ストーリーミッションでは登場せず、闇の城の隠れ部屋に潜んでいます。昔から闇の城に住み着くマンティコア達の親分的存在で、狂気のオーラで満ちている隠しボスとなっています。

概要

メメコレオウスはライオンのような見た目で巨大な猛獣のボスです。体には大きな翼が生えていますが、飛行する姿は特に見られません。マンティコアの別名がメメコレオウスだそうです。
メメコレオウス戦のフィールドはかなり狭い縦長のフィールドになります。そして、フォレスティア戦のようにフィールドから落下すると戦闘が強制終了となり、闇の城・エリア2のスタート地点へ強制送還されます。フィールドから落下する場所は戦闘開始位置のすぐ真後ろの地点のみで、フィールドの横から落下することはありません。
メメコレオウスは超過ダメージを与えると体の色が赤色に変化し、約15秒間おこモードへ移行します。おこモードになるとメメコレオウスの攻撃速度が上昇するので、通常時と同じように構えていると攻撃を受けることが多くなります。
メメコレオウスは怯み・気絶が有効、転倒のみノックバックカウンターとなります。ノックバック距離がかなり長いのでフィールド落下には要注意です。できるだけ転倒スキルを使用しないようにするか、装備などで転倒付与を停止するようにしておきましょう。おこモード時には転倒でのカウンターは発生しなくなります。
基本情報
ボス名 | メメコレオウス | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
英名 | Memecoleous | ||||||
出現場所 | 闇の城・エリア2 | ||||||
レベル | 100 | 属性 | 無属性 | ||||
HP | 1290000 | EXP | 14400 | ||||
部位破壊 | なし | カウンター | あり | ||||
その他 | フィールド落下で戦闘強制終了(討伐失敗) |
難易度別
難易度 | レベル | HP | EXP | ドロップ |
---|---|---|---|---|
Easy | 90 | 129000 | 1440 | 全5種 |
Normal | 100 | 1290000 | 14400 | 全6種 |
Hard | 110 | 2580000 | 28800 | 全6種 |
Lunatic | 120 | 6450000 | 72000 | 全6種 +染色武器 |
Ultimate | 140 | 12900000 | 144000 | 全6種 +染色武器 |
カウンター
形態 | 怯み | 転倒 | 気絶 | その他 |
---|---|---|---|---|
通常モード | 〇 | △ノクバ | 〇 | ダメージ超過:おこモード移行 |
おこモード | 〇 | 〇 | 〇 | - |
〇:有効 △:カウンター ×:無効
攻撃パターン

メメコレオウスの攻撃パターンは少なめですが、全てのコンボにノックバック付与の攻撃が組み込まれています。
メメコレオウス戦ではフィールド落下で強制戦闘終了があるので、できるだけフィールドの奥(メメコレオウスの初期出現位置付近)で戦闘するようにした方が良いでしょう。大量に搭載されたノックバック攻撃でプレイヤーたちのフィールド落下を完全に狙っています。
物理攻撃が攻撃パターンの約7割を占めているので、装備やバフアイテムなどで物理耐性を盛るか、無耐性を盛ると戦闘自体を楽に進めることができます。但し、攻撃を耐えることができても落下してしまうとNGなので、常にノックバック攻撃には注意をしておきましょう。
メメコレオウス
単発攻撃1
- 1:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
コンボ1
2:ターゲット中心円形赤床[範囲]
3:直線赤床[直線]
- 1:通常攻撃
- 物理メメコレオウスの1つ目のコンボ起点攻撃です。ターゲットに頭突きをする通常攻撃です。
出血5s
確率で出血状態になります。
- 3:直線赤床[直線]
コンボ2
2:通常攻撃
3:直線赤床[直線]
- 2:通常攻撃
- 物理突進後、頭突きの通常攻撃を挟みます。
コンボ3
2:プレイヤー中心円形青床[隕石]
3:直線赤床[突進]
- 3:直線赤床[突進]
コンボ4
2:直線赤床[突進]
3:通常攻撃
- 1:プレイヤー中心浮動円形青床[弾丸]
- 2:直線赤床[突進]
- 3:通常攻撃
- 割合【最大HPの約30%ダメージ】
出血5s
最後に通常攻撃扱いの頭突き攻撃でコンボ締めとなります。
通常攻撃にしてはそこそこの火力で結構痛い攻撃となります。また、レジストタイム外や異常耐性が無い場合は確定出血となります。
カウンター
- 1:ボス中心円形赤床[周囲]