このページでは2020年に追加された第5回メギストンロード分のみ記載しています。
その他のメギストンロードについては以下のリンクからご覧ください。
第5回メギストンロード開催期間は2020年12月28日(月)~2021年01月21日(木)メンテナンス前までです。
※2021年1月7日(木)に第4戦闇の軍勢戦にドロップ品が追加されました。

- 【第5回メギストンロード目次】
-
第5回メギストンロード概要
-
第1戦:イロズピルツ
-
第2戦:クースト
-
第3戦:闇竜フィンスダン
-
第4戦:闇の軍勢
-
最終戦:ゼーガ
-
メギストンBOXⅤ報酬
第5回メギストンロード概要

概要
年末恒例となっているメギストンロードイベントは勝ち抜き型のボスバトルラッシュとなっており全5戦あります。1勝するごとに報酬を入手でき、次のボスバトルへ進むことができます。ボスバトルとボスバトルの間にインターバルとして控え室マップがあり、そこでパラメータ切替やバフアイテムの使用などが可能です。ボスバトルに5連勝できれば見事メギストンロードクリア、クエスト完了となります。
メギストンロードでは全ての戦闘フィールドが場外落下ありの円形闘技場で、落下した場合は強制戦闘終了となりエル・スカーロへ強制移動になります。途中で落下した場合はその時点で脱落となり、メギストンロード遂行中の他のメンバーと合流することはできません。また、非戦闘時でも闘技場から落下した場合は失格となり最初からやり直しになりますので、控え室マップで無駄に走り回らないようにしておきましょう。途中で街に戻る等、メギストンロード会場から離れてしまった場合も最初からやり直しとなりますのでご注意ください。
イベント期間中はエル・スカーロにメギストンロード会場へ行けるポータルが出現しており、「第5回メギストンロード会場」へ行くにはストーリーミッション第9章「新たな始まり」をクリアしている必要があります。
参加費用
メギストンロードに参加するためには、参加費用として以下のアイテムが必要になります。ストーリーミッション第9章・第10章で登場したボス達からのドロップアイテムになります。
必要アイテム | 入手モンスター | 出現マップ |
---|---|---|
![]() |
クースト | ラビランス地区・広場 |
![]() |
フラキブラキ | レセタクラ地区・貨物集積所屋上 |
![]() |
ピステウス | ドゥシア海岸・最奥部 |
※参加費用となるアイテムは1戦目のバトルに勝利した時点で消費されます。1戦目で敗北してしまった場合、参加費用のアイテムは消費されずにもう一度挑戦することができます。
パーティ戦でパーティメンバーが1戦目で脱落してしまった場合は、その他メンバー全員でわざと場外落下することで参加費用のアイテムが消費されずにパーティ全員で再度最初から挑戦することができます。
第1戦:イロズピルツ

第1戦登場モンスター
基本情報
ボス名 | イロズピルツ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Eroded Pilz | ||||||
出現場所 | 第5回メギストンロード・第1戦 | ||||||
レベル | 180 | 属性 | 水属性 | ||||
HP | 3000000 | EXP | 15000 | ||||
部位破壊 | 3箇所 | カウンター | あり | ||||
その他 | HPトリガーでモード変化 ホワイトモード時分岐 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
通常モード | 〇レジ率中 | 〇レジ率中 | 〇レジ率中 | - |
ホワイトモード | 〇 | 〇 | 〇 | 光属性 モード移行分岐 |
ゴールデンモード | × | × | × | 光属性 硬化 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第1戦攻略
通常・ホワイトモード
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
通常モード | 〇レジ率中 | 〇レジ率中 | 〇レジ率中 | - |
ホワイトモード | 〇 | 〇 | 〇 | 光属性 モード移行分岐 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第5回メギストンロードの初戦はイロズピルツです。メギストンロードのイロズピルツは通常時水属性の青い色になっています。残りHPがトリガーとなり、イロズピルツのモード移行が発生します。
1戦目からノックバック付与の攻撃を持っているボスで、フィールドの端っこで戦闘すると落下する危険がありますので基本的にはフィールドの中央で戦闘しておきましょう。射刃の青床は攻撃範囲が広く、ターゲットプレイヤー以外に向けて発射することもあるのでアタッカーは頭に入れておくと良いでしょう。
