【ボス攻略】Lv133 ギニョール

リュアーク帝国配下のブラーエが操る巨大ゴーレム、ギニョールの攻略情報です。
ストーリーミッション第7章「狂気の研究所」にて、研究所の所長ブラーエがギニョールに乗り込んでプレイヤーたちを抹殺しに掛かります。ブラーエご自慢のギニョールはこれまでのボスに比べて遥かに強力劣悪なボスモンスターとなっています。
ブラーエ研究所・第4棟

概要

Lv133ギニョール

ギニョールはリュアーク帝国の科学者ブラーエが操縦する巨大ゴーレムのボスです。これまで登場してきたボスと比べても体型がかなり大きい方で、ギニョールが通常姿勢の状態でも戦闘画面に入りきらないくらいです。そして、その強さもこれまでのボスと比べて格段に強くなっています。

ギニョール戦では取り巻きモンスターで、シンギングアイとリテーナドールが出現します。どちらのモンスターもプレイヤーたちの行動を妨害してくる非常に厄介な存在となり、これらの取り巻きモンスターによってギニョール戦の難易度がかなり上がっています。どちらのモンスターもそこそこ耐久力があるので、取り巻きを倒すよりはギニョールを集中攻撃した方が良いでしょう。
また、ギニョールは約10秒ごとにグリーン→イエロー→レッド→グリーン…と時間経過で体の色が変化していきます。レッドモード時に怯み・転倒・気絶カウンターが発生するようになりますので、妨害系スキルを使用する場合は、ギニョールの体の色を常に確認しておく必要があります。
ギニョール戦は広範囲、高火力、状態異常、妨害等、パーティメンバー全員が大変になる戦闘となります。唯一ギニョールのHPが低いことが救いですので、取り巻きモンスターを無視してギニョールを一気に叩き、短期決戦とするのが一番安定するかと思います。どうしても取り巻きモンスターが邪魔な場合はシンギングアイのみ討伐するのもアリです。

基本情報

ボス名ギニョール
英名Guignol
出現場所ブラーエ研究所・第4棟
レベル133属性風属性
HP490000EXP6200
部位破壊3箇所カウンターあり
その他時間経過でモード変化
シンギングアイ、リテーナドール出現

難易度別

難易度レベルHPEXPドロップ
Easy12349000620全8種
Normal1334900006200全9種
Hard14398000012400全9種
Lunatic153245000031000全9種
+染色武器
Ultimate173490000062000全9種
+染色武器

カウンター

形態怯み転倒気絶
グリーンモード
イエローモード
レッドモード△割合痛床△割合痛床△割合痛床

〇:有効 △:カウンター ×:無効

その他

取り巻きモンスターシンギングアイリテーナドール

ギニョール戦では取り巻きモンスターでシンギングアイとリテーナドールが出現します。ギニョールのボス難易度に応じてレベルが変動します。どちらもプレイヤーの妨害をしてくるかなり邪魔なモンスターです。

シンギングアイはフィールドで固定砲台となって、闇属性の弾丸攻撃を発射してきます。初期位置からは不動で永遠に弾丸を飛ばすだけのモンスターです。弾丸攻撃の対象はシンギングアイのヘイトを持っていないプレイヤーのうち、シンギングアイから一番距離が近いプレイヤーとなります。シンギングアイは防御力が低いためダメージがかなり通りますが、HPがその分高いため総合耐久力としてはそこそこある方になります。与ダメージが出ますので、シンギングアイに攻撃すればするほどリザルトでアタッカーが取りやすくなるメリットもあります。

リテーナドールはターゲットプレイヤーにしつこく付きまとい、怯みまたはノックバックで永遠に妨害してくるモンスターです。リテーナドールには大きいダメージは出ず、単純に硬いので討伐には少し時間が掛かります。但し、リテーナドールの火力は皆無ですので、赤床さえ回避できれば特に問題は無く無視してても良いレベルでしょう。

基本的にどちらのモンスターも耐久力があるので、ギニョールだけを狙った方が安定して連戦ができるかと思います。早期決着をつけられない場合は、シンギングアイだけでも先に討伐しておくと戦闘がかなり楽になります。

