ストーリーミッション第8章「山脈の果てに」で登場する8章の最終ボスになります。昔から変わらずダルカン公国(エルデンバウム)への侵入者を排除する役割を担っています。コエヌビア討伐のためにエルデンバウムへ向かうプレイヤー達と、プレイヤー一行を含めた人間を守るためにエルデンバウムへの道を阻止するフィンスダン、両者がエルフ山脈の神殿内で激突します。

概要

闇竜フィンスダンは三頭を持つ黒いドラゴンで、外見は所謂ギドラのような感じです。遥か昔からエルフ山脈にある神殿内にどっしりと構えており、ダルカン公国の番犬的存在です。ちなみにレベルは過去と同じLv166となっています。
闇竜フィンスダン戦はエルフ山脈の頂上付近にある狭い神殿での戦闘になります。フィールドの中央には壁の出っ張りがあるため、逃げ場が少なく他のボス戦に比べるとかなり狭いです。ちなみに魔職はこの壁の出っ張りを利用して弾丸攻撃を回避することができますので、魔職の基本的な立ち位置は壁の陰になります。
闇竜フィンスダンは残りHPが半分になると形態変化が発生します。第2形態からはフィンスダンのクリティカル耐性が大幅に上昇します。さらに怯み・転倒・気絶が有効になり、妨害付与時にクリティカル耐性が大幅に低下するようになっています。但し、全ての妨害付与に対してカウンターも発動するようになっています。
また、取り巻きモンスターの顕現する闇が2種類出現するようになっており、どちらのモンスターも被ダメージソースとしてかなり機能するモンスターなので、取り巻きモンスターの挙動にも注意を払っておきましょう。
基本情報
ボス名 | 闇竜フィンスダン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Finstern the Dark Dragon | ||||||
出現場所 | 闇竜の神殿・最上層付近 | ||||||
レベル | 166 | 属性 | 闇属性 | ||||
HP | 2400000 | EXP | 14000 | ||||
部位破壊 | 3箇所 | カウンター | あり | ||||
その他 | 形態変化 クリティカル耐性 Lv166顕現する闇出現 |
難易度別
難易度 | レベル | HP | EXP | ドロップ |
---|---|---|---|---|
Easy | 156 | 240000 | 1400 | 全7種 |
Normal | 166 | 2400000 | 14000 | 全8種 |
Hard | 176 | 4800000 | 28000 | 全8種 |
Lunatic | 186 | 12000000 | 70000 | 全8種 +染色武器 |
Ultimate | 206 | 24000000 | 140000 | 全8種 +染色武器 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
第1形態 | × | × | × |
第2形態 | 〇クリ耐性低下 △ビーム・召喚 | 〇クリ耐性低下 △ビーム・召喚 | 〇クリ耐性低下 △ビーム・召喚 |
顕現する闇(ミッター) | × | × | × |
顕現する闇(魔剣) | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
その他


闇竜フィンスダンは残りHPが約50%以下になると第2形態に移行します。第2形態ではフィンスダンのクリティカル耐性が大幅に上昇した状態となり、ほぼ白ダメージしか出なくなります。そして、妨害系の状態異常(怯み・転倒・気絶)が全て有効になります。
第2形態で行動妨害の状態異常を入れると、約13秒間クリティカル耐性が大幅に低下します。基本的に妨害を入れた時にしかクリティカルダメージを与えられなくなりますので、妨害系のスキルを用意しておきましょう。
通常のボスよりもレジタイムは数秒少なく設定されていますので、妨害スパンを少し短くできるようになっています。約13秒間のクリティカル耐性低下中にさらに行動妨害付与をしてもクリティカル耐性低下効果・時間共に重複しませんので、レジタイムとの兼ね合いで上手くスキルを使用していきましょう。
残りHP約50%のHPバー目安は「フ」の終わりのところになります。



闇竜フィンスダン戦では取り巻きモンスターで2種類の顕現する闇が出現します。モブモンスターのミッタートレー、呪われた魔剣に酷似したモンスターとなります。
ターゲットプレイヤーにひっつき回り、超高火力のトゲ床を敷いてきます。顕現する闇(ミッター)が大泣きした時のモーションがトゲ床を発生させるタイミングになります。このトゲ床は設置時間も長く、こちらの動きも少し制限されるのでかなり厄介な取り巻きモンスターです。
顕現する闇(ミッター)はHPがそこそこ高く、討伐するのに時間がかかるので基本は無視して闇竜フィンスダンを集中して狙った方が良いでしょう。
顕現する闇(ミッター)を討伐した場合のリスポーンはありません。
顕現する闇(魔剣)は突進攻撃のみですが、特に第2形態では妨害カウンターによって何度も召喚されるため、意外と闇竜フィンスダン並のダメージを蓄積します。闇竜フィンスダンのクリティカル耐性上昇仕様のため顕現する闇(魔剣)が召喚されるのはしょうがないので、タンカーは闇竜フィンスダンの攻撃と同じくらい顕現する闇(魔剣)の突進にも注意しておくと良いでしょう。
クリティカル耐性低下中の約13秒と同一時間内はカウンターによる召喚は重複しません。
攻撃パターン