イロズピルツの残りHPが上記画像1枚目のどこかに差し掛かった場合、モード移行が発生します。
現在のモード | 移行モード |
---|---|
通常 | ホワイト |
ホワイト | ゴールデン |
ゴールデン | - |
光属性
部位破壊で通常モードへ移行+カウンター
次HPトリガー到達でゴールデンモードへ移行
ホワイトモードに移行して次のHPトリガーに差し掛かるとゴールデンモードに移行します。次のHPトリガーまでにホワイトモード時に部位破壊をどこか1箇所行うと通常モードに戻ります。危険なゴールデンモードに移行させないためには、ホワイトモードで部位破壊をして通常モードに戻しておくと良いです。各回で部位を1つずつ破壊しても最後のHPトリガー(残16%)では必ずゴールデンモード移行となるので、最後に高火力のスキル等で一気に仕留めるとゴールデンモードを拝まずに討伐可能となります。
ホワイトモードでの部位破壊後は部位破壊カウンターが発生します。イロズピルツが通常モードに戻りながら警告床無しの周囲攻撃を行うため、神速等を積んでいるアタッカーはやられやすいので注意しておきましょう。
ゴールデンモード
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
ゴールデンモード | × | × | × | 光属性 硬化 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
光属性
硬化
約20秒経過で通常モードへ移行+数秒無敵
イロズピルツのゴールデンモードは巨大な赤床を発生させて強制ノックバックでフィールド上のプレイヤーを落下させてきます。イロズピルツを中心に12m程の広範囲で長距離ノックバックのため、戦闘フィールドのど真ん中以外で攻撃を受けるとほぼ落下してしまいます。
ゴールデンモードに移行した場合はタンカーがフィールドの端っこに誘導したり、走って逃げてゴールデンモードの時間経過を待つと良いでしょう。一度ノックバックを受けてフィールドに残れると、残り時間ではノックバック耐性が付きますのでノックバックでの落下が無くなります。但し火力が高く、落下しなくても攻撃を受けて倒れる可能性があるので、できるだけ赤床は回避する方向でいきましょう。
第1戦ドロップ・報酬
イロズピルツ - ドロップ品
第1戦クリア報酬
クエスト報酬 |
---|
![]() メギストンから貰った景品・・・ ![]() 経験値 |
第2戦:クースト

第2戦登場モンスター
基本情報
ボス名 | クースト | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Kuzto | ||||||
出現場所 | 第5回メギストンロード・第2戦 | ||||||
レベル | 190 | 属性 | 地属性 | ||||
HP | 3500000 | EXP | 13900 | ||||
部位破壊 | 2箇所 | カウンター | あり | ||||
その他 | 形態変化・モード移行 与ダメージ上限 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
第1形態・レッド | △ | 〇 | △ | クリティカル確定 硬化 |
第1形態・グリーン | 〇 | △ | 〇 | クリティカル耐性 軟化 |
第2形態・レッド | 〇 | △ | 〇 | クリティカル確定 硬化 |
第2形態・グリーン | △ | 〇 | △ | クリティカル耐性 軟化 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第2戦攻略
第1形態
モード | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
第1形態・レッド | △ | 〇 | △ | クリティカル確定 硬化 |
第1形態・グリーン | 〇 | △ | 〇 | クリティカル耐性 軟化 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
2戦目のボスは森の番人クーストです。クーストのレッドモードから戦闘開始となり、クースト戦では与ダメージ上限が999999になります。レッド⇔グリーンは約30秒ごとにモード切替が発生します。また、カウンター時にもモードが切り替わり、プレイヤーの足元に環状のトゲ床を発生させます。
クースト戦では新たなトゲ床が登場します。プレイヤーの足元に出現する青床ですが、真ん中が安地になっているため動かなかったらトゲを踏まずに行動ができます。しかし、トゲ床の中に取り残される形になるため、そこに床攻撃が重なってくると避けられなくなります。その時は焦らずトゲを踏んでトゲ床の外へ逃げていきましょう。Avoidが使用できるプレイヤーは青床が出た瞬間にAvoidするとトゲ床に囲われずに動けます。