攻撃パターン

ギニョール 攻略

ギニョールの攻撃パターンはグリーン、イエロー、レッドモード全て共通です。しかし、攻撃パターンは非常に分かりにくく、同じ攻撃の順番を入れ替えて使い回してコンボを組んでいます。基本的に全ての攻撃範囲が広く、火力も高い攻撃が多いのでやられやすくなっています。特に警告床の発生しないビームが分かりづらく、ギニョールの挙動を常に確認しておかないと巻き込まれてやられる場合もあります。
また、状態異常をパーティメンバー全体に付与してくる魔法攻撃がうざく、状態異常の種類もかなり多いです。この全体攻撃は回避できない上に頻繁に使用してくるため、思うように戦闘を進めることができなくなります。
そして、取り巻きのシンギングアイとリテーナドールも常にプレイヤーの妨害工作をしてくるので、ギニョール戦はパーティメンバー全員に負担がかかるようになっています。時間を掛ければ掛けるほど戦闘が大変になりますので、ギニョール一本狙いで早期に決着をつけるようにすると良いでしょう。

ギニョール

単発攻撃1

1:全体攻撃[周囲]
  • 1:全体攻撃[周囲]
  • ギニョール - 全体状態異常付与
    魔法周囲
    沈黙5s恐怖10s衰弱20s
    猛毒40s
    ギニョールの全体攻撃です。
    火力はありませんが、パーティメンバー全員に状態異常を付与してきます。単発の全体攻撃となっており、1回の攻撃で沈黙・恐怖・衰弱・猛毒のいずれかの状態異常を付与します。
    単発発動なので、運が悪いと全ての状態異常が付くまで連発されることもあり、ギニョール戦で非常に厄介な攻撃です。

単発攻撃2

1:床無し[直線]
  • 1:床無し[直線]
  • ギニョール - 床無しビーム
    魔法直線
    破壊30s
    ギニョールのメイン攻撃である警告床無しの高火力ビームです。
    巨大な脚を地面に設置して強力なビームを発射してきます。床警告が発生しない攻撃となっており、ギニョールの正面直線上にいるとビームを食らいます。
    フィールドの端に移動してビームを発射する場合は単発攻撃、それ以外の場合はコンボ中の攻撃となります。ギニョールがよく使ってくる攻撃ですので、ギニョールの動きを見逃さないようにしておきましょう。

単発攻撃3

1:直線赤床[突進]
  • 1:直線赤床[突進]
  • ギニョール - 直線赤床[突進]
    物理突進
    ノックバック
    ギニョール唯一の単発赤床攻撃です。最初に少し横に移動した後に、直線赤床を発生させて突進してきます。

コンボ1

1:床無し[直線]
2:床無し[直線]
  • 1:床無し[直線]
  • ギニョール - 床無しビーム
    魔法直線
    破壊30s
    ギニョールの床無しビーム起点コンボです。
  • 2:床無し[直線]
  • ギニョール - 床無しビーム
    魔法直線
    破壊30s
    さらにもう一度床無しビームを発射してコンボ締めです。返り討ちにあわないように敵の動きをよく見ておきましょう。

コンボ2

1:床無し[直線]
2:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • 1:床無し[直線]
  • ギニョール - 床無しビーム
    魔法直線
    破壊30s
    ギニョールの床無しビーム起点コンボ2つ目です。
  • 2:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • ギニョール - プレイヤー中心円形青床[隕石]
    魔法隕石
    次にパーティメンバー全員に青床を発生させてコンボ締めです。ビームからこの青床表示までは少し時間があります。

コンボ3

1:ボス中心円形赤床[周囲]
2:床無し[直線]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ギニョール - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    怯み
    ギニョール中心の円形周囲赤床が起点です。
    広範囲の赤床を発生させて両腕を振り回して攻撃します。火力はありませんが、怯み状態になります。
  • 2:床無し[直線]
  • ギニョール - 床無しビーム
    魔法直線
    破壊30s
    床無しビームを発射してコンボ締めとなります。