闇竜フィンスダンの攻撃パターンは形態共通となります。
闇竜フィンスダンの直線や扇状のビームがかなりの高火力で、難易度Easyであっても被ダメージは大きいです。アタッカーはビームに巻き込まれるとほとんど即死してしまうレベルなので、タンカーのビーム誘導が非常に重要になります。
取り巻きモンスター顕現する闇(ミッター)の設置するトゲ床もタンカー殺しの高火力攻撃となります。顕現する闇(魔剣)も第2形態では召喚させざるを得ない状況になります。数の暴力で猛威を振るってきますので、タンカーも回避行動を取らないと回復が追いつかない場合があります。
闇竜フィンスダン
単発攻撃1
- 1:通常攻撃
- 物理闇竜フィンスダンの単発通常攻撃です。
3つの頭でそれぞれ頭突きをしてきますので全3ヒットとなります。
単発攻撃2
- 1:全面赤床[周囲]
単発攻撃3
- 1:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
単発攻撃4
- 1:プレイヤー中心円形青床[隕石]
コンボ1
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
コンボ2
2:直線赤床[直線]
- 1:直線赤床[直線]
- 2:直線赤床[直線]
コンボ3
2:ボス中心円形赤床[周囲]
- 2:ボス中心円形赤床[周囲]
コンボ4
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
3:ボス中心円形赤床[周囲]
- 1:扇状赤床
カウンター
- 1:直線赤床[直線]
顕現する闇(ミッター)
コンボ1
2:接近
3:接近
4:接近
5:床無し[痛床]
- 1:接近
- 接近取り巻きモンスター顕現する闇(ミッター)のコンボです。
ターゲットプレイヤーに対して4回接近し、5回目の接近で大技を発動します。
- 2:接近
- 接近2回目の接近です。
- 3:接近
- 接近3回目の接近です。
- 4:接近
- 接近4回目の接近です。
顕現する闇(魔剣)
コンボ1
2:直線赤床[突進]
3:直線赤床[突進]
4:自爆
- 1:直線赤床[突進]
- 4:自爆
- 自爆3回の突進が終わると、自身に最大HPの100%ダメージを与えて自爆してコンボ締めとなります。
途中で妨害すると自爆するまでにまた突進を3回繰り返すので、顕現する闇(魔剣)はあまりインパクト等で巻き込まないようにしておくと良いです。
部位破壊
闇竜フィンスダンの部位破壊箇所は全部で3箇所です。
闇竜フィンスダンは第2形態(残りHPが50%以下)にならないと妨害スキルが効かないため、部位破壊は第2形態に入ってから行う形になります。第2形態では全ての妨害スキルでカウンターが発生しますので、特にターゲットされているプレイヤーはカウンターに気を付けておきましょう。闇竜フィンスダンの部位で特別難しい部位は無いので、パーティメンバー全員で協力して一気に破壊できるとベストです。
闇竜フィンスダンの部位破壊時は、ほとんど顕現する闇(魔剣)がカウンター召喚されていますので、色んなところをタップしまくって気付かないうちに顕現する闇(魔剣)がターゲットになっている場合があります。そのまま縮地で移動すると顕現する闇(ミッター)のトゲ床に突っ込むことが多々ありますので要注意です。
部位破壊
- 1:右脚
- 追加ドロップ
詳細
闇竜フィンスダンの部位破壊1箇所目は右脚です。
闇竜フィンスダンの真正面から右脚側(正面から見て左側)にくらいの間で見やすく表示されます。闇竜フィンスダンの部位で一番破壊が簡単な部位です。
- 2:左翼
- 追加ドロップ
詳細
闇竜フィンスダンの部位2箇所目は左翼です。
左翼が一番固定されて表示されやすいのは、左翼側の側面となります。正面や背後でも表示されることはありますが、別の部位と交互に表示されることがあるので左翼の側面がおすすめです。
- 3:尻尾
- 追加ドロップ
詳細
闇竜フィンスダンの部位3箇所目は尻尾です。
闇竜フィンスダンの背後に回ると部位はすぐに表示されますが、尻尾はかなり暴れ回るのでかなりタップしにくくなっています。暴れていてもタップマークを追って連打するのではなく、一定の場所を連打していた方が破壊しやすいです。
ドロップ情報
闇竜フィンスダンのドロップする「古い怪しげな箱」からはドラグーン系の装備を作成するための素材アイテムが入手できます。ドラグーン系装備の素材アイテムは現在この箱からしか入手できず、他にも優秀な特殊装備も手に入る可能性があるため、高値で取引されている箱になります。
クリスタ「◇闇竜フィンスダン」は「◇イミタグリース」の強化クリスタで、魔職に有用なクリスタとなっています。特に火力杖パラ持ちの方は欲しいクリスタかと思いますので、箱と共に連戦してゲットしておきましょう。