • 2:環状赤床[周囲]
  • クースト - 環状赤床[周囲]
    物理周囲
    恐怖10s
    次に広範囲の環状赤床を発生させてコンボ締めとなります。
    クーストの足元に狭い小さな安地があるのでそこに逃げ込むか、大きく外側に回避することで被弾せずに済みます。タンカー等のターゲットプレイヤーがクーストの足元安地に逃げ込んだ場合は、そこにトレッタの青床弾丸が撃ち込まれる形になるため他プレイヤーは完全に逃げ場が無くなります。
    第3形態移行時のコンボも妨害することができるので、上手く妨害できればパーティの被害を抑えることができます。

トレッタ

単発攻撃(トレッタ)

1:ターゲット中心浮動円形青床[弾丸]
  • 1:ターゲット中心浮動円形青床[弾丸]
  • クースト - ターゲット中心浮動円形青床[弾丸]
    魔法弾丸
    転倒
    第3形態から出現するトレッタの弾丸攻撃です。
    ターゲットプレイヤーに対して定期的に地属性の弾丸を発射します。転倒付与の弾丸になっているので当たってしまうとこちらの行動が妨害されてしまいます。弾丸の直線上に仲間が居ない位置へタンカーが誘導できるとベストです。

部位破壊

クーストの部位破壊箇所は全部で2箇所で、どちらも分かりやすく壊しやすい部位になっています。
部位の場所と立ち位置が分かればクーストの部位破壊難易度はかなり低くなります。

部位破壊

  • 1:右脚
  • クースト - 右脚
    追加ドロップ

    詳細
    クーストの部位1箇所目は右脚です。
    クーストの真正面で大きく表示されやすいためタップしやすい部位になります。クーストの右腕に隠れたりするとたまに表示されないこともあります。
  • 2:左腕
  • クースト - 左腕
    追加ドロップ

    詳細
    クーストの部位2箇所目は左腕です。
    クーストの左腕側(正面向かって右側)に寄ると表示されます。立ち位置さえ上手く取れば容易にタップマークが出るかと思います。

ドロップ情報

クーストのドロップする体防具「エントールメイル」は火力上昇と耐性上昇が備わっている優秀な装備品となります。汎用的に使用したい方や初心者の方にはおすすめの服なので、部位破壊をしながらドロップを狙ってみましょう。
その他のアイテムは将来エントールメイルの製作素材アイテムになる可能性があるので、服を更新したい方は今のうちに素材アイテムを集めておくと良いかもしれません。

クースト - ドロップ品

コメントを残す