クーストの攻撃で一番危険なのは放射状青床[射刃]の後の警告床無しの闇属性射刃です。青床の射刃後に発射されるので気を付けておきましょう。
第2形態
モード | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
第2形態・レッド | 〇 | △ | 〇 | クリティカル確定 硬化 |
第2形態・グリーン | △ | 〇 | △ | クリティカル耐性 軟化 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
クーストの残りHPが約50%になると胴体の色が黒くなり第2形態へ移行します。
第2形態から各モードでの行動妨害のカウンターが反対になります。部位破壊時や妨害付与時は気を付けておきましょう。
第2戦ドロップ・報酬
クースト-ドロップ品
第2戦クリア報酬
クエスト報酬 |
---|
![]() or ![]() メギストンから貰った景品・・・ ![]() 経験値 |
第3戦:闇竜フィンスダン

第3戦登場モンスター
基本情報
ボス名 | 闇竜フィンスダン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Finstern the Dark Dragon | ||||||
出現場所 | 第5回メギストンロード・第3戦 | ||||||
レベル | 200 | 属性 | 闇属性 | ||||
HP | 8300000 | EXP | 19800 | ||||
部位破壊 | 3箇所 | カウンター | なし | ||||
その他 | 最大HPの10%ダメージ蓄積でブラックモード移行 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
通常モード | 〇 | 〇 | 〇 | ダメージ蓄積でブラック移行 |
ブラックモード | 〇 | 〇 | 〇 | クリティカル耐性 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第3戦攻略
通常モード
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
通常モード | 〇 | 〇 | 〇 | ダメージ蓄積でブラック移行 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
最大HP10%分ダメージ蓄積でブラックモードへ移行
3戦目は闇竜フィンスダンが登場します。この戦闘では顕現する闇が出現せず、闇竜フィンスダンのみとなります。闇竜フィンスダンは最大HPの10%が蓄積された時点でブラックモードに移行します。闇竜フィンスダンを一撃で仕留めないと必ずブラックモードと対峙することになります。また、残HPトリガーや与ダメージ超過でのモード移行ではないため少しずつダメージを与えても10%蓄積するとブラックモードが待っています。
通常モードでは基本的にタンクがヘイトを持ち、アタッカーは床を見つつ後手で攻撃していくと良いです。フィールドの内側の円を目安にフィンスダンの赤床等を避けていきましょう。
ブラックモード
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
ブラックモード | 〇 | 〇 | 〇 | クリティカル耐性 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
クリティカル耐性
暗闇付与または約30秒経過で通常モードへ移行
闇竜フィンスダンのブラックモードではクリティカル耐性が増加し、モード移行時に強制暗闇が付与されます。また、Avoid率も上昇しておりフィンスダンに攻撃が当たりにくくなります。ブラックモード時に暗闇付与または30秒経過すると通常モードへ戻ります。
ブラックモードではターゲットプレイヤー以外へ弾丸を発射するようになるため、アタッカーは敵の動きをよく見ておきましょう。
第3戦ドロップ・報酬
闇竜フィンスダン-ドロップ品
第3戦クリア報酬
クエスト報酬 |
---|
![]() メギストンから貰った景品・・・ ![]() 経験値 |
第4戦:闇の軍勢
第4戦登場モンスター
基本情報
ボス名 | 闇の軍勢 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | The Dark Forces | ||||||
出現場所 | 第5回メギストンロード・第4戦 | ||||||
レベル | 210 | 属性 | 地/水/火/風 | ||||
HP | 1500000 | EXP | 28400 | ||||
部位破壊 | なし | カウンター | あり | ||||
