【ボス攻略】Lv118 ヨーク

些細な出来事からリュアーク帝国に染められた男、ヨークの攻略情報です。
ストーリーミッション第6章「裏切りの代償」で登場します。ヨークは元パクス・テクニスタ派3人組の1人でモンダン、ヤルンと常につるんでいた弱々しいおじさんです。第6章の序盤まではプレイヤー達の味方側として一緒に活動してきましたが、とあることからリュアーク帝国の配下となり対峙することになります。
巨大クリスタ工場・貯蔵庫

概要

Lv118ヨーク

リュアーク帝国に寝返ったヨークはテクニスタ時代と雰囲気がガラッと変わり、容姿は完全に帝国色に染まっています。魔法が使えなかったことがコンプレックスだったヨークですが、元々の技師のスキルとリュアーク帝国のウィザード砲の知識を組み合わせた強力なウィザードランチャーを完成させて弱点を補っています。

ヨーク戦は巨大クリスタ工場の貯蔵庫で行われ、フィールドの端々に木箱などの荷物が置いてあるため、フィールドの端っこの方に行くと少し動きにくくなります。戦闘フィールドの中心ラインで戦闘すると比較的動きやすいかと思います。
ヨークは残りHPに応じて形態変化が発生します。全4形態の構成で第2形態がヨークのメイン形態となります。形態変化時には強力なウィザードランチャーをぶっ放してきたり、各形態ごとにカウンター攻撃が変化したりするので、ある程度頭に入れておくと立ち回りが良くなるかと思います。

基本情報

ボス名ヨーク
英名York
出現場所巨大クリスタ工場・貯蔵庫
レベル118属性無属性
HP640000EXP6800
部位破壊3箇所カウンターあり
その他形態変化
硬化・軟化

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy10864000680全8種
Normal1186400006800全9種
Hard128128000013600全9種
Lunatic138320000034000全9種
+染色武器
Ultimate158640000068000全9種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶
第1形態
第2形態△睡眠
第3形態
第4形態△睡眠△睡眠△恐怖

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

形態変化形態移行HPバー目安

ヨークは残りHPに応じて形態変化が発生します。全部で4形態存在し、各形態ごとに攻撃パターン、カウンター攻撃が変化します。また、硬化・軟化が発生する形態もあります。

第1形態
第1形態での特記事項はありません。攻撃パターンも単調で強力な攻撃は使用してこない形態です。
残りHPが約75%付近になると第2形態へ移行します。形態移行時に強力なウィザードランチャーでの広範囲環状赤床(ドーナツ赤床)[周囲]攻撃がありますので注意しておきましょう。
第2形態移行時ののHPバー目安は「ー」の終わり付近になります。
第2形態
残りHPが約75%から第2形態となります。第2形態がヨークのメイン形態となり最も多いHPとなっています。
攻撃パターンが急激に変わり火力も攻撃範囲も大きくなります。また、気絶付与に対してパーティ全体へ睡眠カウンターが発動するようになります。
残りHPが約20%付近になると第3形態へ移行します。第1→第2移行時と同様に、第3形態へ移行する際にもウィザードランチャーの広範囲環状赤床(ドーナツ赤床)[周囲]が発生しますので形態移行時のHPバーは確認しておきましょう。
第3形態移行時のHPバー目安は「v」と「1」にある空白の半分付近になります。
第3形態
残りHPが約20%から第3形態になります。第3形態ではヨークが重装備となり硬化します。硬化する代わりにヨークの行動速度は減少しています。第2形態と比べて強力な攻撃パターンが減り、行動速度も落ちているため戦いやすくなります。
残りHPが約10%付近になると第4形態へ移行します。最後の第4形態移行時は全面赤床[周囲]でパーティメンバー全員に睡眠付与をしてきます。
第4形態移行時のHPバー目安は「v」の下に尖った部分(半分付近)を通過したあたりになります。
第4形態
残りHPが約10%から第4形態になります。ヨークの最終形態となり、相討ち覚悟でウィザードランチャーを貯蔵庫全体に放ってくるようになります。第3形態の硬化は無くなり、第4形態では逆に軟化しています。
第4形態の全体攻撃は非常に強力な割合攻撃ですので、ウィザードランチャー発射前に決着をつけてしまいましょう。

