クーストは旧ラビランス地区の長であるタランテの後継者で、人間と怪物の共存を望んでいる森の番人です。しかし、ストーリーミッション第9章「予想外の知己」にてラビランス地区を通り抜ける人間たちの行く手を阻みます。これまでのヒュストーグやカイゼピルツと同じく、立ちはだかるクーストの両腕にはあの黒い結晶が憑りついています。

概要

クーストはラビランス地区の長であり、旧ラビランス地区のボスとして登場したタランテの後継人です。タランテと同じ思想なので基本的には危害を加えることはしませんが、黒い結晶に憑りつかれたクーストは完全に狂っています。
クースト戦はラビランス地区の円形広場が舞台となり、広さは十分あるので戦いやすいボス戦となります。1つ前に実装されたベクティガよりも戦闘能力は低いので基本的に討伐難易度は低めのボスです。但し、今までのボスに比べるとHPが高くて硬いので戦闘時間は少し長めになります。
クーストは全3形態となっており、形態変化する度に取り巻きでモブモンスターを召喚してきます。取り巻きモブモンスターも耐久力が高く、プレイヤーの行動を妨害してくるのでかなり厄介です。範囲攻撃で一掃したり召喚行動を妨害したりして攻略していきましょう。
基本情報
ボス名 | クースト | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Kuzto | ||||||
出現場所 | ラビランス地区・広場 | ||||||
レベル | 178 | 属性 | 地属性 | ||||
HP | 3500000 | EXP | 18200 | ||||
部位破壊 | 2箇所 | カウンター | なし | ||||
その他 | 形態変化 クリティカル耐性 ラブール、トレッタ出現 |
難易度別
難易度 | レベル | HP | EXP | ドロップ |
---|---|---|---|---|
Easy | 168 | 350000 | 1820 | 全6種 |
Normal | 178 | 3500000 | 18200 | 全7種 |
Hard | 188 | 7000000 | 36400 | 全7種 |
Lunatic | 198 | 17500000 | 91000 | 全7種 +染色武器 |
Ultimate | 218 | 35000000 | 182000 | 全7種 +染色武器 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
第1形態 | 〇抵抗14s | 〇抵抗17s | 〇抵抗40s |
第2形態 | 〇抵抗14s | 〇抵抗17s | 〇抵抗40s |
第3形態 | 〇抵抗14s | 〇抵抗17s | 〇抵抗40s |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
その他


クーストは残りHPが削れると形態変化します。全部で3段階あり、各形態移行時に取り巻きモンスターを召喚します。
残りHPが約80%になると第2形態に移行し、ラブールを3体召喚します。残りHP約80%地点のHPバー目安は「ス」の終わり付近です。
残りHPが約50%になると第3形態に移行し、トレッタを2体召喚します。残りHP約50%地点のHPバー目安は「ク」の終わり付近です。
攻撃パターン

クーストは全形態を通して攻撃パターンが共通です(1パターンのみ例外)。クーストの攻撃パターンは少なく形態変化しても基本の攻撃パターンは同一であるため、攻撃を見極められれば攻略しやすいボスになっています。
クーストは形態移行時に取り巻きモンスターのラブールとトレッタを召喚し、取り巻きモンスターがプレイヤーたちの妨害をしてくるため非常に厄介です。第2形態移行時に召喚されるラブールは特にタンカーにひっつき回るのでかなり邪魔な存在になります。第3形態移行時に召喚されるトレッタは弾丸の誘導で無効化することができますが、アタッカーが弾道の直線上に入らないように上手く誘導することが重要です。挑戦する難易度とパーティ構成を考えて、取り巻きモンスターの処理をどのようにするか先に決めておくと良いでしょう。
クースト - 形態共通
コンボ1
2:ターゲット中心円形青床[痛床]
3:床無し[痛床]
4:床無し[痛床]
- 1:通常攻撃
- 物理回し蹴りの2ヒットある通常攻撃が起点です。
コンボ2
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
コンボ3
2:直線赤床[直線]
- 1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
コンボ4
2:直線青床[射刃]
3:床無し[射刃]
4:床無し[射刃]
- 1:扇状赤床
- 2:直線青床[射刃]
- 3:床無し[射刃]
- 物理射刃第2形態・第3形態はさらに警告床無しで上記と同じ射刃を2本連射してきます。
第2形態ではここでコンボ締めです。
- 4:床無し[射刃]
- 物理射刃第3形態では3回目の2連射刃が来てコンボ締めとなります。
クースト - 第2形態
第2形態移行時
- 1:召喚
- 召喚クーストの第2形態移行時に取る行動です。
残HPが約80%付近になると、戦闘フィールドの中央に移動してラブールを3体召喚します。この召喚行動は妨害できますので、このタイミングで妨害できると取り巻きラブールが居ない状態で第2形態を迎えることができます。各行動妨害のレジタイムは通常より少し長めなので、ブレイカーは上手くレジスト管理をしていきましょう。
クースト - 第3形態
第3形態移行時
2:環状赤床[周囲]
- 1:召喚
- 召喚クーストの第3形態移行時に仕掛けるコンボです。
残HPが約50%付近になると、最初に戦闘フィールドの中央に移動してトレッタを2体召喚します。
- 2:環状赤床[周囲]
トレッタ
単発攻撃(トレッタ)
- 1:ターゲット中心浮動円形青床[弾丸]
部位破壊
クーストの部位破壊箇所は全部で2箇所で、どちらも分かりやすく壊しやすい部位になっています。
部位の場所と立ち位置が分かればクーストの部位破壊難易度はかなり低くなります。
部位破壊
- 1:右脚
- 追加ドロップ
詳細
クーストの部位1箇所目は右脚です。
クーストの真正面で大きく表示されやすいためタップしやすい部位になります。クーストの右腕に隠れたりするとたまに表示されないこともあります。
- 2:左腕