その他 | 形態変化 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
ボンゲア | 〇 | 〇 | 〇 | 地属性 |
ハイドラ | 〇レジ率高 | 〇レジ率高 | 〇レジ率高 | 水属性 |
バーノス | 〇 | 〇 | 〇 | 火属性 |
ゾルバン・ホワイト | △強制睡眠 | △強制睡眠 | △強制睡眠 | 風属性 |
ゾルバン・通常 | 〇 | 〇 | △強制睡眠+ホワイト移行 | 風属性 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
第4戦攻略
ボンゲア
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
ボンゲア | 〇 | 〇 | 〇 | 地属性 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
メギストンロード4戦目は闇の軍勢の4魔兵達が順々に登場します。先鋒は砂の魔兵ボンゲアです。
ボンゲアはその体型とは裏腹に高速移動を行い戦闘フィールドの端っこから弾丸を飛ばして来たり、中央に高速移動して巨大な砂の蟻地獄でプレイヤー達を吸い込もうとしてきます。火力はそこまで高くないですが、弾丸や蟻地獄が多段ヒットするためダメージが蓄積してやられることがあります。また、中距離のノックバック攻撃もあるのでフィールド落下の可能性もあります。臨機応変にフィールド中央や外側に上手く移動しながら攻撃していきましょう。
ハイドラ
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
ハイドラ | 〇レジ率高 | 〇レジ率高 | 〇レジ率高 | 水属性 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
ボンゲア討伐後、次鋒のハイドラに姿が変わります。ハイドラは水の魔兵長で双剣装備、過去のハイドラと同様すばしっこい特徴をそのまま再現されています。
ハイドラは単純に火力が高くダメージ押しでやられやすい戦闘になります。予備動作無しで射刃を振りまく攻撃があり、近距離アタッカーが非常にやられやすいです。また、ハイドラは一定HPを削るとセイバーオーラを発動してくるようになり、移動速度・攻撃速度が上昇、かなりの手数で攻撃を仕掛けてきます。シュツルムリーパーのモーション後は巨大な射刃を発射するので、飛翔して後退した時は少し離れるようにしておきましょう。
バーノス
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
バーノス | 〇 | 〇 | 〇 | 火属性 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
ハイドラ討伐後、副将のバーノスに変化します。バーノスへ形態移行時にパーティメンバー全員に発火付与があります。火の魔兵長バーノスはその名の通り火属性の攻撃を仕掛けてきます。特に弾丸攻撃は弾が大きく高火力なので要注意です。
バーノスのHPが一定値まで減ると戦闘フィールドの外側にトゲを発生させてくるため、後半は行動範囲が狭まります。狭い範囲の中で弾丸や射刃等を最小限の動きでかわして反撃していきましょう。外側のトゲ床が無くなると自動的に新たな環状のトゲ床が設置されます。
ゾルバン
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
ゾルバン・ホワイト | △強制睡眠 | △強制睡眠 | △強制睡眠 | 風属性 |
ゾルバン・通常 | 〇 | 〇 | △強制睡眠+ホワイト移行 | 風属性 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
与ダメージ上限100000
約60秒経過または麻痺付与で通常モードへ移行
【通常モード】
約30秒経過または気絶付与(カウンターあり)でホワイトモードへ移行
バーノスを討伐すると大将戦のゾルバンへ姿を変えます。ゾルバン形態移行時に新デバフ「道具禁止」が約5秒間付与されます。オートアイテムを含めてアイテムを使用することができなくなります。
ゾルバンは時間経過で妨害へのカウンターがあるホワイトモードと通常モードが切り替わります。ホワイトモードは60秒で与ダメージ上限が100000、通常モードは30秒で与ダメージ上限が撤廃されます。ホワイトモードから開始しますが、どちらのモードでもゾルバンの攻撃は全て強力なので通常モードを待たずにどんどん倒していきましょう。
ゾルバンの攻撃の中で気を付けておきたいのは弾丸攻撃です。プレイヤー1名に青床を発生させますが、対象プレイヤーへ弾丸を1発撃った後、別のプレイヤーに向けて超高速高火力弾丸を3発発射します。青床で狙われていないからといって油断していると一瞬でやられてしまうので、他人の警告床をよく確認しておきましょう。