コンボ4

1:ボス中心円形赤床[周囲]
2:環状赤床[周囲]
  • 1:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ギニョール - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    怯み
    もう一つのギニョール中心円形赤床が起点コンボです。
    広範囲の赤床を発生させて両腕を振り回して攻撃します。
  • 2:環状赤床[周囲]
  • ギニョール - 環状赤床[周囲]
    割合周囲
    麻痺10s
    【最大HPの約22~25%ダメージ】
    次にギニョールの外側に環状赤床(ドーナツ赤床)を発生させてコンボ締めとなります。
    ギニョールの足元にいないプレイヤーには全員攻撃が当たってしまいます。特にシンギングアイ狩りでギニョールから離れているプレイヤーはこの攻撃の範囲に入ってしまいますので、ブレイカーがよく見て妨害してあげると良いでしょう。妨害時にはギニョールのレッドモードに注意です。

コンボ5

1:環状赤床[周囲]
2:ボス中心円形赤床[周囲]
  • 1:環状赤床[周囲]
  • ギニョール - 環状赤床[周囲]
    割合周囲
    発火10s
    【最大HPの約22~25%ダメージ】
    ギニョールの環状赤床が起点です。ギニョールから離れているプレイヤーに円盤を飛ばして攻撃します。
  • 2:ボス中心円形赤床[周囲]
  • ギニョール - ボス中心円形赤床[周囲]
    物理周囲
    怯み
    次にギニョール中心円形赤床でコンボ締めです。広範囲低火力の怯み攻付与撃となります。

コンボ6

1:環状赤床[周囲]
2:床無し[直線]
  • 1:環状赤床[周囲]
  • ギニョール - 環状赤床[周囲]
    割合周囲
    眩暈10s
    【最大HPの約22~25%ダメージ】
    もう一つの環状赤床起点コンボです。
    この攻撃を仕掛けられた際に、赤床の範囲に居なくても敵の攻撃の光属性のエフェクトを確認することができます。エフェクトが確認できれば後続でビームが来るのを察知できるため立ち回りやすくなります。
  • 2:床無し[直線]
  • ギニョール - 床無しビーム
    魔法直線
    破壊30s
    床無しビームを発射してコンボ締めとなります。

コンボ7

1:プレイヤー中心円形青床[隕石]
2:直線赤床[突進]
  • 1:プレイヤー中心円形青床[隕石]
  • ギニョール - プレイヤー中心円形青床[隕石]
    魔法隕石
    メンバー全員に青床を発生させる隕石が起点です。
    ギニョールが魔法を詠唱して青床を出した場合はこのコンボになります。隕石の落下は後続の突進の後になります。
  • 2:直線赤床[突進]
  • ギニョール - 直線赤床[突進]
    物理突進
    ノックバック
    次に直線赤床を発生させて突進攻撃でコンボ締めです。突進後に青床の隕石が落下するようになっています。

コンボ8

1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
2:直線赤床[突進]
  • 1:プレイヤー中心円形青床[痛床]
  • ギニョール - プレイヤー中心円形青床[痛床]
    物理痛床
    睡眠3s
    メンバー全員への隕石起点コンボ2つ目です。
    ギニョールが魔法を詠唱せずに青床を出した場合はこちらのコンボになります。
    青床発生からトゲ床が設置されるまで少し速く、火力が結構あるトゲ床です。一度トゲ床に捕まると、トゲ床が消えるかノックバック等でトゲ床から押し出されない限り睡眠ループでダメージを受け続けます。トゲ床に捕まらないようにできるだけ走り回りながらの立ち回りにすると良いかと思います。
  • 2:直線赤床[突進]
  • ギニョール - 直線赤床[突進]
    物理突進
    ノックバック
    次に直線赤床を発生させて突進攻撃でコンボ締めです。
    睡眠トゲ床に捕まっていた場合は、この突進のノックバックで脱出できますのでラッキーです。

カウンター

1:床無し[痛床]
  • 1:床無し[痛床]
  • ギニョール - カウンター即時痛床
    割合痛床
    【最大HPの約27~30%ダメージ】
    ギニョールレッドモード時の即時カウンター攻撃です。
    ターゲットプレイヤーに対して床警告無しで即トゲ床を発生させます。このトゲ床は火力が高めな上に長時間戦闘フィールドに残り続けます。トゲ床だらけになってしまって逃げ場が無くなる場面も良く見かけますので、ギニョールの体の色は常に把握しながら妨害スキルを打つようにしましょう。

