【ボス攻略】Lv169 ヒュストーグ

寄生怪物を作り出す元凶怪物、ヒュストーグの攻略情報です。
ストーリーミッション第9章「エルデンバウムへの険道」にてエリルダン街道で出くわします。エリルダン街道に生息する怪物を脅かす寄生怪物を生成している大元のモンスターで、エリルダン街道全体を支配しているエルデンバウムからの刺客です。寄生怪物をこれ以上召喚させないため、エルデンバウム直前の高台広場で戦闘を行います。
エリルダン街道・アインの森付近

概要

Lv169ヒュストーグ

ヒュストーグはゾルバンプロトレオン等のように黒い結晶に憑りつかれている巨大なヤマアラシのボスモンスターです。黒い結晶に寄生された怪物を生み出す凶悪なモンスターとなっています。ストーリーミッション時のみ怪物召喚シーンがありますが、実際のヒュストーグ戦では取り巻きモンスターの出現はありません。

ヒュストーグ戦はエルデンバウムに乗り込む手前のエリルダン街道の広場で戦闘となります。戦闘フィールドがかなり広くヒュストーグがかなり激しく動き回るボスなので、設置スキルとの相性が悪いボスとなります。ヒュストーグの回転射刃攻撃等も考慮すると、タンカーが壁際で固定するような立ち回りをすると、難易度がかなり下がり討伐効率が上がります。

基本情報

ボス名ヒュストーグ
英名Tuscog
出現場所エリルダン街道・アインの森付近
レベル169属性地属性
HP1950000EXP13300
部位破壊3箇所カウンターあり
その他形態変化

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy1591950001330全6種
Normal169195000013300全7種
Hard179390000026600全7種
Lunatic189975000066500全7種
+染色武器
Ultimate20919500000133000全7種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶
第1形態〇抵抗14s〇抵抗17s〇抵抗40s
第2形態△ノクバ△ノクバ△ノクバ

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化形態変化HPバー目安

ヒュストーグは残りHPが約50%に到達すると形態変化が発生します。第2形態に移行するとヒュストーグの体の色が赤く変化します。また、ヒュストーグの火力が上昇し、単発の強力な攻撃パターンが追加されます。さらに怯み・転倒・気絶に対して速攻性のカウンターが発動するようになります。

残りHP約50%地点のHPバー目安は「ュ」の終わり付近になります。

攻撃パターン

ヒュストーグ 攻略

ヒュストーグはかなり動き回るボスで、結構わちゃわちゃしやすくなる戦闘になります。タンカーが壁際(四隅)に寄せて固定できるとかなり討伐難易度が下がりますので、効率良く安全に討伐したい場合はタンカーが壁際に誘導していきましょう。第2形態に入るとさらに動きが激しくなるので、タンカーはヘイトを常に維持しつつ四隅のどこかで我慢強く待つと良いでしょう。
ヒュストーグは割合攻撃が無いので、物理・魔法耐性のみで全ての被ダメージを軽減することができます。その代わり火力が高めに設定されていますので、しっかりと耐性を積んでいないと高難易度では即死する可能性が高まります。第2形態からは基本的にヒュストーグの行動妨害はできませんので、アタッカーは攻撃チャンスをしっかりと見極めて立ち回る必要があります。

単体の警告床だけを見ると、床パターンはかなり少なめになっています。同じ床攻撃の使い回しで異なるコンボを組まれているので、以下の攻撃パターン一覧で確認しておきましょう。同じ床攻撃については解説を省略しています。

第1形態

コンボ1

1:通常攻撃
2:通常攻撃
3:床無し[射刃]
4:直線赤床[突進]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    猛毒10s
    ヒュストーグの1つ目のコンボです。起点で頭部を振り上げて顎に生えている牙を突き刺してきます。
    確率で猛毒状態になります。
  • 2:通常攻撃
  • 物理
    猛毒10s
    次にもう一度同じ通常攻撃を行います。
    確率で猛毒状態になります。
  • 3:床無し[射刃]
  • ヒュストーグ - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    転倒
    続いてその場で床警告の無い回転射刃を発射します。
    この回転射刃は高火力の魔法攻撃となっており、外周の壁に当たるまで戦闘フィールドに残りますのでできるだけ早く射刃の内側に入り込むか射刃が壁に当たるまで外側で逃げ続けましょう。この回転射刃は微妙に内側に収縮しながら広がるため、中途半端な場所で入ろうとすると当たりやすくなっています。最初に内側に入るか、消えるまで外側で逃げるか立ち回りを明確にしておくと良いでしょう。
  • 4:直線赤床[突進]
  • ヒュストーグ - 直線赤床[突進]
    物理突進
    破壊5s
    最後に直線赤床を発生させてコンボ締めとなります。
    ヒュストーグが回転しながら突進攻撃を仕掛けてきます。