攻撃パターン

ヨーク 攻略

ヨークの攻撃は魔法攻撃の火力が高くなっています。魔法耐性のバフや装備を揃えておくと、倒されずに立ち回りやすくなります。
ヨーク第2形態ではパーティメンバー全員に影響するような広範囲の攻撃を仕掛けてくるようになります。タンカーはなるべく味方のいない場所へ床攻撃を誘導していきましょう。アタッカーはタンカーの隣や直線上の背後に立たないように気を付けておきましょう。攻撃パターンが頭に入っているブレイカーは、危険な攻撃が来る時に妨害するとかなり戦闘が安定します。
形態移行時に仕掛けてくる強力な攻撃もあるので、ヨークの残りHPも常に警戒しながら戦っていくと良いでしょう。

第1形態

単発攻撃1

1:通常攻撃
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    ヨークの単発通常攻撃です。右腕に装着しているウィザードランチャーを振り回して物理的に殴って攻撃します。

コンボ1

1:通常攻撃
2:通常攻撃
3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    ヨークの1つ目のコンボ起点攻撃です。単発の通常攻撃と同じ攻撃なのでコンボ起点かどうか見極められません。
  • 2:通常攻撃
  • 物理
    ノックバック
    再度、ウィザードランチャーで殴って攻撃する通常攻撃です。
    2発目はノックバック付与となります。
  • 3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヨーク - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    破壊5s
    最後にターゲットに赤床を出してコンボ締めとなります。
    ヨークがジャンプしてウィザードランチャーをターゲットに向かって突き刺して攻撃します。
    このコンボは第3形態でも使用します。第3形態では行動速度が低下しているため、コンボ速度が遅くなっています。

コンボ2

1:ボス中心円形赤床[周囲]
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ヨーク - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    怯み
    ヨークの2つ目のコンボ起点攻撃です。ヨークを中心に小さな赤床を発生させて攻撃します。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヨーク - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    麻痺10s
    続いてターゲットに赤床を発生させ、ヨークがジャンプしてウィザードランチャーを突き刺して攻撃します。
  • 3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヨーク - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    ノックバック
    最後にもう1度ターゲットに赤床を発生させてコンボ締めとなります。
    ウィザードランチャーで殴って範囲内のプレイヤーをノックバックします。

第2形態

コンボ3

1:通常攻撃
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    怯み
    ヨーク第2形態で使用するコンボです。最初にジャンプしてウィザードランチャーを突き刺す通常攻撃を行います。
    確率で怯み状態になります。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヨーク - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    ノックバック
    続いてターゲット中心円形赤床を発生させてターゲットを殴ります。
  • 3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヨーク - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    眩暈10s
    さらにターゲット中心円形赤床を発生させてコンボ締めです。

コンボ4

1:通常攻撃
2:直線赤床[直線]
3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    転倒
    ヨーク第2形態で使用するコンボです。最初にウィザードランチャーでターゲットを殴る通常攻撃です。
    確率で転倒状態になります。
  • 2:直線赤床[直線]
  • ヨーク - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    怯み
    次に横幅の太い直線赤床で衝撃波を放ちます。直線上に居るプレイヤーに攻撃し、怯ませてきます。
  • 3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヨーク - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    気絶5s
    さらに素早くターゲットに赤床を発生させて気絶付与の攻撃でコンボ締めです。
    一つ前の太い直線赤床からここまでの攻撃がかなり速いので、直線を避けた後にロングコンボを入れないように要注意です。