シンギングアイ

単発攻撃1

1:床無し[弾丸]
  • 1:床無し[弾丸]
  • ギニョール - シンギングアイ弾丸攻撃
    魔法弾丸
    気絶5s
    取り巻きモンスター、シンギングアイの攻撃です。
    シンギングアイのヘイトを持っていないプレイヤーのうち、シンギングアイから一番距離の近いプレイヤーに対して闇属性の弾丸攻撃を放ちます。
    高火力の弾丸なのでHPの低いアタッカーの場合は即死する可能性があります。また、生き残ったとしても気絶状態となりますので、ギニョールのトゲ床やビーム等による二次攻撃でやられる場合があります。弾丸の巻き込み事故も多発しやすいので、シンギングアイの挙動も同時に確認しながら戦うようにしましょう。

リテーナドール

単発攻撃1

1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • 1:ターゲット中心円形赤床[範囲]
  • ギニョール - ターゲット中心円形赤床[範囲]
    物理範囲
    怯み
    取り巻きモンスター、リテーナドールの単発床攻撃です。
    ターゲットプレイヤーに小さな赤床を発生させて、持っているはたきで引っぱたきます。

単発攻撃2

1:直線赤床[突進]
  • 1:直線赤床[突進]
  • ギニョール - 直線赤床[突進]
    物理突進
    ノックバック
    取り巻きモンスター、リテーナドールのもう一つの単発床攻撃です。
    ターゲットプレイヤーに細い直線赤床を発生させて、はたきを振り回しながら突進してきます。

部位破壊

ギニョールの部位破壊箇所は全部で3箇所あります。
ギニョールは超巨大なゴーレムのため部位が基本的に見えにくく、表示されにくいものが多いです。各部位と立ち位置を覚えて部位破壊をスムーズにできるようにしておきましょう。
怯み・転倒・気絶使用時はギニョールの体の色もしっかりと見ておくと良いです。レッドモードでのカウンタートゲ床は火力が高い上に長時間設置されるため、その後の戦闘がかなり不利になります。特にイエローモードからのレッドモードへの切り替えタイミングには要注意です。

部位破壊

  • 1:左腕
  • ギニョール - 左腕
    追加ドロップ

    詳細
    ギニョールの部位破壊1箇所目は左腕(左肩)です。
    ギニョールの左腕側(正面向かって右側)に位置取ると表示されます。通常姿勢のギニョールは左腕がかなり上方にあるので、タップマークがかなり小さく表示されます。ギニョールが地に脚を付けた時や、転倒などでギニョールを低姿勢にさせた時は腕が近づいている状態なのでタップしやすくなります。
    安定して部位破壊したい場合は小さいタップマークでも良いので、気絶で長時間部位を表示させて一気に連打するのが良いかと思います。立ち位置に慣れてくると、初手の気絶で左腕の部位破壊はスムーズにできるようになりますので何回も挑戦してみましょう。初手気絶の場合はシンギングアイの弾丸攻撃に要注意です。
  • 2:右脚
  • ギニョール - 右脚
    追加ドロップ

    詳細
    ギニョール部位2箇所目は右脚になります。
    ギニョールの右脚の付け根が部位になっています。ギニョールの部位の中で一番表示されやすく、部位破壊が容易です。
  • 3:頭部
  • ギニョール - 頭部
    追加ドロップ
    • -

    詳細
    ギニョールの部位3箇所目は頭部になります。
    ブラーエの搭乗している操縦席となっているニョールの頭部です。頭部は基本的にギニョールが地に脚を付けている状態の時にしか表示されません。また、ギニョールの背後からでないとほとんど表示されません。
    頭部を表示させる場合はギニョールが地に脚を付けてビームを撃つ瞬間に背面(若干左腕側寄り)に回って怯み・転倒・気絶を入れましょう。ギニョールが立ち上がるまでの間は頭部が表示されますので、そこで一気に連打する形になります。

ドロップ情報

ギニョールのドロップするクリスタ「◇ギニョール」は汎用的な火力アップクリスタとなっています。特に付けるクリスタが無い場合はとりあえず刺しておくのもアリかと思います。
第1ドロップの「ギニョールの鉄くず」は年末年始に開催されるメギストンロードに参加するためのアイテムとなっていますので、第3回メギストンロードに参加したい方は必須アイテムとなります。

ギニョール - ドロップ品

コメントを残す