コンボ2

1:直線赤床[突進]
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
3:通常攻撃
4:床無し[射刃]
  • 1:直線赤床[突進]
  • ヒュストーグ - 直線赤床[突進]
    物理突進
    破壊5s
    ヒュストーグの2つ目のコンボです。
    起点で直線赤床を発生させて突進してきます。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヒュストーグ - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    気絶5s
    次に突進終了地点からそのままターゲットに対して赤床を発生させます。
    突進で距離が離れたからと言って、このタイミングでバフ系のロングコンボ等を発動すると攻撃を受ける可能性があるので注意しておきましょう。
  • 3:通常攻撃
  • 物理
    猛毒10s
    続いてターゲットに接近して通常攻撃を行います。
    確率で猛毒状態になります。
  • 4:床無し[射刃]
  • ヒュストーグ - 床無し[射刃]
    魔法射刃
    転倒
    最後に床警告無しの回転射刃を振りまいてコンボ締めとなります。

コンボ3

1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
2:プレイヤー中心円形青床[痛床]
3:プレイヤー中心円形青床[痛床]
4:ターゲット中心円形赤床[範囲]
5:直線赤床[突進]
  • 1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • ヒュストーグ - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    物理痛床
    出血10s
    ヒュストーグ3つ目のコンボです。
    起点でパーティメンバー全員に出血痛床の青床を発生させます。さらに後続で同じ青床が続くので、逃げ回る準備をしておきましょう。
  • 2:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • ヒュストーグ - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    物理痛床
    出血10s
    続いて起点と同じ青床をパーティメンバー全員に発生させます。
    床警告からのトゲ床発生が速いので走り回っていないと当たってしまいます。
  • 3:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • ヒュストーグ - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    物理痛床
    出血10s
    さらに同じ青床をパーティメンバー全員に発生させます。
    これもトゲ床の発生が速いので最初から走り回っていないとほぼ当たってしまうので注意です。
  • 4:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヒュストーグ - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    気絶5s
    次にターゲットへ射程無限の赤床を発生させて魔法攻撃を仕掛けます。
  • 5:直線赤床[突進]
  • ヒュストーグ - 直線赤床[突進]
    物理突進
    破壊5s
    最後に直線赤床で突進してコンボ締めとなります。

コンボ4

1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
2:プレイヤー中心円形青床[痛床]
3:プレイヤー中心円形青床[痛床]
4:通常攻撃
5:直線赤床[突進]
  • 1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • ヒュストーグ - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    物理痛床
    出血10s
    ヒュストーグ4つ目のコンボです。コンボ3とほぼ同じ構成で、1つだけ攻撃が変わります。
  • 2:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • ヒュストーグ - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    物理痛床
    出血10s
    高速のトゲ床を発生させます。
  • 3:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • ヒュストーグ - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    物理痛床
    出血10s
    さらに高速のトゲ床を発生させます。
  • 4:通常攻撃
  • 物理
    猛毒10s
    コンボ3と相違があるのはここだけになります。
    ターゲット中心円形赤床[範囲]の代わりに通常攻撃となります。
  • 5:直線赤床[突進]
  • ヒュストーグ - 直線赤床[突進]
    物理突進
    破壊5s
    最後に突進してコンボ締めです。

第2形態

単発攻撃1

1:床無し[射刃]
  • 1:床無し[射刃]
  • ヒュストーグ - 床無し[射刃]
    物理射刃
    ヒュストーグ第2形態から使用してくる単発の射刃攻撃です。
    巨大な射刃を3本ターゲットに向かって発射します。