コンボ5

1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
2:プレイヤー中心円形青床[痛床]
3:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • 1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヨーク - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    鈍足10s
    ヨーク第2形態でのコンボ起点攻撃です。
    衝撃波を放ち鈍足付与をしてきます。後続のコンボを避けやすくするために鈍足状態にならないようにしておきたいところです。
  • 2:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • ヨーク - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    割合痛床
    麻痺10s
    【残りHPの約5%ダメージ】
    続いてパーティメンバー全員に青床を表示させて痛床(トゲ床)攻撃を仕掛けます。フルメンバーの場合、トゲ床の設置数が多いため後続の隕石攻撃の逃げ場が無くなることもあります。
  • 3:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • ヨーク - プレイヤー中心円形青床[隕石]
    魔法隕石
    最後にパーティメンバー全員に青床隕石の3連撃でコンボ締めとなります。高火力の魔法攻撃となっています。
    青床の発生から隕石落下までが高速で、ずっと走っていないと当たってしまいます。また、全員が走り回って逃げるため、逃げ先で鉢合わせて別の隕石に当たる事故が多発します。直前の攻撃でトゲ床が設置されているため、逃げる場所も限定されている状況になります。基本的には仲間の居る場所には逃げないように、周りを見て逃げ先を判断していきましょう。どうしても逃げられない場合は、トゲ床を踏んでもほとんどやられることがないのでトゲ床の上を突っ切って逃げるのもアリかと思います。
    このコンボは初動でターゲットに赤床を出すため、初手で気付いた時点でブレイカーが妨害できれば非常に楽になります。

コンボ6

1:直線赤床[直線]
2:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • 1:直線赤床[直線]
  • ヨーク - 直線赤床[直線]
    魔法直線
    破壊5s
    ヨーク第2形態のコンボです。
    細い直線赤床を発生させて、ウィザードランチャーからビームを発射します。高火力なので、ターゲットの直線上に立たないように注意しておきましょう。
    起点の直線赤床で妨害することができれば巨大な弾丸を発射させずに済みます。
  • 2:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
  • ヨーク - プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
    割合弾丸
    ●第2形態
    【弾丸:残りHPの約32%ダメージ】
    【爆風:残りHPの約80%ダメージ】
    ●第3形態
    【弾丸:最大HPの約40%ダメージ】
    【爆風:最大HPの約40%ダメージ】

    最後にパーティメンバー1人に広範囲の青床を発生させて巨大な弾丸を発射します。弾速は遅いですが、弾丸自体が大きく爆風範囲もかなり広いです。着弾時の爆風ダメージが超高火力なので、青床の範囲からは絶対に回避するように移動しましょう。
    また、第3形態でも同じコンボを使用してきますが、割合ダメージが最大HP基準に変わっていますので第3形態では特に注意しておきましょう。

第3形態

コンボ7

1:通常攻撃
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:通常攻撃
  • 物理
    ヨーク第3形態のコンボ起点攻撃です。ウィザードランチャーを突き刺す通常攻撃となります。
  • 2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヨーク - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    ノックバック
    続いてターゲットに赤床を発生させてウィザードランチャーで殴ります。
  • 3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ヨーク - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    魔法範囲
    怯み
    最後にもう1度ターゲットに赤床を発生させて衝撃波を放ちます。多少火力のある魔法攻撃です。
    第3形態ではこのコンボ以外にも、第1・第2形態で使用する一部のコンボを使用してきます。

第4形態

単発攻撃2

1:全面赤床[周囲]
  • 1:全面赤床[周囲]
  • ヨーク - 全面赤床[周囲]
    割合周囲
    【最大HPの100%ダメージ】
    ヨーク最終形態の必殺技で超高火力の割合攻撃です。耐性や精錬装備等が無い場合は一撃でやられてしまいます。戦闘フィールド全体が攻撃範囲となる全面赤床を発生させて、ウィザードランチャーを発射します。この攻撃の安地は無いため逃げ場はありません。
    全面赤床発生から約25秒後にランチャーを放射します。最終形態ではこの攻撃のみとなります。
    また、怯み・転倒・気絶は全てカウンターとなりますが、全面赤床発生から時間が経ってしまった場合はわざとカウンターを発動させるのもアリです。カウンター攻撃を挟むと全面赤床のタイマーは一度リセットされますので、緊急措置としてその方法も取れることを覚えておくと良いでしょう。

