ストーリーミッション第5章「館に巣食う者」で登場し、闇の館を占領した黒い結晶軍団の手によってヴェーテンデスの容姿・能力をコピーしたボスモンスターです。

概要

イミタベートは闇の将ヴェーテンデスの外見及び能力を複製してできた、イミテーションのヴェーテンデスです。挙動やモーションはヴェーテンデスそっくりですが、黒い結晶が体の所々に刺さっており、容姿はヴェーテンデスと若干異なります。
イミタベート戦はプラスティダ内での戦闘になるため、プラスティダのマップ効果を受けます。従って、常に疲労状態の中で戦闘することになります。安定率が低下しますので総合火力を落とされた状態での戦闘となります。
また、イミタベート戦では取り巻きモンスターで不気味な触手(Lv96)が登場します。戦闘フィールドの固定位置に出現し、プレイヤーたちをひたすら妨害してくるうざい取り巻きです。魔職アタッカーはこの触手に永遠に妨害されて何もできない状況に陥りますので、必ず不気味な触手の射程範囲外から攻撃するように位置を取りましょう。
イミタベートは形態変化もあり、残りHPが減るにつれて第2形態、第3形態と変化します。
第3形態のみ怯み・転倒・気絶全てに対してカウンターがあります。第1・第2形態では怯み・転倒・気絶全て有効となっています。
基本情報
ボス名 | イミタベート | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Imitator | ||||||
出現場所 | プラスティダ・最奥部 | ||||||
レベル | 106 | 属性 | 火属性 | ||||
HP | 780000 | EXP | 8700 | ||||
部位破壊 | 3箇所 | カウンター | あり | ||||
その他 | 形態変化 Lv96不気味な触手出現 |
難易度別
難易度 | レベル | HP | EXP | ドロップ |
---|---|---|---|---|
Easy | 96 | 78000 | 870 | 全6種 |
Normal | 106 | 780000 | 8700 | 全7種 |
Hard | 116 | 1560000 | 17400 | 全7種 |
Lunatic | 126 | 3900000 | 43500 | 全7種 +染色武器 |
Ultimate | 146 | 7800000 | 87000 | 全7種 +染色武器 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 |
---|---|---|---|
第1形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
第2形態 | 〇 | 〇 | 〇 |
第3形態 | △ノクバ | △ノクバ | △ノクバ |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
その他



イミタベートは残りHPが約77%地点で第2形態、残りHPが約38.5%地点で第3形態に移行します。形態ごとに攻撃パターンが変わり、どんどん強力な攻撃を仕掛けてくるようになっていきます。
難易度Normal(Lv3桁)以上のイミタベート残りHPバーの目安は以下の通りです。
第2形態(残HP約77%):「タ」と「ベ」の間くらい
第3形態(残HP約38.5%):「イ」の半分くらい


イミタベートと同時に不気味な触手(Lv96)が5体出現します。不気味な結晶戦の取り巻き結晶のように、固定位置に出現して初期位置からは不動です。Avoid率・Guard率が非常に高く設定されています。
これらの触手は直線赤床[直線](怯み付与)で永遠にプレイヤーたちの行動妨害をしてくるので、かなりうざいモンスターになるかと思います。
そして、攻撃開始から約10秒後、さらにもう1体の不気味な触手がフィールドの中央に出現します。中央の触手もモンスター中心円形赤床[周囲](ノックバック付与)で永遠に妨害してくるためうざいです。
基本的には触手の攻撃が届かないところでイミタベートを誘って戦うようにした方が良いでしょう。触手を討伐したい場合はフィナウが有効となっています。
不気味な触手は全6体出現、討伐後のリスポーンはありません。
攻撃パターン

イミタベート戦では虚妄の黒騎士やケルベロス戦のように床攻撃が非常に見づらくなっています。床が見えずに苦戦する方は警告床エフェクトを変更しておきましょう。
イミタベートは3形態に分かれており、それぞれ攻撃パターンが変わるようになっています。全ての攻撃パターンをカウントすると攻撃パターンはかなり多いです。第2・第3形態に入ると強力な攻撃を仕掛けてくるようになります。
形態共通
単発攻撃1
- 1:通常攻撃
- 物理形態共通の通常物理攻撃です。剣でターゲットを突いて攻撃します。
単発攻撃2
- 1:通常攻撃
- 魔法形態共通の通常魔法攻撃です。剣でターゲットを切り払います。
第1形態
単発攻撃3
単発攻撃4
コンボ1
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
- 1:通常攻撃
- 物理第1形態のコンボ起点攻撃です。
怯み
剣で突く通常攻撃ですが、コンボの起点時は確率で怯み状態になります。
第2形態
コンボ2
2:直線赤床[直線]
3:ターゲット中心円形赤床[範囲]
- 1:通常攻撃
- 物理第2形態で使用するコンボ起点攻撃です。
転倒
通常攻撃ですが、確率で転倒状態になります。
コンボ3
2:プレイヤー中心円形青床[隕石]
3:放射状青床[射刃]
コンボ4
2:直線赤床[突進]
3:直線赤床[直線]
コンボ5
2:ボス中心円形赤床[周囲]
3:直線赤床[直線]
- 2:ボス中心円形赤床[周囲]
第3形態
コンボ6
2:ボス中心円形赤床[周囲]
- 1:通常攻撃
- 物理第3形態のコンボ起点攻撃です。
破壊5s
通常攻撃ですが、確率で破壊状態になります。
コンボ7
2:直線赤床[突進]
- 1:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
コンボ8
2:ボス中心円形赤床[周囲]
3:ボス中心円形赤床[周囲]
コンボ9
2:放射状青床[射刃]
3:床無し[射刃]
- 3:床無し[射刃]
コンボ10
2:プレイヤー中心円形青床[隕石]
3:プレイヤー中心円形青床[隕石]
4:床無し[射刃]
- 1:通常攻撃
- 物理第3形態のコンボ起点攻撃です。
転倒
ターゲットを切り払う通常攻撃で、確率で転倒付与されます。
- 3:プレイヤー中心円形青床[隕石]
- 4:床無し[射刃]
怯み・転倒カウンター
気絶カウンター
- 1:ボス中心円形赤床[周囲]
部位破壊
イミタベートの部位破壊箇所は合計3箇所です。1箇所だけ少し難しい部位があります。
第3形態では怯み・転倒・気絶でノックバックカウンターがあります。ノックバックで部位が遠ざかってしまいますので、部位破壊をしたい場合は第1・第2形態のうちに済ませておきましょう。
部位破壊
- 1:頭部
- 追加ドロップ
詳細
イミタベートの部位破壊1箇所目は頭部です。イミタベートの中で一番難易度の高い部位となっています。
転倒させると少しだけですが、頭部が表示されることがあります。基本的にはイミタベートが頭を下げている時にしか部位が表示されません。アストルの通常移動時の部位破壊と同じ方法でも部位破壊ができますので、部位破壊が難しい場合はそちらの方法も試してみてください。イミタベート戦で同じように行う場合は高台での待機が必要になります。【ボス攻略】Lv50アストル - 部位破壊
- 2:右腕
- 3:左脚
「模造闇将の兜」の概要のカッコ内が書かれていません。
コメントありがとうございます!
模造闇将の兜はこちらにデータが無いため現在表示されていません。また、当該ページ以外にも同じように未入力データについては表示されなかったり、リンクが貼られていない箇所があります。
データ入力後に自動で表示されるようになりますのでお待ち頂けると幸いです!