単発攻撃2

1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ヒュストーグ - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    強制怯み強制出血20s
    ヒュストーグ第2形態から使用してくる単発の赤床攻撃です。
    ヒュストーグ中心に赤床を発生させて一定時間ヒュストーグが回転します。回転中は赤床の範囲内にヒット判定があるので、近接アタッカーは近づかないようにしておきましょう。
    攻撃範囲に入った場合は超高火力の物理攻撃を受けます。また、強制状態異常が入る攻撃になっているので、MEN極タンカー等も接近は禁物です。

単発攻撃3

1:全面赤床[周囲]
  • 1:全面赤床[周囲]
  • ヒュストーグ - 全面赤床[周囲]
    魔法周囲
    呪い10s
    ヒュストーグ第2形態で使用してくる単発の全面赤床です。
    火力がそこそこある攻撃で安地はありません。また、妨害によるカウンターを危惧するため、基本的には行動妨害をしない立ち回りを取るかと思います。
    アタッカーの立ち回りや耐久力が試される攻撃となりますので、この全面赤床が耐えられない場合は神速を減らしたり、耐性料理を食べたり色々な対策をしてみましょう。

カウンター

1:床無し[痛床]
  • 1:床無し[痛床]
  • ヒュストーグ - 床無し[痛床]
    物理痛床
    ノックバック
    ヒュストーグ第2形態のカウンター攻撃です。
    怯み・転倒・気絶全てに対しての即時カウンターとなります。ヒュストーグ中心に警告床無しで高火力のノックバック痛床を発生させます。即時カウンターなので回避するのはほぼ不可能な攻撃となります。

部位破壊

ヒュストーグの部位破壊箇所は全部で3箇所です。
ヒュストーグの部位破壊の中で頭部のみ表示しにくいため、頭部狙いの場合はパーティメンバー全員で協力して破壊していきましょう。また、ヒュストーグは第2形態から怯み・転倒・気絶で全てノックバックカウンターが発生するので、できるだけ前半戦で部位破壊を終わらせるようにしましょう。

部位破壊

  • 1:頭部
  • ヒュストーグ - 頭部
    追加ドロップ

    詳細
    ヒュストーグ部位破壊1箇所目は頭部になります。
    頭部の部位表示はヒュストーグが頭を下げている時にしか表示されないため少し難易度が高めです。基本的には真正面で転倒時に少し頭が下がってくるのでそこで部位が表示されます。
    気絶で長い時間頭部を表示させたい場合は、ヒュストーグ移動時や突進攻撃直前等、頭を下げるモーションをしている時に気絶を入れるとそのまま止まってくれるので頭部が破壊しやすくなります。
    部位破壊に成功すると右眼に傷が入り、下顎の牙が折れます。
  • 2:左腕
  • ヒュストーグ - 左腕
    追加ドロップ

    詳細
    ヒュストーグの部位2箇所目は左腕です。
    左腕側に少し寄ると表示されるので部位破壊難易度は易しめです。部位のHPも高くないので破壊しやすい部位となっています。
    部位破壊に成功すると左腕に生えている針毛が無くなります。
  • 3:右腕
  • ヒュストーグ - 右腕
    追加ドロップ

    詳細
    ヒュストーグの部位3箇所目は右腕です。
    左腕と同様に少し右腕側に寄っていれば容易に表示されます。部位HPも低く破壊しやすい部位です。
    部位破壊に成功すると右腕の結晶のトゲトゲが無くなります。

ドロップ情報

ヒュストーグのドロップアイテムのうち「凶悪な眼差し」は部位破壊報酬となっており、少し入手しにくいアイテムとなっています。新レシピ実装次第で高価なアイテムに変貌する可能性もあります。
ヒュストーグのクリスタ「◇ヒュストーグ」は汎用性のある火力アップクリスタとなっており、実装時点ではかなり有用性があるクリスタとなっています。「◇ギニョール」系列の汎用火力クリスタよりも火力が上昇するかつ、マイナスプロパティのデメリットが少ないです。装填できる装備に制限も無いので使いやすいクリスタとなっており、火力上昇用のクリスタに迷っている場合はとりあえず刺しておくと良いクリスタでしょう。

ヒュストーグ - ドロップ品

コメントを残す