形態移行

コンボ8

1:ボス中心円形赤床[周囲]
2:環状赤床[周囲]
3:環状赤床[周囲]
4:環状赤床[周囲]
5:環状赤床[周囲]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ヨーク - ボス中心円形赤床[周囲]
    魔法周囲
    鈍足10s
    ヨークのが第2形態、第3形態へ移行する時に使用してくるコンボです。ヨーク戦で最大で2回まで使用してくることになります。
    最初にヨーク中心に円形赤床を発生させてウィザードランチャーを放射します。その後、環状(ドーナツ)赤床で外側に攻撃範囲を広げながら計4回の赤床攻撃を行います。
    全て高火力の魔法攻撃となっており、特にドーナツ型の広がっていく赤床は回避難易度が高めです。内側に入って避けるのが苦手な方は大きく外側に回避して、全ての赤床攻撃が終わるのを待つようにしましょう。
  • 2:環状赤床[周囲]
  • ヨーク - 環状赤床[周囲]
    魔法周囲
    1本目の環状赤床です。
  • 3:環状赤床[周囲]
  • ヨーク - 環状赤床[周囲]
    魔法周囲
    麻痺10s
    2本目の環状赤床で、麻痺付与があります。
  • 4:環状赤床[周囲]
  • ヨーク - 環状赤床[周囲]
    魔法周囲
    眩暈10s
    3本目の環状赤床で、眩暈付与があります。
  • 5:環状赤床[周囲]
  • ヨーク - 環状赤床[周囲]
    魔法周囲
    4本目の環状赤床でコンボ締めです。

カウンター

カウンター

1:全面赤床[周囲]
  • 1:全面赤床[周囲]
  • ヨーク - 全面赤床[周囲]
    割合周囲
    睡眠5s恐怖10s
    【最大HPの約1%ダメージ】
    ヨークの即時全面赤床攻撃です。
    第2形態の気絶カウンター、第4形態の全カウンター、第4形態移行時にこの攻撃を行います。一瞬だけ全面赤床を表示させてすぐに攻撃判定となるため、基本的に当たってしまう攻撃です。
    第4形態の気絶カウンターのみ、恐怖10秒付与となります。

部位破壊

ヨークの部位破壊は全部で3箇所です。
特に破壊の難しい部位はありませんので、部位表示時の立ち位置だけ上手く取っていきましょう。

部位破壊

  • 1:銃口
  • ヨーク - 銃口
    追加ドロップ

    詳細
    ヨークの部位1箇所目はウィザードランチャーの銃口です。
    化け物の手のような形をしている銃口で、その銃口の一番左側(正面から見て一番右側)の指が部位になっています。真正面で一番表示されやすい部位で、ヨークの部位破壊で最も破壊しやすい部位です。
  • 2:ウィザードランチャー側面
  • ヨーク - ウィザードランチャー側面
    追加ドロップ

    詳細
    ヨークの部位2箇所目はウィザードランチャーの側面です。
    右腕に装着しているウィザードランチャーの側面にある赤い装甲部分になります。ウィザードランチャーの横に位置取ると部位が表示されます。
  • 3:エネルギータンク
  • ヨーク - エネルギータンク
    追加ドロップ

    詳細
    ヨークの部位3箇所目は背後に備えているエネルギータンクです。
    ヨークの背後に回ると部位が表示されやすくなります。

ドロップ情報

ヨークのドロップ品の中で「ヨークのメモ用紙」がダントツの人気で需要がかなりあるアイテムです。ホーリーローブ製作用の素材となるため、スミス品体防具を作成する方に需要があります。
また、体防具「ホーリーローブ」のドロップ品自体も性能がそこそこ良いのでタンカーにおすすめの一品です。鍛冶屋品の場合はさらに耐性を盛ることができますので、素材アイテムのヨークのメモ用紙と併せて狙っていくと良いかと思います。
追加装備の「ヨークペンダント」はプロパティ「付与停止(転倒)」が付いている数少ない装備です。近接アタッカーで術式/インパクトをコンボで使用している方は、ボスのカウンター対策として一つは持っておくと良いかと思います。

ヨーク - ドロップ品

コメントを残す