また、戦闘フィールドの外側と内側を覆うように青床で攻撃を仕掛けてきますが、青床発生順に順次攻撃となるため警告床が表示されている場所を安地として、吸い込みやトゲ床等が無くなったタイミングで上手く安地を移動していきましょう。
第4戦ドロップ・報酬
闇の軍勢 - ドロップ品
第4戦クリア報酬
クエスト報酬 |
---|
![]() or ![]() メギストンから貰った景品・・・ ![]() 経験値 |
最終戦:ゼーガ

最終戦登場モンスター
基本情報
ボス名 | ゼーガ | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Zega | ||||||
出現場所 | 第5回メギストンロード・最終戦 | ||||||
レベル | 220 | 属性 | 水属性 | ||||
HP | 6400000 | EXP | 77400 | ||||
部位破壊 | 1箇所 | カウンター | あり | ||||
その他 | 形態変化 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
第1形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
第2形態 | △:ノックバック | △:ノックバック | △:ノックバック |
第3形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
第4形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
第5形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
最終戦攻略
Lv220ゼーガ攻略
2020年も最終戦はゼーガとのバトルになります。過去のゼーガをさらにパワーアップさせて帰ってきました。基本的な形態変化やカウンター情報は過去のゼーガと同じなので、ここでは新たに追加されたものをピックアップします。
今年は第5形態が追加されゼーガの体の色が紫色に変化します。形態変化時にフィールド上全体にトゲを発生させて新デバフ「反転」を付与します。反転時に現在のHPとMPの割合が逆転します。
扇状赤床を向かって左側だけに発生させて追撃で警告床無しで逆サイドに攻撃してきたり、フィールドの北側から素早く高火力の魔力爆発ビームを発射したりと強化されています。ゼーガの火力が上昇し、攻撃で普通にやられる可能性が非常に高いので赤床を踏まないよう、扇状赤床のフェイントに惑わされないように立ち回りましょう。
前回同様、ゼーガ戦でも落下の可能性が出てきていますので最後まで気を抜かずに奮闘しましょう。
最終戦ドロップ・報酬
ゼーガ - ドロップ品
最終戦クリア報酬
クエスト報酬 |
---|
![]() メギストンから貰った景品・・・ ![]() 経験値 |
メギストンBOXⅤ報酬

メギストンBOXⅤ
第5回メギストンロードの勝利報酬で3種のメギストンBOXⅤ(金・銀・銅)を入手することができます。メギストンBOXⅤを開封すると回復アイテムやバフアイテム、精錬サポートアイテムなど様々なアイテムを入手できます。これからの冒険や来年以降のイベント時に役立ちそうなアイテムが入っていますので、たくさん連戦して大量に溜めておくと良いでしょう。アイテムが不要な方は素材加工で魔素ポイントにすることもできます。
ここでは第5回メギストンロードで入手できる「銅メギストンBOXⅤ」、「銀メギストンBOXⅤ」、「金メギストンBOXⅤ」のみを対象として記載しています。その他のメギストンBOXの中身については、別回のメギストンロードのページに記載していますのでそちらをご覧ください。
メギストンBOXⅤ中身一覧
入手アイテム | 銅 | 銀 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
10個 | 10個 | 10個 | ||
![]() |
10個 | 10個 | 10個 | ||
![]() |
10個 | 10個 | 10個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 | ||
![]() |
1個 | - | - | ||
![]() |
- | 1個 | 1個 |
クーストの第一形態レッドでは転倒ではカウンターきませんでした!表がなんか違う?ような気がするのですが、間違っていたらすみません!
コメントありがとうございます!
全部第2形態の表になっていました、修正しておきます(‘ω’!
反転デバフは回復効果でダメージを受けるのではなく、hpとmpの割合が逆転する効果だと思います(*・ω・)ノ
コメントありがとうございます!
反転効果修正しておきました(‘ω’